2017年8月
入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ
8月31日(木)
昨日から雨なので、今朝の散歩は中止。起床後、デボーション&朝食作り。今日で8月もおしまいか~。今日で8月も終わり。
この夏の2か月ほどで読んだ本、約30冊…半分が漫画(笑)。 最近は、本を読まなくなった。と言うよりも、読めなくなった。
理由は2つあって、1つはもはや電車通勤ではないこと。何だかんだ言って、電車は本が読めたと思う。
もう一つは、デジタル新聞や各種マニュアルなどモニターで文字情報を読む時間が増え、一日の仕事が終わってから紙媒体を読む気力・体力の余力が残らないこと。種々家事もあるし、老眼って意外と疲れるし。
そんな訳で、活字系の"積ん読"本は減らずに、増える一方(汗)。と言ってる最中、アマゾンで注文した本がまた一冊届いた。
今日は、野菜(831)の日。よろずキッチン恵登屋にて、C-ハーバルさんの「夏野菜のクリームパスタ」をいただきました(^^)
涼しかったので、食後は久々のホットコーヒー。
![]()
8月30日(水)
起床後、デボーション、洗濯、朝散歩。散歩時のフライト練習4日目、フライト回数計21回、フライト時間27分。
今日から子供たち学校なので、久々にお昼ご飯は一人で。焼きそばを作って食べる。
今日のパパ夕飯は、ガーリックトマトソースの野菜&豚肉のステーキ、サラダ、コーンポタージュ、デザートは梨。
8月29日(火)
今日から子供たち、学校。
朝散歩時のミニドローンのコントロール練習4日目。フライト回数は、今日で計17回計21分。
会計帳簿を、7月末まで締めた。
8月28日(月)
朝の散歩時のドローンの練習3日目。フライト回数は、今日で計11回15分。
ミニドローンは、真上に上げて下ろすだけでも難しい。完全無風と言う事はまず無いので、小型の軽い機体はすぐに風に流されてしまう。特に上空ほど風が強い。Wifi電波の範囲外に出るとコントロールを失い、ロストや川ポチャもありうるので、風の強さや方向を考えながら慎重にコントロールを練習。
午前中、月末の銀行周り。
子ども達と夏休み最後のお昼ご飯、素麺をいただく。
今日のパパ夕飯は、ナポリタン、コーンポタージュ、デザートは梨。
8月27日(日)
朝、母と嫁さんと僕の3人で教会へ。
日曜学校、礼拝、その後、男子会。しばらく待って、賛美演奏のビデオ収録。
帰宅後、夕方からビデオの編集作業をして、夜中に終了~。。
8月26日(土)
<ツール・ド・1都5県>
朝5時起きで、6時過ぎに1都5県ライドに出発。昨年の5県ライドに東京都をプラス!
埼玉⇒東京⇒千葉⇒茨城⇒栃木⇒群馬のルート。
①埼玉県:まずは地元、埼玉県草加市の国の名勝指定地"日光街道松並木"でスタートの記念撮影!
②東京都:で、次は一旦南下して、東京都葛飾区のご存知"水元公園"へ。
③千葉県:その後、江戸サイに入り埼玉県に再び戻ってひたすら北上して、千葉県野田市の"関宿城"へ。関宿城、もう9回目になりました。
④茨城県:またまたこいで、利根川を渡り、茨城県境町に入り、その後古河市へ。僕の中では御馴染になった"トモエ乳業"で記念撮影。既に、ここ3回目です。
⑤栃木県:しばしこいで、栃木県栃木市の"谷中湖(渡良瀬遊水地)"に到着。
⑥群馬県:最後はお隣の群馬県板倉町に入って、一都五県ライド終了~。
![]()
昨年であれば、この後群馬県館林市に移動してゴールなのだけど、今回は更に北上を続ける。なんと、ここで直射日光の熱で記録アプリが停止・・・19km走って復活(汗)。この間、稼働していた自転車ナビアプリで補完した。
大平山に到着して、ロングライドの総仕上げに、大平山ヒルクライム!100km走って脚もう売れ切れてるし、暑いし、心臓が口から飛び出るかと思った。「ゼエ、ゼエ」言っていると、登山客のおば様に「熱中症、気をつけてね!」と声をかけられた(笑)。あざす! 無事に、謙信平に到着。これで、大平山ヒルクライムは、4度目。
![]()
ホントは、その後「トレッキングで山頂まで登山!」なんてムシのいいこと考えてたんだけど、流石に脚が無理!!で、おとなしく下山開始。午後、1時半に"新大平下駅"に到着して、「ツール・ド・1都5県+大平山ヒルクライム・ライド」完了!
走行距離105.3km、久々の100km超えのロングライド 。獲得高度は、687m。あれ?高尾山ライドの時より200mぐらい低い(笑)。
8月25日(金)
起床後、デボーション、洗濯、散歩、朝食と、いつものルーティーン。
朝散歩にて、ドローン練習2日目。ヘッドレスモードを使用したら、昨日よりコントロールがしやすくなりました。ただし、機体が超軽いので、微風でも影響を受けます。今朝は北東からの微風を考慮しながら、機体をコントロール。操縦練習、4回計5分(総計8回9分)。
日中、息子は高校訪問(オープンスクール)、娘は部活なので、今日は一人でランチ。よろずキッチン恵登屋で、カレーライス。
今日のパパ夕飯は、チキンの塩レモンカツレツ、サラダ、コーンポタージュ、デザートは葡萄(デラウエア)。
8月24日(木)
2年半ほど前に、真剣にカメラ付きドローン(クアッドコプター)の購入を考えたことがあるんですが、忙しくてドローンどころではなくなってしまいました。
仕事がら様々な写真や動画の素材を購入するのですが、以前大枚払って購入した空撮動画が一秒も使えないひどい内容で、愕然としました。以来、ちょっとした空撮を自分でできればなぁ~と考えていたのですが、いきなりFull-HD撮影できるハイスペックで高価なドローンを破損やロストさせたくないので、まずは小型ドローンで操縦の練習をすべきと考え購入し、一昨日届きました。
で、今朝の散歩時に、広い左岸広場で、風がほぼ無風でかつ周囲に人がいないことを確認して、ドローン初挑戦!今日は、4回計4分。ん~、難しい。いっぱい練習しないと~。
8月23日(水)
昨夜突然、娘に「明日、お弁当がいる!」と言われ、急遽作ることに。で、朝5時半起きでお弁当作り。
バレーボールネタはだいたい終わってしまったので、部活弁当10弾は、まだ作ったことのない「くまモン」のお弁当。海苔をくり抜くのは、カッティングよりも更に難しい…(汗)。
娘のチームは、市内11校の市内で再び優勝したそうです。先日の県大会で引退した3年を引き継いだ新生チームも頑張っているようです。
今日のパパ夕飯は、トンカツ、サラダ、コーンポタージュ、デザートはパイナップル。
8月22日(火)
先週まで3週間近く降り続いた雨、今朝は止んでいるので久々の朝散歩&プチ筋トレに出ました。
3か月かかってほぼ回復した腰の痛みが悪化しないように、恒例のプチ筋トレは無理をせず軽めに流す。
松尾芭蕉像を最後に撮影したのは、7月31日の晴れの朝散歩以来なので、実に3週間ぶり!やはり朝の散歩は気持ち良いし、すっきり目が覚めるし、一日のスタートのリズムが出ます♪ (^^)
今日のパパ夕飯は、回鍋肉、お味噌汁、デザートは葡萄(デラウエア)。
8月21日(月)
我が家のミフィールを車検に持っていきました。代車は、写真のワゴンR!
ミフィール、高齢ですが頑張ってくれています(^^)。ただ、パーツの消耗が激しく、最近車検の度に色々と交換しています。おそらく、過去の消耗品の交換代だけで新車が買えるんじゃないかと(笑)。でも限定200台のミフィール、今でも好きなんです♪
我が家の以外、未だに街中で一台もお目にかかったことありません(笑)。
雨が長かったせいか、今一つ例年の夏満喫感が薄い。実はこの夏、趣味で3つのことにチャレンジしたかった。
①自転車で高尾山に行って、そのまま登山。
②半日で、自転車で1都5県巡り。(※昨年は半日5県巡りに成功した)。
③自転車で銚子の犬吠埼灯台に行く(※時間が丸一日必要)。
今年は①は達成したが、まとまった時間がなかなか確保できないので、③は今年は無理かなぁ~。②は、何とか達成したいなぁ~。
昨年の埼玉県⇒千葉県⇒茨城県⇒栃木県⇒群馬県ルートに、東京都を加えたルート計画はできているので、あとは時間が確保できるかだな~。あと、天気が良い事と、体調を崩さないことも。
草加トレックの最新話を公開しました。足掛け4年、ついに40話に到達です♪
センベイプライズ号はほへと宇宙領域を脱出できるのか!?
8月20日(日)
朝、嫁さん、母、僕の3人で教会へ。日曜学校、礼拝、その後、愛燦会。愛餐会は、そうめん。
![]()
午後、帰宅後昼寝、爆睡。
さて、先日(金曜)の話しの続きである。娘の主張は「小学校でメジャーで円周を測った!で、円周を直径で割った!」であった(笑)。そんなことだろうと思った。
それはそれとして、個人的に円周率と円周をどう求めたらよいか、今日夕方1時間ほど考えてみた。先日の基本的な考え方は間違っていないと思うので計算してみる。「円は無限の多角形(無限の2等辺三角系の集合体)である」と言う考えに従って計算する。関数電卓を持っていないので、EXCELの関数計算を使用する。半径は0.5とした。円周がそのまま円周率の数値となるので。
n角形を三角形に分割。2等辺三角形の各角度は簡単に求められるので、底辺の長さはコサインで計算。それをn角形の数でかければ円周、すなわち円周率が分かる。
いっさいググらず、自力で作った計算式が、
π=(COS((180-360÷n))°÷2)×n
円周率のパパ計算式完成!
数値を入力する。57角形で3.14を超えた。1万角形や1億角形のレベルになると、3.1415926まで同じで、それ以下の小数点が変化していく。「無限」と言う数を入力はできないので、1億角形で終了。
まあ、理系の人が見たら突っ込みどころ満載かもしれないが、文系パパの夏休みの宿題、これでおしまい!
8月19日(土)
今日は、2週間以上続く雨で延び延びになっていた計画をようやく実行しました♪
「高尾山に自転車で行って登ってこよう」と言う計画。
今日は「晴れ」にかけました!朝4時半起きで5時半出発! 先日みたいに、池袋や新宿などの都心部を通りたくないので、北区や板橋から都内に侵入して都心部を迂回するルート。東京3多摩地区の丘陵地帯のアップダウンを超え、日野大坂の長い坂を上り、最後は高尾山口に続く緩やかな坂を上って到着~。気がつけば、獲得高度は585m・・・ほぼ高尾山の標高と同じだけ登ってけっこう脚にきました。
![]()
で、シューズをサイクリングシューズからトレッキングシューズに履き替えて、登山開始!
毎年、シーズン初めの足慣らしとシーズン終わりのクールダウンで高尾山を登るのですが、今年は弘法山で足慣らしをスタートしたので、今年初の高尾山です。
前回のダイヤモンド富士の時は稲荷山コースだったので、今日は沢登りのある6号路にて登山。今日は登山開始時から脚に乳酸溜まりまくりなので、休みを取りながらゆっくりと登り、山頂には1時間16分で着きました。高尾山登山のマイベストタイムが42分なので、30分以上遅いタイムでした。
山頂で、おにぎり食べて1号路で下山開始。無事、下山できました(^^)。
![]()
輪行で帰宅後、一気に洗濯、風呂掃除、ご飯炊き、買い物、夕飯作り。
今日のパパ夕飯は、夏野菜カレー。デザートは、スイカ。
8月18日(金)
今日は打って変わって朝からワークルームに閉じ籠って作業。請求書を投函に出た以外は、室内作業。
夜、嫁さんは職場の研修ため、夕飯作りのピンチヒッター。プルコギとポテトサラダを作る。ジャガイモを茹でて&野菜を切って行ってくれたので手間が半分で済んだ。写真に入れ忘れたけれど、デザートはスイカ。
![]()
夕飯後、娘が「自由研究で円周率を延々と計算しようかな。3.14・・・と時間の続く限り計算するの。」と言った。「えっ?円周率を求める計算式知ってるの?」と驚くパパ。「小学校で習ったよ」。「いや、習ってないと思うよ。円周率を求めるのは凄く難しんだよ。パパにはできない」。「できるよ、習ったもん!」一歩も引かない娘。どうやら「円周÷直径」を言わんとしているらしい。パパがどう説明しても「できるよ!パパ、馬鹿になったの?」の一点ばり。
う~ん、困った。どう説明しても納得しないし、一歩も引かない娘。パパは文系だし確かにお馬鹿かもしれないが、円周率の求め方の基本的な考え方ぐらいは分かる。娘はどう言っても納得せず、最後はふてくされて怒って寝てしまった。
娘の就寝後、パパなりの円周率の求め方の考えをさらっとPCで書いて、テーブルの上に置いておいた。明日、これ読んだら少しは理解するかな?(笑)
8月17日(木)
は~るばるきたぜ よこはま~♪
座れない電車を乗り継いで~♪
※ホントは自転車で来たかったけれど、雨続きなので、おとなしく電車。
横浜高島屋のギャラリーにて、ウルトラセブン・放送開始50年記念~モロボシ・ダンの名をかりて~展を見ました。
ウルトラセブンを語ると長くなるので、割愛します(笑)。あっ、ウルトラセブンマニアです。(もっとも、草加にはもっとすごいマニアがいるのですが)。
全体的に良かったです。ただ、一点だけ、ポインター号が前半分のスチロール製だったのが残念。レプリカを見たくて期待してました(汗)。
ちなみに本物のポインター号は、幼稚園に寄贈され、その後ボロボロになって廃車となり現存していないと聞いています。
銀座三越一階にロチャ王国の女王様がおります!♪(^^) 21日まで、謁見できますぞ!
![]()
週に見るバラエティ番組と言えば、だいたい「マツコの知らない世界」と「ホンマでっか!TV」の2つぐらいなの。他、ほとんど見ない。
で、マツコの知らない世界でやる食べ物ネタは、意外と頑張ってフォローしている方なの。「ダムカレー」とか、平野レミさんの「アボガドチーズ」とか、「馬賊の冷やし中華」とか。
今週見たのが「蒲鉾の世界」。で昨日、嫁さんが、ほぼ本物に似ている「ホタテ」と、いつものと違うハイクオリティの「カニカマ」買って来たんですよ。あの12本入りで100円のとかじゃないですよ。まるで、サンプル食品みたいに似てるカニカマなの。
で、僕も、負けてられないじゃないですか?で、近所のスーパーでは売っていない「うな次郎」を、わざわざ駅前のカトー・ナヌカドーで買ってきた訳ですよ。本物のウナギよりテンション高かったりする訳ですよ!分かりますか、そこの奥さん!
見てくださいよ、ここまでがんばった造形美。特に、裏側の皮のこだわり、泣けるじゃないですか。職人魂ですよ、職人技ですよ!(まあ工場の機械で作ってんでしょうけど)。タレの味は、正にウナギのタレですよ!山椒付きですよ!食感もなかなか頑張ってるんですよ!
次郎の味?味ですか?あなた、カニカマに向かって「おまえ、蟹じゃないだろ!」なんて酷いこと言えますか?本物のウナギの価格、知ってるでしょ、そこのご主人!
そんなパパ夕飯でした。おしまい。
![]()
8月16日(水)
2日間の夏休みを終え(3連休くっ付けて5日間)、今日から仕事再開。お盆の昨日、原稿が入ったので、早々にフル回転。
どこかで晴れた日に休んで、ライドか登山に出ようと思う。
一昨日のニュースで知ったのですが、8月に東京で14日連続で雨が降るのは、1977年以来40年ぶりだそうな。今日で、16日連続雨。土曜日までは雨のようなので、19日連続雨か~。こりゃ梅雨以上ですね。
トレッキングやライドができないのは仕方ないとして、この雨と冷たい気温で、農作物が心配だなぁ~。秋の収穫時期に、果物や野菜が値上がりしそう。
8月15日(火)
今日も朝から雨模様~。朝、車で嫁さんの実家に出発。午前中に到着。
今年も嫁さんの実家で、ご馳走いただきました♪
お昼ご飯後、公園に行き、大学の公式球で娘とバレーボールの練習、50分~。約30年ぶりで、バレーしたわ!以外と、体が覚えている(^^)。汗だくで、即シャワー。
夕方、嫁さんの実家の更に実家へ。ここは江戸時代から続く家で、周りは田んぼだらけ。かつて、祖母が亡くなるまで住んでいました。なんか、サマーウォーズの世界です(^^)門もなかなか風格があり、随所に都市では感じられなくなった風情があります。特に雨だったせいか、もう詫び寂びを感じまくりです。
旧家屋 マックロクロスケ 出ておいで
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
8月14日(月)
娘が夏休みの宿題で、お爺ちゃんとお婆ちゃんに、朝食を作りました。パパもいただきました(^^)
ちなみに、昨夜は宿題のワールドレポートで「ジンバブエ」を取り上げました。ハイパーインフレの意味が分からないと言うので、経済学士のパパの本領発揮!ジンバブエで、ハイパーインフレが起こり、1兆ドル札が発行されるまでの経緯を分かりやすく説明しました。何故か、息子と嫁さんも聴いていました(笑)。
中三の 息子と映画 夏の朝
受験勉強中の息子と、朝一で映画見て&早めのランチしました。
子どもとは色んな映画を見てきましたが、今朝見てきたのはカーズ・クロスロード。幼稚園児の息子と初めてみた映画が、カーズ。そして、カーズ2は息子と娘と3人で一緒に見た。カーズは、(説教臭くなく)物語の中でさりげなく大切なものを教えてくれる好きな映画です。今回のクロスロードも良かったな~。
息子も来年は高校生。そろそろ一緒に映画を見る機会も無くなるかな?
本日のパパ夕飯は、オムライス、コーンポタージュ、デザートは桃。
8月13日(日)
朝、洗濯、朝食作り。草加トレックの音声作成。
午前中、母も一緒に教会へ。日曜学校、礼拝、その後帰宅。
午後、草加トレックの音声作成の続き。
焼き描画 木製額装 ナチュラリー
この3連休は、天候が不順で雨が降ったりやんだりしていたので、珍しく一切の運動を休止。ロードバイクには、指一本触れませんでした。
代わりに、読書や工作など文化活動&睡眠で時を過ごしました。本日午後は、先日描いた(焼いた)2点の焼き描画を額装しました。サイズがまったくあっていないので、のこぎりで切ったり、紙やすりで削ったりすること約2時間、額装完成。
木製の作品を木製フレームで額装すると言うシュールさ、Woody Woodyな作品になりました♪
その内、焼き描画を書き溜めて個展したいな(^^) 次のテーマを考える。
8月12日(土)
早朝に自転車でライドに出る予定だったが、雨で中止。残念。
昼前に買い物に出る。ランチは、子ども達と食べる。
午後、クラフトやプリントアウトを持って、よろずキッチン恵登屋へ。お盆休み前、最後のティータイム。
先日の「パレスチナ問題」に引き続き、「イスラームと言う生き方(上)」(小杉泰・小杉麻李亜著/NHK・宗教の時間)を読み終えた。
今日のパパ夕飯は、ビーフステーキ、グラッセ人参、サラダ、コーンポタージュ、デザートはチーズケーキ。
![]()
8月11日(金)
起床後、デボーション、朝食作り。その後、珍しく2度寝で11時まで寝る。
娘は、今日は部活は午前中だったので、久々に家族4人でランチを外食。今日は焼き肉。
午後、また昼寝。今日は、本当によく寝た!(笑) たまには、こういう日も必要~。
今日のパパ夕飯は、黄金炒飯!
![]()
8月10日(木)
起床後、デボーション、洗濯、朝食作り。
本日、商品やオブジェクトを360度撮影して、それをスマホやPCでグリグリ回せるシステム(ハードとアプリ)を導入した。容易で便利で楽しい(^^)
![]()
今日のパパ夕飯は、ピザ。生地作りから挑戦。あと、薄切りポテト焼き。デザートは、桃ゼリー。
パパ夕飯 生地から作った ピザパーリィ
![]()
![]()
8月9日(水)
起床後、デボーション、洗濯、朝食作り。
午前中、都内の某社へ。その後、近くの美術館を巡る。
久しぶり 国立近代 美術館
![]()
お近くの 工芸館も 寄ってみた
![]()
子ども達 だらけの科学 技術館
![]()
今日はあまりに暑かったので、久しぶりにシソと梅肉とツナの和風冷製パスタを作りました♪
これ、暑い夏に食べたくなるんです(^^)。
冷静に 冷製パスタ 作るパパ
8月8日(火)
台風の影響で、昨夜から雨。起床後、デボーション、デジタル新聞購読。
今日は、午前中医者へ。年一回の健康診断でした。
尿検査、採血、心電図、レントゲン。心臓・肺ともに正常。レントゲンを見ると、(予想外に)明らかに脂肪も減っているそうです。
で、身長の話し。
学生時代→銀行員時代⇒映像プロダクション時代⇒そして独立開業の現在に至るまで1mmもずれることなく、30年間175.2cmだった僕が、4年前に5mm伸びて175.7cmになりました。(翌年一旦縮んだものの)昨年また伸び、4年目の今年は更に伸びました。4年間で計7mmも伸びて175.9cmとなりました。2年前と比べると11mmも伸びていて、「あと1mmで176cm」と言う所に迫っています。
1年だけの記録なら看護師による計測ミスや1~2mmの誤差と言う事もあると思いますが、4年連続の変化かつ7mm増加ともなるとほぼミスや誤差ではないでしょう。
半世紀を超えて、なお伸びる身長。通常ならば、逆に縮み始める年齢です。5年前に始めた自転車ライド(クロスバイク3年+ロードバイク2年)の運動のおかげでしょうか??不思議です。
マジですか? 今年も伸びた わが身長
「パレスチナ問題」(高橋和夫著/放送大学教育振興会)を読み終えました ⇒詳しくはこちら!
8月7日(月)
起床後、デボーション。朝食作り。その後、洗濯物を干す。朝一で、見積書を作成して送付。
今日午後は、仕事が休みの嫁さんと国立西洋美術館の「アルチンボルド展」に行ってきました。
![]()
月曜は多くの美術館がお休みで、国立西洋美術館も休館日なのですが、展覧会を借り切ったプレミアムイベントと言う事で、その招待券を2名分いただき、アルチンボルドの作品を鑑賞しました。アルチンボルドと言えば、動物や魚や鳥や花や果物や野菜で描いた肖像画が有名ですが、展覧会入口で最新ARとCGを駆使したコーナーがあって、自分の顔を野菜や果物で再現してくれました(笑)。他人のは「けっこう似てるなぁ~」と思って見ていましたが、僕のはそんなに似ていない気がしました(汗)。
![]()
音声ガイドも全員無料貸し出しと言う事で、今回はじっくりと音声解説を聴きました。音声解説は、竹中直人さんでした(^^;) 人気のある展覧会は、平日でも混雑して、じっくりと見られないと言うか、画に近づくだけでもたいへんですが、今回は限定招待イベントだったので、ゆとりをもってじっくり見ることができました。なかなかない貴重な経験でした。感謝m(__)m。
8月6日(日)
玉子焼き いっぱい焼いた 日曜の朝
今日は母も一緒に、車でうちの教会へ。たまたま日曜学校礼拝の説教当番だったので、母もそこから出席。その後、礼拝。礼拝後、一旦車で母を自宅に送る。それから、車で教会に戻り愛燦会、食器洗い。その後、役員会。4時まで。
帰宅後、一休み。夕方6時、よろずキッチン恵登屋に店長会議に少し顔を出す。
8月5日(土)
午前中、自転車で埼玉県立近代美術館に行き、「遠藤利克-聖性の考古学-展」を見てきました。往復約40km。
今日もまた 自転車で行く 美術館
![]()
![]()
マックでお昼を買って帰り、帰宅後子供たちと食べる。
今日夕方4時から、よろずキッチン恵登屋にて「100万人のクラシックライブ」でした♪
第一部は、伊師裕人さん(ヴァイオリン)と滝本紘子さん(ピアノ)のクラシック曲の演奏。
第二部は、草加出身のトロンボーン奏者二人、井上亮さんと北村竜さんの演奏。カーペンターズの曲も。
今日、この演奏によって「ああ、この曲が草加市歌だったのか!」と知りました(汗)。「鉄腕あと~む♪」(笑)。
ケーキも美味しかったですm(__)m
演奏を みんなで楽しむ 夏の夕
戸田・草加 どちらも半端 我が家から
3階ベランダからどちらの花火も見えるには見えるが、新築3階建て家屋ならびにマンションなどが邪魔で、最近はどちらも中途半端にしか見えない今日この頃。昔は、もう少しちゃんと見えたのだが・・・(;^ω^)
今日のパパ夕飯は、生姜焼き、サラダ、コーンポタージュ、デザートはキウイのヨーグルトがけ。
8月4日(金)
肌寒い朝。デボーション後、洗濯、朝食作り。
午前中、都内の会社に営業。その後、美術館&博物館めぐり。
友人の 入選作見た 上野にて
(日本の自然を描く展/上野の森美術館)
![]()
草加にも 所縁が深い 松尾芭蕉
(芭蕉記念館および展望庭園にて)
![]()
深川の 江戸資料館 立派だな
(江戸深川資料館にて)
![]()
今日のパパ夕飯は、トンカツ、グラッセ人参、ミネストローネ、デザートはキウイのヨーグルトがけ
![]()
8月3日(木)
意味分からん 発送予定に 3か月!?
(アゾンレビュワーTOP500の詠める句)
アマゾンの担当者とチャットして、欠品中の1商品をキャンセルして送ってもらうことで解決しました。ちなみに、該当ページには欠品の表記は無かった。
ドーナツを もらって来たよ 三太郎
(庶民な私)
今日は都内に出ず、ワークルームで過ごした一日。
8月2日(水)
デボーション 炊事 洗濯 朝飯前
午前中、高田の馬場の某社でプレゼンデモ。その後、ランチ。
内緒だよ ラーメン二郎 初体験
外回り 連日雨の 中歩く
初めて、新宿にある文化学園服飾博物館に行き、"世界の絞り展"を観る。
ファッションに 興味は薄いが こりゃ凄い!
絞り染め 作業の手間が 半端ない!
![]()
見づらいな ステンドグラスは やはり無理 浜省に 結局変えた スマホ画面
![]()
今日のパパ夕飯は、パエリア、コーンポタージュ、デザートはデラウエア葡萄。
パエリアで 気分だけでも 地中海
8月1日(火)
今日から8月~。朝、デボーション後、洗濯。午前中は、溜まったHPの作業を一気に行う。
今日からは なるべく増やす 五七五
地下鉄に 乗るからお昼は サブウエイ
宇宙人 やっぱりいたか 日本にも
激坂だ 代官山は やっぱ山
午後、都内へ。都内に出たので、代官山のサロン・ドゥ・コロナで開催されている「アートギャラリー展 in Tokyo」に行きました。友人のSさんと記念撮影。グループ展ですが、各出展内容のレベルは高いです。
友人の 作品観賞 夏の午後
![]()
![]()
その後、恵比寿の東京都写真美術館に初めて行き、「コミュニケーションと孤独展」を見ました。
写真部の 心揺さぶる 写真展
![]()
帰路買い物して帰宅。夕飯は、天ぷらとそうめん。デザートは、チョコケーキ。
天ぷらを ノースリーブで 揚げる俺