サイクリング&ポタリング 8

入口 >トップメニュー >自転車大好き! >現ページ

2024年までのページが重くなりましたので、2025年以降の記録はこのページ8に記載いたします。
(※20km未満のライドは記録はつけていますが、特別なライドや印象的なライドを除き記載はほぼ割愛します)。


2025年4月1日(火)・・・月ライド
愛機ピナレロ・ラザ号でライドへ出発!
本日、ついに念願の月面に到着しました!
ライド距離、
384,413km
遠くて無理かと思ったけど、宇宙空間は風が無いのでなんとか辿り着きました。
ただ、帰りの酸素が地球までもつかどうかが心配です。




2025年3月31日(月)・・・3月ライドまとめ
3月は天候(前)や家庭や種々の都合で、ほとんどライドに出られませんでした。今年最短。

3月の総ライド距離は
78.45km、獲得標高は126m
1~2月の総ライド距離は
344.11km、獲得標高は564m
ピナレロの総ライド距離は、
127.31km(購入後の通算435.5km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
81.58km。(購入後の通算8,086.69km)
メリダの総ライド距離は、
0.0km。(購入後の通算15,759.572km)
ランドナーの総ライド距離は、
18.06km。(移譲後の通算661.25km)
2012年からの総ライド距離=
28,500.303km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


珈琲ブレイク/2025年3月25日(火):ロードレース空耳
ロードレース実況&解説、最近の空耳アワー(笑)

①「今日はジョバンニ・・(間が空く)」
今日はジョバンニが来る予想なのか?で、ジョバンニって誰??
正解⇒「今日は序盤に・・」

②「集団(プロトン)は、あきてる・・(間が空く)」
集団が飽きてる?どういうこと?
正解⇒「集団は、あっ、来てる」


2025年3月22日(土)・・・プチ・デイキャンプライド
午前中、ズーム会議。
暖かく晴れなので、時間的に遠出はできないが、折り畳みテーブルと椅子をバックパックに入れて、ヴィンテージランドナー号でプチデイキャンプライドへ♪
お昼ご飯は家で食べたので、エスプレッソのアイス珈琲でまったり・・の予定でしたが、座っていた椅子のアルミパイプが折れました(汗)。
けっこう高いチェアで100kg まで大丈夫のはずなんだけどな~。今日一日で25kg 増えたかな?(笑)



今日のランドナースタイルは、流浪のスナフキンスタイル。
緑のアウター&シャツ、綠のサングラス、綠のスナフキンのキャップ。



本日のライド距離は
16.06km。獲得標高は46m




珈琲ブレイク/2025年3月17日(月):70回目の手賀沼
自転車の話しではありませんが・・・。
秋・冬繁忙シーズン第2期の諸CG作業を無事終え、請求書も全て送付完了し、取り敢えず一息。
で、今日の午後は妻と娘とハスラーでドライブ、手賀沼へ。
しょうなん道の駅で買い物をして、手賀カフェで午後ティー。
それぞれすきなケーキとドリンクをオーダー。僕は、ロールケーキとオリジナル珈琲。
BTW、なんと今日でジャスト
70回目の手賀沼!
67回がライド(自転車)で、3回がドライブ(ミフィール1回、ハスラー2回)♪




2025年3月15日(土)・・・竹林カフェ風往復ライド
週末ライドへ。今日はピナレロ号で。
寒さが和らいだので、サイクルジャージの下にダウンは着ずにジレのみ。
手賀沼ライドの予定でしたが、疲労で早起きできず、午後は父のリハビリ付き添い予定なので、竹林カフェ風往復40kmでおしまい。
朝ご飯は、ふわふわのシフォンケーキとホット珈琲♪



なんと竹林カフェ風にて、Oさんと遭遇( ≧∀≦)ノ
見たことのあるベスパだなあ~、と思ったらOさんでした(*我が家の2階和室を改装工事していただいた工務店で、かつ「お知り合いベンチ」でお世話になっています)。
地元のエコマ珈琲では度々お会いしましたが、20kmも離れたカフェでお会いするとは!



本日は寄り道を一切せず最短ルートで走ったので、ライド距離は
36.03km、獲得標高は57m




2025年3月8日(土)・・・レイクタウン往復ライド
先週は竹富島サイクリングで汗をかいてかき氷の夏だったのに、今朝のライドは底冷えのする真冬の寒さ。
で、レイクタウンでホット珈琲。
先日友人が教えてくれた、世界のスペシャリティ珈琲(!)が挽きたてで飲めるルートCを試してみる。
グアテマラのハスミネス農園の珈琲豆♪



毎年何十回と来るレイクタウンですが、初めて列車が通るのを見ました。



本日のライド距離は
16.36km、獲得標高は23m


2025年2月28日(金)・・・竹富島サイクリング
石垣島・竹富島・沖縄本島旅行。
石垣島からフェリーで竹富島に渡りました。



家族で自転車を借り、島内をサイクリング♪
西桟橋できれいな海を眺め、島内の石垣に囲まれた道を走り、安里屋でジュースやかき氷で涼み、なごみの塔の上から島内を見まわしました。
短い距離でしたが、たいへん楽しめました(^^)



2月の総ライド距離は
156.51km、獲得標高は300m
1~2月の総ライド距離は
265.66km、獲得標高は438m
ピナレロの総ライド距離は、
74.92km(購入後の通算383.11km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
81.58km。(購入後の通算8,086.69km)
メリダの総ライド距離は、
0.0km。(購入後の通算15,759.572km)
ランドナーの総ライド距離は、
2.0km。(移譲後の通算645.19km)
2012年からの総ライド距離=
28,421.853km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


2025年2月24日(月)・・・関宿城往復ライド
気温は低いが、快晴・微風。
11週間ぶり&今年初のロングライドへ。ウィリエール号で出発!
リハビリライドなので、ゆっくりと40km先の関宿城に到着。ゴリ活も11週間ぶり。
行きに寄ったノダイズが無人の日だったので、ランチは関宿城下のけやき茶屋でラーメン♪



今回で40回目の関宿城。
なので、マイ・ウィリーエル号を40機、並べてみました。
関宿城往復の距離だけで計3,200km。



けやき茶屋ランチ後のお茶は、竹林カフェ風にて、ホット珈琲とシフォンケーキ♪
行きは微風でしたが、現在は強風(汗)。橫風に気をつけて帰ろう。
あと20km漕げば、11週間ぶりのリハビリロングライド終了。



全身の筋力に力が入らなくなったあの日から10週間、ようやく筋力も気力もここまで回復しました。
帰路、一般道の強風が恐かったですが、車との接触や落車も無く、11週間ぶりのリハビリロングライドから無事に帰宅。
帰路途中、素敵な写真が撮れました。松伏総合公園にて、スペイン式風車と池を背景に♪



本日のライド距離は
81.58km、獲得標高は122m




2025年2月22日(土)・・・レイクタウン往復ライド
週末土曜、2週間ぶりのライドへ。ピナレロ号で出発。
風邪も治り、晴天かつ微風で絶好のロングライド日和なのだが、この後、父の入院お見舞いで新宿に行くので、レイクタウンでおしまい。ロングライドは、またもやお預け。
けっこう好きなタリーズのバリスタのエスプレッソを飲む♪



本日のライド距離は
15.82km、獲得標高は18m


2025年2月8日(土)・・・手賀沼一周&往復ライド
3ヶ月ぶりの手賀カフェ。ピナレロ号で。
もう8週間もロングライドしていない。最長で竹林カフェの37km。
最後のロングライドは12月7日の関宿城往復。
先週13kmちょい走っただけで両脚がつる寸前まで筋力が落ちている。
リハビリライドで、まずはミドルライドの手賀沼から。



「海ですか?」と言うくらい、白波の立つ強風。
ホイールが流されるくらい怖い橫風です。素直に帰還します。



目の前を新幹線が通過しました。



橫風強風&向かい風の中、約60kmミドルライドから、脚をつることも違和感を覚えることもなく無事帰還。
そろそろロングライド復帰も大丈夫かな?
しかし冷たい強風なので、鳩も鴨も1ヶ所にかたまり、ユリカモメやオオバンも陸に上がっていました。



本日のライド距離は
59.1km、獲得標高は130m




2025年1月25日(土)・・・竹林カフェ風往復ライド
昨夜は23時まで残業。
今日も仕事なので、今朝は6時起きで、ランドナーでレイクタウン往復ショートライドへ。
昨夜からの雨が降り止まず小雨が降っているので、滑らないように気を付けつつ。
7時前はコメダすら開いていないので、久々にすき家で和食モーニング。食後は珈琲。
カフェじゃないけど、コスパ高い珈琲。



早朝、小雨のレイクタウン。
1976年製のランドナー・べニックス。
初代デュラエース・コンポ搭載。
今年で50周年目に入り、来年で満50歳を迎える、正にヴィンテージランドナー。
前のオーナーが室内保管していたせいもあり、錆びも少なく、未だ現役。
交換パーツが少なく、それを扱うツールがそもそも自転車店にも無いので、負荷を強いるロングライドはしません。



ライド距離は超ショートで
15.56km。獲得標高は20m

1月の総ライド距離は
109.15km、獲得標高は138m
ピナレロの総ライド距離は、14.59km(購入後の通算308.19km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
22.92km。(購入後の通算8,005.11km)
メリダの総ライド距離は、
36.96km。(購入後の通算15,759.572km)
ランドナーの総ライド距離は、
21.56km。(移譲後の通算643.19km)
2012年からの総ライド距離=
28,265.343km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。



2025年1月13日(月)・・・竹林カフェ風往復ライド
土曜、ランチタイムライドしかできなかったので、今日再びライドへ。
前後輪ともチューブを交換したメリダ号で出動。
今年最初の竹林カフェ風にて、珈琲と味噌おにぎり♪
家族とランチの約束をしているので、すぐ帰る。ロングライドはまたお預けです。



竹林カフェ風からの帰路、かがり火公園交差点から富士山を撮影。
この辺りの地域から、ここまで見事な富士山が撮影できるのは珍しい。



竹林カフェからの帰路、久々にスペイン式風車に寄りました。
子どもらが小さい頃、家族で行ったこともあります。
娘が風車から先に走って降りてしまい、家族で娘を探し、息子は妹の名を大声で叫びながら探し続けて吐きそうになってました。
娘は、散歩中の高齢者に保護されて戻ってきました。
21年10カ月の大切な想い出の一つです。



ライド距離はショートで
36.96km。獲得標高は54m


2025年1月11日(土)・・・カフェピッコロ往復ライド
今日は娘の大学の企業コラボプレゼン。
学内のプレゼンではチームが最優秀賞をもらったけど、今日の午後は300名の前でプレゼン本番。ガンバ。
で、7時にプレゼン印刷の約束をして6時起床で待機。それが終ったら1ヶ月と1週間ぶりのロングライドの予定だったけど、プレゼン資料がまだ完成していない(汗)。更に待機。
時間が余ってしまったので、前からやろうと思っていた、メリダ号の前後チューブの交換。前回交換からそこそこ時間が経過しているので。
長年ずっとシュワルベを使ってきたけど、初めてパナレーサーを使ってみる。
この14年間で、何十回チューブ交換やパンク修理をしたのかな?自転車趣味ではあるけど、チューブ交換は好きでやっている訳ではないので、できれば避けたい。
さて、娘のプレゼン資料が完成し11時前に印刷完了。
この時間からでは、もうロングライドは無理なので適当な距離のライドへ。



朝7時半出発のロングライド予定を、ランチタイムライドに切り替える。
前回ビナレロ号だったので、今日はウィリエール号でライドへ。
昨年初めて訪れた11km先のカフェ・ピッコロへ。
ランチは、チキンカレー。チキンが柔らかく、直ぐほぐれる。
食後は、グアテマラ・アンティグア・ウナプー・ブルボン珈琲。
湯温1℃の違いにもこだわる店主でし。

ライド距離はショートで
22.92km。獲得標高は37m




2025年1月5日(日)・・・2025年初ライド
今年の初ライドは教会往復ライド。新年礼拝。
娘が今日は来られないので、妻と高齢の母は家でオンライン参加。
ピナレロに乗るのは、ちょうど1ヶ月ぶり。
朝出掛け前の気温は-3℃、体感温度は-4度。
寒いとか冷たいじゃなくて、痛い。
今年最初の缶珈琲は、絶品微糖のホット。
ライド距離はショートで
14.59km。獲得標高は30m