サイクリング&ポタリング 8

入口 >トップメニュー >自転車大好き! >現ページ

2024年までのページが重くなりましたので、2025年以降の記録はこのページ8に記載いたします。
(※20km未満のライドは記録はつけていますが、特別なライドや印象的なライドを除き記載はほぼ割愛します)。


2025年6月30日(月)・・・6月のライドまとめ
うわ!6月、全然ライドできていない!(汗)
一番日が長くて、一番好きな季節なのに~!・・まあ、梅雨の雨じゃ仕方なし。
6月の総ライド距離は
95.79km、獲得標高は171m
1~6月の総ライド距離は
914.27km、獲得標高は1,638m
ピナレロの総ライド距離は、
348.33km(購入後の通算656.52km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
329.77km。(購入後の通算8335.11km)
メリダの総ライド距離は、
32.97km。(購入後の通算15,792.542km)
ランドナーの総ライド距離は、
44.54km。(移譲後の通算687.73km)
2012年からの総ライド距離=
29,070.463km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


珈琲ブレイク/2025年6月24日(火):自転車馬鹿♪
最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その①
若い頃、アイドルのサインを欲しいと思ったことは一度もないが、今自転車選手のサインをけっこうもらっている。カメラマンやジャーナリスト等自転車関係者やチームの監督、ワールドチームの選手のサインまで。
僕の日本の応援選手は、いずれもロードレースやTTやシクロクロス等の自転車レースで日本チャンピオンになり、かつオリンピックに出場したり本場ヨーロッパで戦った経験をした人ばかり。
直にお会いしてサインをいただけたのは、新城幸也選手と織田聖選手の2名。
自分のラフ鉛筆画やデザイン物で、妙に空白が空いているのはサインをいただく気満々なためです(笑)。
ネット入札で落とすとか誰にもらう等と言うのは、自分的には全く違う。直にお会いしていただくつもりでいる。
自転車が好きならば必ず機会が訪れて、いつかそれがかなうと確信している!(^^)ゝ



最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その②
今から13年前の2012年に、ジャイアントのクロスバイクを買った時、こんなにスポーツバイクにはまるとは1ミリも思ってもいなかった。
3年後の2015年に初めてロードバイクを買って以来、自転車沼にはまっている。
①メリダライド80:初めて買ったロードバイク。これでロードバイクのイロハを学び、初めて200kmを越えたマシン。10年経つが、半分以上のパーツを交換して未だ現役。
②ウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロ:2台目のロードバイク。コンポは105にUP。
③ピナレロ・ラザ:3台目にして、初のフルカーボンバイク。
④べニックス:2022年に譲り受けた1976年製のランドナーで、来年満50歳になるが未だ現役のヴィンテージバイク!



最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その③
一般家庭にないような自転車用ツール(工具)がうじゃうじゃあること!
コッタレス抜き、フリーホイールリムーバー&チューナー、トルクレンチ、スポークニップルレンチ、モンキーレンチ、ボールポイントレンチ、各サイズのスパナ、他あれやこれや色々。
今、一番困っているのは、満50歳を迎えんとするヴィンテージランドナー用の工具が世に存在しないこと。ボスフリー(スポロケット)を外すシマノのTL-FW10はだいぶ昔に生産中止。ようやくネットで見つけたのは詐欺専用サイト!だめよ、騙されて注文しちゃ!
全国規模の大手チェーンの自転車ショップにすらTL-FW10は無く、スポーク折れ修理対応不可能と言われた。
なので、スポークを買って、スポーク側を手間暇かけて加工して修理したのだが、毎回そう言う訳にもいかない。
なので、サイズが合わないパークツールFR-2を、ダイアモンドヤスリを買って来て数mm削ることにした。仕事の休憩時間に固い金属を少しずつ削る。数日なのか、数週間なのか、知る由もありませんが、いつか適応するサイズまで削れるでしょう。
工具を改造してまで自作する・・・もう完全に自転車馬鹿です!(笑)




2025年6月21日(土)・・・イタリアバイク隊・第2回デイキャンプライド
先週雨予報で延期になったデイキャンプライド、今日は快晴!
バックパックの総重量は6.5kg。初めてスイカキャップをかぶる。
珍しく今日はサイクルジャージでなく、Tシャツ。毎年買っている夏の必需品、SPF50+をたっぷり塗る。
さあ、ピナレロ号で出発!



今年2回目のイタリアバイク隊・デイキャンプライド♪
今日は本格的に火を使うので、いつもの場所ではなく、火の使用が許可されている里見公園(花見広場)へ!
先ずは水出しアイスコーヒーで乾杯!
BBQ、ジャガバター、炊き込みご飯、サラダ、スープ。デザートのホットケーキも焼きました(^^)
キャンプスキル、2年前にレベル1からスタートし、昨年レベル2へ。そして今年レベル3に!・・※特に基準はありません(笑)。



デイキャンプライド2次会は、いつもの竹林カフェではなく、ライド仲間の案内で初めてのカフェへ。
水元公園側のカフェ・トーヘンにて、アイス珈琲で乾杯!



デイキャンプライド、最後は水元公園のメタセコイアにて記念撮影♪
では、また次回!(^^)ゝ



本日のライド距離は
48.83km、獲得標高は101m




2025年6月6日(金)・・・レイクタウン往復ライド
晴れ!
3週間、週末ずっと雨や雨直前の曇天だったので、今朝は散歩の代わりに太陽さんさんライドへ。
メリダ号でレイクタウンへ。朝食後のモーニング珈琲は、タリーズのバリスタのエスプレッソ♪
今日はバーレーン・ヴィクトリアスコーデ。届いたばかりの調光偏光ニューアイウェア2号と共に。
ソリューションテック・ヴィーニファンティーニのサイクルジャージが欲しくて探して、海外の聞いたことのないECサイトで発見・・だが、カモられたくないし、怖くて注文できない(笑)
今日着ているマイヨ・ディスラプティフも国内販売はなく、注文したものの海外からの配送途中で行方不明になり、二度目の注文で一年がかりでゲットしたジャージ・・と言う前例がある。
稀有なジャージは、入手が難しいのです_(^^;)ゞ
本日のライド距離
16.22km、獲得標高10m(笑)。




2025年6月4日(水)・・・ランチタイム・ショートライド
仕事休みの嫁さんと外食ランチ、はま寿司。
ランチ後、腹ごなしにランドナーで中川往復超ショートライド。
ランドナーのリアホイールの横ぶれがひどくなり、リムがブレーキパッドを擦っている。
手で回すと、半周で止まるほどペダリングに負荷がかかる。
近々、スポークレンチで修正しよう。
来年満50歳のヴィンテージなので、維持のメンテの手間がそこそこかかります♪



読み終えたばかりの「弱虫ペダル・スペアバイク」12巻で、英国に留学中の巻島君が山羊Tシャツを着ていて、イギリスの学生にいじられてたの。
で、今朝、ランニング後に近所のミユキちゃん(山羊です)に会ったの。
で、ランチの後のショートライドで、中川の2匹の山羊に挨拶してきたの。
だから、今日は山羊の記念日!( ≧∀≦)ノ




珈琲ブレイク/2025年5月31日(土):ジロ・デ・イタリア、一緒にジロ見よ、入選!
だぁ~、うれしい!グッドニュース!受賞!
昨年、ジロのピンク、ツールのイエローも送って全滅でしたが(汗)、今回「#一緒にジロ見よ」キャンペーンで初受賞( ≧∀≦)ノ
辻啓さん(←プロのサイクルフォトグラファー)のコメントもうれしい♪
ピンクを探しまくったかいがありました。
絵の受賞は種々ありますが、写真では受賞したことは無いんです・・元写真部の自信失いかけてましたので良かったす!(笑)
ありがとうございましたm(__)m



2025年7月1日追記:賞品が届きました!
届きました、ジロ・デ・イタリアの写真投稿キャンペーンのビレッジ賞の賞品、カステリの「ジロ・デ・イタリア」2025キャップ!
カステリのサイクルキャップは3つありますが、トラッカーキャップ(メッシュキャップ)タイプは初めて♪
観戦(視聴歴)10年以上ですが、過去のツールプレゼント応募やサイクル誰クルで何かが当たったことは一度も無く、J-SPORTSから初めて賞品をいただきました(笑)
(※年間契約視聴のツールカフェプレゼント景品は除く)。




2025年5月31日(土)・・・5月ライドまとめ
また雨・・(汗)
週末土曜は4回のうち3回雨・・と言うか、先週も夕方から雨だったので、実際は4週連続雨。
ライドに出るのは無理で、まももやロングライドお預け。
5月と6月は、一番好きなライドシーズンなのに~。
と言う訳で、ライドに出られず5月のまとめのみ。

5月の総ライド距離は
259.89km、獲得標高は414m
1~5月の総ライド距離は
818.48km、獲得標高は1,467m
ピナレロの総ライド距離は、
299.5km(購入後の通算607.69km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
329.77km。(購入後の通算8335.11km)
メリダの総ライド距離は、
16.75km。(購入後の通算15,776.322km)
ランドナーの総ライド距離は、
28.31km。(移譲後の通算671.5km)
2012年からの総ライド距離=
28,974.673km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


珈琲ブレイク/2025年5月26日(月):ジロ・デ・イタリア、2週目終わる
サイクル誰クル ジロ・デ・イタリアの第2週が終る。
基本、コースを見ての事前投票で、疲れて寝落ちの日々で、レース展開を見て投票変更はできず悲惨な結果(笑)。
90ポイントを取れる日は一度もなく、僅か629ポイントで1347位・・TOP10の方々の半分のポイント・・過去のグランツール投票で、最低結果かもしれない(汗)。
毎日、寝落ちせずに観戦している人、すごいなぁ~。
ポイント賞、新人賞は、落車がなければ大丈夫かと思うけど、総合と山岳賞が・・デルトロは未知の3週目もこのまま行くのか?・・ログラさぁ~ん!(涙)



6月2日追記:今年最初のグランツール、3週間21ステージの熱い戦いのジロ・デ・イタリアが終りました。
短文ではとても語り切れないので感想は割愛!(笑)

ローマ教皇レオ14世:
「神のご加護を。ジロ最終日、皆さんの幸運を祈ります。私は皆さんを誇りに思いますし、皆さんを祝福します。君達はいつもここで愛を持って迎えられるでしょう」。



2週目までは「事前投票で寝落ちで当らない」と言い訳してましたが、3週目は寝落ちせず展開見て投票してもあまり当らなかった・・「えっ?逃げ切りすか!?」とか「その逃げ、吸収さちゃうの~!」とか(笑)
結果1位の方の半分のポイント(汗)
UAEの事とか、僕も皆と同じように思ってますが、色々割愛!




2025年5月24日(土)・・・イタリアバイク隊・デイキャンプライド1回目
三週連続で、土曜日が雨にならなくて良かった!
とは言え、午後から確実に雨なので、午前中が勝負。
ピナレロ号が両輪パンクなので、ウィリエール号で出発。
デイキャンプ用のツール満載のバックパックを背負う~。



毎年恒例のイタリアバイク隊・デイキャンプライドの今年一回目!
Kさんのスープ、Pさんのサンドウィッチ、ジョリのシャウエッセン燻製&珈琲♪
雨続きの土曜ですが、今日はギリギリ曇天。
ですが午後半ばから雨予報なので今日は2次会の竹林カフェ遠征は無し。



ライド距離
42.77km、獲得標高75mのショートライドでしたが、楽しかったです!
また次回!(^^)ゝ




2025年5月16日(金)・・・早朝竹林カフェ往復ライド
週末土曜日、先週は雨で明日も雨予報(涙)
と言う訳で、今日は朝散歩&プチ筋トレの代わりに早朝ライド♪
昨日パンク修理と洗車を終えたピカピカのピナレロ号で、20km先の竹林カフェ風へ。
自家製味噌握り&珈琲のモーニング。レモンのシフォンケーキも美味しゅうございました(^-^ゞ
さあ、帰ってお仕事!



本日のライド距離は
36.34km、獲得標高は57m



ジロ・デ・ピンク/Giro d'Rosa
イタリア大好きの自分が、ジロ・デ・イタリアのキャンペーン用に、ライド中に探しまくってようやく見つけたピンクたち!壁、シャッター、扉、車、薔薇!・・・をまとめました(笑)



ジロ・デ・ピンク番外編/Giro d'Rosa Edizione extra
イタリア大好きのデジタルクリエータの自分が、CGで作成したピンクの架空のイタリアの街!
CGなので番外編ですm(__)m




2025年5月15日(木)・・・ランチタイムライド
既に25度!夏!
久々のお一人様外食ランチでバーキンへ。
ピナレロ号で出発しようとしたら後輪がパンクしている!代打でウィリエール号で出発!
バーキンに着いたら、カバンにスマホも財布も無い!で、自宅2往復!(笑)
今年はなかなか来られず、ようやく今年4回目のバーキン♪



ウィリエール号でのランチタイムライドから帰還後、ピナレロ号の後輪スローパンクの修理。
まずは、チューブの交換。10年以上ずっとシュワルベだが、久々にパナレーサーを使ってみる。
さてバケツに水を張りチューブの破損個所を調べたら、最悪の箇所。
チューブとエアバブルのつなぎ目から泡が出ている。パンク修理不可、廃棄決定~m(__)m
タイヤを酷使するロンドライドをしている以上、パンクは避けられず13年間で数十回のパンク修繕を行っている訳だが、最近とても面倒くさく感じていて・・できれば、もうやりたくない(笑)



暖かい(いや暑い!)ので、パンク修理ついでに、メリダ号とウィリエール号とピナレロ号の洗車!
①泡々洗車⇒②チェーンとスプロケットの油落とし⇒③乾いたタオルで拭き拭きして乾燥⇒④チェーンルブ注し。
嫌いな物、錆びついたスプロケットとチェーン。
好きな物、ピカピカの自転車(^^)ゝ
ミニベロ、ランドナー、シティサイクル、計5台の洗車はまた後日!




2025年5月9日(金)・・・プチ・デイキャンプライド
明日は雨ほぼ確定で自転車に乗れないので、短時間だけどランチタイムに出動する。
デイキャンプライドの季節到来。今年2回目のプチデイキャンプライド♪
アウトドアチェアや水出し珈琲を入れたボトルをバックパックに入れて、ランドナーで出発。
オーグパンでカレーパンとチョココロネを買って草加公園へ。
風がやや強いので誰もいない。公園、ほぼ独り占め(笑)。
池を行き来するオーバンを見てまったりしました(^^)



本日は超短くライド距離
10.25km、獲得標高は8m(笑)。


2025年5月5日(月)・・・レイクタウン~竹林カフェ風ライド
自転車乗りの朝は早い。祝日ライド、今日はピナレロ号で出発!
大好きなパールイズミのランタンルージュ・ジャージで。
そしてアイウェアは、今日から下ろし立ての新しいカラー!
まずはレイクタウンなのだが、素晴らしい光景を見ました!
カワセミが池の小魚をハンティングする光景を目の前で目撃!
カワセミを撮影できたのも、人生で初めてです!感激!
ああ、一眼持ってくれば良かったあ~(笑)



レイクタウンの次は、竹林カフェ風へ。
自家製味噌のおにぎりとアイス珈琲でモーニング♪
週末土曜は100kmちょい走ったので、今日は短く竹林カフェ往復40kmでおしまい(^-^ゞ



朝一のレイクタウン&竹林カフェライドから、地元に無事帰還。
午後は、久しぶりにまったりします。
しかし、ピナレロはどの角度から見ても美しいなあ~!(親バカ・・笑)



本日のライド距離
41.05km、獲得標高は66m




2025年5月3日(土)・・・手賀沼-利根運河-江戸サイ100km超えライド
3週間ぶっ続けで休み無しの仕事だったので、約1ヶ月ぶりのロングライドへ!
今回はウィリエール号をチョイス!晴れたけど、風が強いな。どうなるかな?
今日は、上から下まで全部イタリアンコーデ(^^)



73回目の手賀沼、ナウ!
で、お馴染み「手賀カフェ」でモーニング♪
今日から、日焼け止めを塗ってます(^-^ゞ



手賀沼は色々な送電用鉄塔の見本市というお話し。
仕事柄、都市や町並みや公園などの3DCGパース画を作ることがちょいちょいある。
郊外のパース画には、送電用鉄塔が欠かせない。同じように見えるかもしれないが、大きさも形も様々!
鉄枠の細かく入り組んだ造りは、ネットの小さい画像では分からない。現物を見ないと。
手賀沼には、とてもたくさんの鉄塔があります。参考画像として、手賀沼でよく鉄塔を撮影しています(^-^ゞ



手賀沼を後にして、久々の柏の葉公園。からの利根運河。
遅くなりましたが、今年最初のオープンデッキカフェ・はれるや。
バナナシェイクで水分とエネルギー補給~♪



手賀沼の手賀カフェ、利根運河のはれるやカフェの次は、江戸サイのノダイズに寄りました。
先日の関宿城ライドの時は無人だったので、久々の有人(^^)
手賀カフェで食べたばかりなので、軽食でフランクフルトとマウンテンデューをいただきました(^-^ゞ
予定ではこの後、関宿城でしたが、疲れて朝起きるのが2時間も遅かったので、今日はパス!



手賀カフェ、ハレルヤカフェ、ノダイズ、そして締めは竹林カフェ風で、本日2杯目のアイス珈琲!
今日はカフェ巡りライド、予定の4軒達成( ≧∀≦)ノ
しかし、先日まで頭しか出ていなかったタケノコが、既に僕の背丈の2倍もある竹に!正に破竹の勢い!



今日はあちこちで田植えでしたね。
中川の山羊達に挨拶してから無事に帰還。



疲労で朝起きられず2時間寝坊したので、関宿城には行けず予定より20km短い
102.7kmライドでした。
獲得標高は
188m。ですが冬も春も忙し過ぎたので、ようやく今年最初の100km超えライドとなりました♪
水曜朝ランで僅か1.4kmで右脚ふくらはぎをつり、3日間ダメージ(痛み)が残りましたが、今日は全くつる兆候もなく感謝です(^^)
今日は両親がデイサービスで、ケア、家事、仕事から解放された3週間ぶりの完全休日を満喫できました!(^^)ゝ




珈琲ブレイク/2025年5月2日(金):データで振り返るライドの想い出TOP10
SNS(インスタ、X、FaceBook)へのライドのUPは写真と記事ばかりで、データのUPはめんどいのでしてきませんでした。
13年間の何百と言うライドはどれも良い想い出ばかりですが、データでまずはTOP1~6を振り返ります。
①千葉3城ライド
距離は106kmと大したことないですが、ど平坦の地の民が初めて獲得標高1,300mを越えて最後に脚をつりかけました。
②初の200km超えライド
自分、200km行けるかな?と思い立ち挑んだ夏のライド。
③犬吠埼灯台ライド
東京湾ではない壮大な海を見たくて、真夏に銚子まで。丘陵地帯800m越えの156kmで脚をつりかけました。
④ツールド関東ライド
毎年1県ずつ増やしていって、遂に神奈川から群馬まで1都6県達成!距離は大したことないですが、真夏の最高気温36度にかなりやられました。
⑤久々200km超えライド
コロナが明けて、まだ自分200km行けるかな?と思い挑んで久々に達成。
⑥初の自走静岡ライド
念願の自走で静岡を達成!138kmと大した距離ではないですが、丘陵地帯のヒルクライム800m超えで脚をつりそうになりました。
ど平坦の地の民の僕は、どうやら獲得標高800mを超える辺りから脚をつりがちの様です(笑)。
山の近くにでも引っ越して鍛えないと、どうにもならんなぁ~(^-^;



データで振り返るライドの続き。TOP7~10。
⑦宇都宮城ライド
現在、自転車で18城巡っているお城巡りのうちの1城の宇都宮城。
すぐ脇をトラックと車が走る国道4号を、100kmひたする北上するだけと言う全く面白くない真夏の忍耐修行ライド(笑)
⑧江島往復・豪雨&暴風ライド
自走静岡を目指していたが、江島で豪雨と暴風に見舞われて、豪雨と強風の中、泣きながら(笑)帰還した自分史上最悪の「ツライド!」
⑨真夏のかすいちライド
真夏炎天下の霞ヶ浦一周。カフェ無し、木陰無し、トイレ無し、休憩ポイント無し。しかも純粋なサイクリングロードでなく車と並走ロード。
後半はずっと強風向かい風で、風を遮る防風林も建物も無く、僕も含めて周りのサイクリスト達がことごとく心が折れていた修行ライド(汗)。霞一は、この一回で十分ですm(__)m
⑩大平山登山&往復ライド
筑波山自走&登山ライド、高尾山自走&登山ライドに続く第3弾、大平山自走&登山ライド。この3ライドは全て脚をつるか、もしくはつりかけました。大平山ヒルクライムと大平山登山だけでも脚にきているのに、真夏の往復142kmで完全に脚が売り切れました。




2025年4月26日(土)・・・レイクタウン往復ライド
昨夜は22時半まで残業。
今年初の蚊が現れ痒くて真夜中の格闘。結局、ベープを付ける。
からの朝4時起き。自転車乗りの朝は早いとは言っても早すぎるので、6時半まで二度寝。
早朝ライド、メリダ号で出発!今日から夏用半袖ジャージだが、まだ肌寒いのでコンプレッション上下は着る。
仕事が追い込みなので、往復40kmコースの竹林カフェにすら行けず、往復20kmコースのレイクタウンへ。
改装工事後、復活したダイヤモンドリングで記念撮影。
からのコメダモーニング♪ さあ、帰って仕事だ!



この背景だと、真っ白なフレームのメリダ号が映える。
黒いフレームのピナレロ号やウィリエール号だと背景に融け込んでしまい、こうはならない。
白いメリダの真骨頂!



改装工事で消えてしまい寂しく思っていたレイクタウンのダイヤモンドリングが、改装工事を終えて先日戻ってきたのを確認したので、今朝、記念撮影しました♪



本日は最短ルートで
16.75km、獲得標高は22m

4月の総ライド距離は
214.48km、獲得標高は489m
1~4月の総ライド距離は
558.59km、獲得標高は1,053m
ピナレロの総ライド距離は、
222.11km(購入後の通算530.3km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
176.38km。(購入後の通算8,181.49km)
メリダの総ライド距離は、
16.75km。(購入後の通算15,776.322km)
ランドナーの総ライド距離は、
18.06km。(移譲後の通算661.25km)
2012年からの総ライド距離=
28,714.783km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


2025年4月19日(土)・・・竹林カフェ往復ライド
自転車乗りの朝は早い。
6時起床。ピナレロ号で出発。
タケノコおにぎり食べに、20km先の竹林カフェ風へ。
8時前に到着。竹林カフェは、所狭しと数十本のタケノコ!
今年も筍おにぎり食べられました♪食後は珈琲~♪
今日は、ヘルメット、キャップ、ジャージ、グローブ、靴下までイタリアンコーデのイタリア人(笑)
今日は仕事なので、すぐに帰還します(^-^ゞ



竹林カフェ風は、その名の通り竹林で、所狭しとタケノコだらけ。
タケノコおにぎりも食べて、今年もタケノコ祭を満喫しました(笑)



今日は最短ルートを走り、ライド距離
34.69km、獲得標高50m



10時前に竹林カフェライドから帰還。仕事再開。
さて、冬用ジャージが流石に今日は暑すぎた。
で、夏用ジャージを出す。
13年で28着に増殖。冬ジャージは好きじゃない(※どうせジレやダウンでデザインが見えない)のであまり買わず、夏用が20着。全部は着れないので、主に着るであろう12着を出す。
ラファ・コアライト、カステリ・イタリア2.0、パールイズミ・ランタンルージュ、ウィリエール、モーザン、ダレビーなど好きなジャージばかりの夏!( ≧∀≦)ノ




2025年4月12日(土)・・・手賀沼(湖北台)ライド
週末ライド、朝一でピナレロ号で出発し71回目の手賀沼!
とは言ってもファンライドではなく、手賀沼の北岸(湖北)の教会にて委員会出席のためでし。
染井吉野は、どこも葉桜だね。 手賀沼で白鳥が巣で卵を温めている。



4時間におよぶ委員会活動を終え、午後3時過ぎに遅めのランチ。
朝ごはん食べていないので19時間ぶりの食事、カフェガーデンハセガワにてグリーンカレー。
フィッシュサンドやハンバーグやハンバーガーも美味しいけど、このグリーンカレーも好きなんだよね~♪



食後の珈琲を飲みに、手賀沼で新しいカフェを開拓しようと店内に入ったのが午後3時50分。
が、4時で閉店と言うことであきらめる。
で、手賀沼を離れ、無事に地元に帰還。
で、タリーズのバリスタのエスプレッソを飲んでいる(笑)。
まだ、そこそこ明るい。日が伸びたなあ~(^^)



本日のライド距離
60.11km、獲得標高171m




2025年4月5日(土)・・・砧ウルトラライド
晴れ!朝6時半、ウィリエール号でライドに出発!
3月は、親のケアとズーム会議と雨天で一度もロングライドできなかったので、2月以来の久々のロングライド。
7時半、まずは都内で朝のエネルギー補給。朝マック自体久しぶり。
東京都内ライドは、信号、交通量、路駐が多くて大嫌いなのだが、目的地が都内なので仕方なしじゃな。



新宿の公園でトイレ休憩。
都心は信号のストップ&ゴーだらけで、路肩は路駐の列なのでなかなか前に進まない。郊外やサイクリングロードの倍は疲れ、移動に倍の時間がかかる。
信号が多いせいかチャイルドシートつけたママさんが、次々赤信号無視している。
ナンバープレートつけたキックボードの若者が歩道走行して、警官に注意されている(歩道走行の場合は時速6km以下だったかな?)。やはり東京都心ライドは苦手だな~。



足立区、荒川区、文京区、新宿区、杉並区を超えて、やって来ました世田谷区のM87星雲!
ウルトラファミリーのホームタウン、砧。
ここまで僅か37kmですが、流石都内、既に80km走ったような疲労感!
ですが、目的達成して取り敢えず一息♪



砧でランチして、少しでもウルトラ商店街に売り上げ貢献したかったのですが、現地に早く着きすぎてどの店もランチ営業の開店前でやっていなかった(汗)。
で、結局、新宿都庁前のドトールでランチを食べました・・。



帰宅途中の北区の飛鳥山公園、花見客で、人、人、人!



地元はスーパー銭湯はあるけれど、昔ながらの銭湯はだいぶ前に無くなってしまった。
でも東京都内って、けっこう銭湯が残っているんだよね~♪



今日のライド距離
73.78km、獲得標高246m
都心のライド、74kmしか走っていないのに150kmぐらい走ったような2倍の疲労感。
ですが、無事帰還できると、通常ライドの2倍ほっとする。
東京の都心は、自転車に優しくない。
多過ぎる信号のSTOP &GOの連続、路駐だらけ、路肩ギリギリの車の幅寄せ走行・・マジに緊張と安全への集中の持続で頭痛が痛くなり、危険が危ないので、馬から落馬しないように、神経を研ぎ澄まして走っている。
特に新宿駅と池袋駅周辺が大嫌い。種々要因で道路の路肩が危なくて走れず、かと言って歩道は人がいっぱいで徐行もできず降りて押し歩き(汗)・・まあ最短ルートなので通るけど。
できれば年に1~2回に留めたいコースです。




2025年4月1日(火)・・・月ライド
愛機ピナレロ・ラザ号でライドへ出発!
本日、ついに念願の月面に到着しました!
ライド距離、
384,413km
遠くて無理かと思ったけど、宇宙空間は風が無いのでなんとか辿り着きました。
ただ、帰りの酸素が地球までもつかどうかが心配です。




2025年3月31日(月)・・・3月ライドまとめ
3月は天候(前)や家庭や種々の都合で、ほとんどライドに出られませんでした。今年最短。

3月の総ライド距離は
78.45km、獲得標高は126m
1~3月の総ライド距離は
344.11km、獲得標高は564m
ピナレロの総ライド距離は、
127.31km(購入後の通算435.5km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
81.58km。(購入後の通算8,086.69km)
メリダの総ライド距離は、
0.0km。(購入後の通算15,759.572km)
ランドナーの総ライド距離は、
18.06km。(移譲後の通算661.25km)
2012年からの総ライド距離=
28,500.303km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


珈琲ブレイク/2025年3月25日(火):ロードレース空耳
ロードレース実況&解説、最近の空耳アワー(笑)

①「今日はジョバンニ・・(間が空く)」
今日はジョバンニが来る予想なのか?で、ジョバンニって誰??
正解⇒「今日は序盤に・・」

②「集団(プロトン)は、あきてる・・(間が空く)」
集団が飽きてる?どういうこと?
正解⇒「集団は、あっ、来てる」


2025年3月22日(土)・・・プチ・デイキャンプライド
午前中、ズーム会議。
暖かく晴れなので、時間的に遠出はできないが、折り畳みテーブルと椅子をバックパックに入れて、ヴィンテージランドナー号でプチデイキャンプライドへ♪
お昼ご飯は家で食べたので、エスプレッソのアイス珈琲でまったり・・の予定でしたが、座っていた椅子のアルミパイプが折れました(汗)。
けっこう高いチェアで100kg まで大丈夫のはずなんだけどな~。今日一日で25kg 増えたかな?(笑)



今日のランドナースタイルは、流浪のスナフキンスタイル。
緑のアウター&シャツ、綠のサングラス、綠のスナフキンのキャップ。



本日のライド距離は
16.06km。獲得標高は46m




珈琲ブレイク/2025年3月17日(月):70回目の手賀沼
自転車の話しではありませんが・・・。
秋・冬繁忙シーズン第2期の諸CG作業を無事終え、請求書も全て送付完了し、取り敢えず一息。
で、今日の午後は妻と娘とハスラーでドライブ、手賀沼へ。
しょうなん道の駅で買い物をして、手賀カフェで午後ティー。
それぞれすきなケーキとドリンクをオーダー。僕は、ロールケーキとオリジナル珈琲。
BTW、なんと今日でジャスト
70回目の手賀沼!
67回がライド(自転車)で、3回がドライブ(ミフィール1回、ハスラー2回)♪




2025年3月15日(土)・・・竹林カフェ風往復ライド
週末ライドへ。今日はピナレロ号で。
寒さが和らいだので、サイクルジャージの下にダウンは着ずにジレのみ。
手賀沼ライドの予定でしたが、疲労で早起きできず、午後は父のリハビリ付き添い予定なので、竹林カフェ風往復40kmでおしまい。
朝ご飯は、ふわふわのシフォンケーキとホット珈琲♪



なんと竹林カフェ風にて、Oさんと遭遇( ≧∀≦)ノ
見たことのあるベスパだなあ~、と思ったらOさんでした(*我が家の2階和室を改装工事していただいた工務店で、かつ「お知り合いベンチ」でお世話になっています)。
地元のエコマ珈琲では度々お会いしましたが、20kmも離れたカフェでお会いするとは!



本日は寄り道を一切せず最短ルートで走ったので、ライド距離は
36.03km、獲得標高は57m




2025年3月8日(土)・・・レイクタウン往復ライド
先週は竹富島サイクリングで汗をかいてかき氷の夏だったのに、今朝のライドは底冷えのする真冬の寒さ。
で、レイクタウンでホット珈琲。
先日友人が教えてくれた、世界のスペシャリティ珈琲(!)が挽きたてで飲めるルートCを試してみる。
グアテマラのハスミネス農園の珈琲豆♪



毎年何十回と来るレイクタウンですが、初めて列車が通るのを見ました。



本日のライド距離は
16.36km、獲得標高は23m


2025年2月28日(金)・・・竹富島サイクリング
石垣島・竹富島・沖縄本島旅行。
石垣島からフェリーで竹富島に渡りました。



家族で自転車を借り、島内をサイクリング♪
西桟橋できれいな海を眺め、島内の石垣に囲まれた道を走り、安里屋でジュースやかき氷で涼み、なごみの塔の上から島内を見まわしました。
短い距離でしたが、たいへん楽しめました(^^)



2月の総ライド距離は
156.51km、獲得標高は300m
1~2月の総ライド距離は
265.66km、獲得標高は438m
ピナレロの総ライド距離は、
74.92km(購入後の通算383.11km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
81.58km。(購入後の通算8,086.69km)
メリダの総ライド距離は、
0.0km。(購入後の通算15,759.572km)
ランドナーの総ライド距離は、
2.0km。(移譲後の通算645.19km)
2012年からの総ライド距離=
28,421.853km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。


2025年2月24日(月)・・・関宿城往復ライド
気温は低いが、快晴・微風。
11週間ぶり&今年初のロングライドへ。ウィリエール号で出発!
リハビリライドなので、ゆっくりと40km先の関宿城に到着。ゴリ活も11週間ぶり。
行きに寄ったノダイズが無人の日だったので、ランチは関宿城下のけやき茶屋でラーメン♪



今回で40回目の関宿城。
なので、マイ・ウィリーエル号を40機、並べてみました。
関宿城往復の距離だけで計3,200km。



けやき茶屋ランチ後のお茶は、竹林カフェ風にて、ホット珈琲とシフォンケーキ♪
行きは微風でしたが、現在は強風(汗)。橫風に気をつけて帰ろう。
あと20km漕げば、11週間ぶりのリハビリロングライド終了。



全身の筋力に力が入らなくなったあの日から10週間、ようやく筋力も気力もここまで回復しました。
帰路、一般道の強風が恐かったですが、車との接触や落車も無く、11週間ぶりのリハビリロングライドから無事に帰宅。
帰路途中、素敵な写真が撮れました。松伏総合公園にて、スペイン式風車と池を背景に♪



本日のライド距離は
81.58km、獲得標高は122m




2025年2月22日(土)・・・レイクタウン往復ライド
週末土曜、2週間ぶりのライドへ。ピナレロ号で出発。
風邪も治り、晴天かつ微風で絶好のロングライド日和なのだが、この後、父の入院お見舞いで新宿に行くので、レイクタウンでおしまい。ロングライドは、またもやお預け。
けっこう好きなタリーズのバリスタのエスプレッソを飲む♪



本日のライド距離は
15.82km、獲得標高は18m


2025年2月8日(土)・・・手賀沼一周&往復ライド
3ヶ月ぶりの手賀カフェ。ピナレロ号で。
もう8週間もロングライドしていない。最長で竹林カフェの37km。
最後のロングライドは12月7日の関宿城往復。
先週13kmちょい走っただけで両脚がつる寸前まで筋力が落ちている。
リハビリライドで、まずはミドルライドの手賀沼から。



「海ですか?」と言うくらい、白波の立つ強風。
ホイールが流されるくらい怖い橫風です。素直に帰還します。



目の前を新幹線が通過しました。



橫風強風&向かい風の中、約60kmミドルライドから、脚をつることも違和感を覚えることもなく無事帰還。
そろそろロングライド復帰も大丈夫かな?
しかし冷たい強風なので、鳩も鴨も1ヶ所にかたまり、ユリカモメやオオバンも陸に上がっていました。



本日のライド距離は
59.1km、獲得標高は130m




2025年1月25日(土)・・・竹林カフェ風往復ライド
昨夜は23時まで残業。
今日も仕事なので、今朝は6時起きで、ランドナーでレイクタウン往復ショートライドへ。
昨夜からの雨が降り止まず小雨が降っているので、滑らないように気を付けつつ。
7時前はコメダすら開いていないので、久々にすき家で和食モーニング。食後は珈琲。
カフェじゃないけど、コスパ高い珈琲。



早朝、小雨のレイクタウン。
1976年製のランドナー・べニックス。
初代デュラエース・コンポ搭載。
今年で50周年目に入り、来年で満50歳を迎える、正にヴィンテージランドナー。
前のオーナーが室内保管していたせいもあり、錆びも少なく、未だ現役。
交換パーツが少なく、それを扱うツールがそもそも自転車店にも無いので、負荷を強いるロングライドはしません。



ライド距離は超ショートで
15.56km。獲得標高は20m

1月の総ライド距離は
109.15km、獲得標高は138m
ピナレロの総ライド距離は、14.59km(購入後の通算308.19km)。
ウィリエールの総ライド距離は、
22.92km。(購入後の通算8,005.11km)
メリダの総ライド距離は、
36.96km。(購入後の通算15,759.572km)
ランドナーの総ライド距離は、
21.56km。(移譲後の通算643.19km)
2012年からの総ライド距離=
28,265.343km
※ミニベロ、軽快車(ママチャリ)等のライド距離詳細記載は省略。



2025年1月13日(月)・・・竹林カフェ風往復ライド
土曜、ランチタイムライドしかできなかったので、今日再びライドへ。
前後輪ともチューブを交換したメリダ号で出動。
今年最初の竹林カフェ風にて、珈琲と味噌おにぎり♪
家族とランチの約束をしているので、すぐ帰る。ロングライドはまたお預けです。



竹林カフェ風からの帰路、かがり火公園交差点から富士山を撮影。
この辺りの地域から、ここまで見事な富士山が撮影できるのは珍しい。



竹林カフェからの帰路、久々にスペイン式風車に寄りました。
子どもらが小さい頃、家族で行ったこともあります。
娘が風車から先に走って降りてしまい、家族で娘を探し、息子は妹の名を大声で叫びながら探し続けて吐きそうになってました。
娘は、散歩中の高齢者に保護されて戻ってきました。
21年10カ月の大切な想い出の一つです。



ライド距離はショートで
36.96km。獲得標高は54m


2025年1月11日(土)・・・カフェピッコロ往復ライド
今日は娘の大学の企業コラボプレゼン。
学内のプレゼンではチームが最優秀賞をもらったけど、今日の午後は300名の前でプレゼン本番。ガンバ。
で、7時にプレゼン印刷の約束をして6時起床で待機。それが終ったら1ヶ月と1週間ぶりのロングライドの予定だったけど、プレゼン資料がまだ完成していない(汗)。更に待機。
時間が余ってしまったので、前からやろうと思っていた、メリダ号の前後チューブの交換。前回交換からそこそこ時間が経過しているので。
長年ずっとシュワルベを使ってきたけど、初めてパナレーサーを使ってみる。
この14年間で、何十回チューブ交換やパンク修理をしたのかな?自転車趣味ではあるけど、チューブ交換は好きでやっている訳ではないので、できれば避けたい。
さて、娘のプレゼン資料が完成し11時前に印刷完了。
この時間からでは、もうロングライドは無理なので適当な距離のライドへ。



朝7時半出発のロングライド予定を、ランチタイムライドに切り替える。
前回ビナレロ号だったので、今日はウィリエール号でライドへ。
昨年初めて訪れた11km先のカフェ・ピッコロへ。
ランチは、チキンカレー。チキンが柔らかく、直ぐほぐれる。
食後は、グアテマラ・アンティグア・ウナプー・ブルボン珈琲。
湯温1℃の違いにもこだわる店主でし。

ライド距離はショートで
22.92km。獲得標高は37m




2025年1月5日(日)・・・2025年初ライド
今年の初ライドは教会往復ライド。新年礼拝。
娘が今日は来られないので、妻と高齢の母は家でオンライン参加。
ピナレロに乗るのは、ちょうど1ヶ月ぶり。
朝出掛け前の気温は-3℃、体感温度は-4度。
寒いとか冷たいじゃなくて、痛い。
今年最初の缶珈琲は、絶品微糖のホット。
ライド距離はショートで
14.59km。獲得標高は30m