2025年9月 
入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ
9月25日(木)
23時過ぎまで残業。
6時半起床、仕事再開。完成したところまでCGを送付。
父の様子を見に行ってから、不燃ごみ出し。
重い棚用鉄板3枚運んだら(片道100m)、手の平に食い込んで血が・・軍手必要だったか。
それから、朝散歩&プチ筋トレ。
朝食は、先日テレビで見た「美味しい卵かけご飯の食べ方」を試す。
今朝の珈琲は、豆を挽いたり湯温調整する時間がないので、上島の職人の珈琲。時間が無い時のベスト珈琲チョイス!
これら全てを始業開始の9時前に終わらすのは、毎朝、なかなかたいへんなのです・・って、もう寝起きで直ぐに仕事してるけど(笑)

9月24日(水)
9月最後の朝ラン。
先週までの熱中症警戒アラートが嘘のように涼しい風。
彼岸花(曼珠沙華)が咲いている。秋だね。
昨日、関宿城から1時間44分、ノンストップでマジで踏んだ全開TTモードだったので、(筋肉痛は無いが)疲労で脚が重い。今朝は回復走と割りきる♪

朝、まず母のデイサービスの送迎。
次に、歩けない(脊柱管狭窄症再発?)父を車に乗せる。仕事休みの嫁さんがかかりつけ医まで連れて行ってくれる。
この時点で業務始業時間を30分オーバーしている・・個人事業主ならではの臨機応変対応。
昨日からイライラ続きのフラストレーションモードなので、落ち着くのに珈琲豆を挽いて淹れる。京都小川園の有機栽培珈琲の香りが広がる。この秋シーズン最初のおうちホット珈琲♪
しかし、この短期間にすべての珈琲豆が随分と値上がりしたね~(^^;

今日、腰の痛みが激しい父のレントゲン検査の結果、第一腰椎骨折と判明しました(汗)
今日の今日なので手術は未定ですが、しばしコルセットと痛み止めでの対応となります。
仕事がちょうど繁忙で、家事にプラスして親の介護対応が加わるので、しばらく自分の余暇や趣味の時間は諦めました(涙)
お昼ご飯は、すき焼き弁当を買ってきてもらっていただきました♪

9月23日(火)
竹林カフェ風、ナウ!
涼しいので今朝はホット珈琲にしました。+自家製味噌のおにぎり。あと、聖選手の画の入れ替え。
今日は3週間ぶりの午後も仕事の無いライドなので、ハードなロングライドの予定でしたが、朝、父から「痛くて歩けない!」と連絡が入り(*脊柱管狭窄症の手術を2度)、様子を見に行き、通院の確認などケア。
出発が遅れたので、今日は近場ライド60kmぐらいに変更します♪

江戸サイの草は、刈っても刈ってもすぐ伸びる。道が見えないやん!
顔、腕、脚にバチバチ当たる拷問をくぐり抜け、42回目の関宿城。取り敢えずゴリ活。
ランチはけやき茶屋と思っていたのだが、なんと春から長期休業中!!
ラーメンの口になっていたので、上の売店でカップラーメンあって良かった(^o^)
ハードなスーパーロングライドは止めたので、近場の関宿城往復80kmでおしまい♪

関宿城-草加自宅・最速記録更新!
関宿城にて父から電話あり。
「○○(母の名)にお昼のお弁当をチンして出してくれ」
「分かった。今、千葉の関宿のお城にいるからちょっと待ってて」
ちょっとどころでは無い。ちんたら走ったら3時間以上かかる。
ちょうど関宿城の正午のチャイムと同時に出発!
TT(タイムトライアル)モードで全開で踏む!
草やバッタが全開で顔にバチバチ当たりながら 竹林カフェまで53分!早い!お昼のカップラーメン、もどしそう!(笑)
そこから先は一般道で信号や車が多くて全開と言う訳にはいかないが、一度の休憩も給水もなくノンストップで、自宅に午後1時44分着! 関宿-自宅間、過去最速記録をこの歳で更新!(笑)
で、母のお弁当をチンしようとしたら、保冷ボックスに無い。母がチンせず食べていました(汗)
3週間ぶりの自由ライド、やはり自由にならず。
無駄骨に終わりましたが、まあ、こんなことでもないと、本気で踏みませんから「良し」します。
正午に千葉の北端の関宿にいた自分が、午後1時44分に自宅にいる事実が信じられない・・二度とやりたくないけどね。
父に買い物頼まれたので、あとで買い物に行きます(^-^ゞ

今日は3週間ぶりの自由なライドの予定でしたが、高齢の父に振り回されてロングライドは断念し、往復88.35kmのごく普通の42回目の関宿城ライドでした。獲得標高163m。
しかも父の電話で強制速攻帰還することに!
しかし良いこともあって、千葉県最北端の関宿城から埼玉県東南端の草加の自宅まで、休憩なしで本気で踏んで1時間44分と言う自己最速記録を更新しました。
(※注:前半はサイクリングロードですが、後半は信号も交通量も多い一般道ですので安全運転範囲内での全開です)。

父に頼まれた買い物。まずメモに何て書いてあるか分からない。
で、渡されたお金が全然足りない。もちろん僕が支払い。
その帰り道(徒歩です)、若者のピカピカのロードバイク(これが良いイタリアバイクなのよ~)にぶつけられた。そのまま行こうとするので、「おい、ちょっと待て!」と止めた。
すると「あなたが歩道からはみ出ててるからぶつかったんじゃないですかぁ~」、「あなたがよろけたんじゃないですかぁ~」、「ブレーキかけましたぁ~」と次から次へと言い訳のオンパレード。話が嚙み合わない。これには参った。
同じ自転車乗り(そこそこベテラン)としてどう説明したものか。
自転車はれっきとした「車両」なのです。
車が「あっ、歩道からはみ出ている人に当てちゃったけど、僕は車道走ってたし悪くないよね~」と立ち去れば、道交法上重い禁固刑ないし罰金刑になります。芸能人が謹慎処分にもなってるよね。
人が歩道からはみ出ようが、酔っぱらっていようが、当ててそのまま行っちゃいけないの!
自分はこの13年のスポーツバイク人生で、突然向きを変えて車道に飛び出てきた高齢者とか、右側歩道を通行しスマホ片手の自転車とか、駐車場からいきなり出てくる車とか、理不尽なものも警戒し全て避けている。安全のためだ。
今回は話は相手には通じないし、具体的な物損も無いので、時間の無駄とあきらめて、適当に和解してその場を去る。
同じロードバイク乗りとして、なんか悲しい。
これからは、歩道からはみ出ぬようにしよう(笑)・・って、歩道狭いからそれは無理でしょう、誰でも。
なんか散々な午後でした(涙)

追記:その歩道地点が正にここ!
「あなたが歩道からはみ出てるからぶつかったんじゃないですかぁ~」と反省も謝罪もないボンボンっぽい若者。
お前は一生涯、歩道の白線の外側に肩を1ミリも出すなよな!(笑)
#道交法72条違反
#前方不注意
#現場からの立ち去り
#危険防止措置不履行
#運転者が何かにぶつかったかもしれないという認識でも処罰の対象になります
#事故を起こしたと気づいていれば警察への報告義務が発生し報告せずに立ち去れば当て逃げとなります
#その場を立ち去らずに適切な対応を取ることが重要です
・・と、まあ、こんなこと書いてますが、ホントはもう怒りはとっくに治まっていて、何があったか忘れないための忘備録です(笑)
昨日のランチは空島のお好み焼きでしたが、今日の夕飯もお好み焼きにしました。

今月のパパ料理。
9月も、和・洋・中、たくさん料理しました♪
今月はまだ1週間ありますので、もうちょい料理します(^^)ゝ

9月22日(月)
★自作の革製ブランケットカバー作成&取り付け
ランドナーを譲り受けた時、既に革製ブランケットカバーがほぼ裂けていたので、直ぐにパーツをバラバラに分解してダイアコンペのシリコン製カバーに交換。
樹脂やシリコンやゴム系は、使っていなくても劣化してしまう。ダイアコンペも長期保管品だったので、(取り付け直後から徐々に裂け始めて)未だ940kmしか乗っていないランドナーだが、写真の様に完膚なきまでに左右ともに裂けた。
「どげんかせんといかん!」という事で、趣味の革細工で作ることを昨年から計画していた。
昨日は久しぶりに午後休日だったので、遂に制作開始~。
カバン、ポーチ、スマホホルダー、眼鏡ケース他、様々な革製品を作ってきたけど、ブランケットカバーなんてもちろん初めて。
今までの革細工と大きく違うのは、定規&直線で型紙が作れない複雑な3D曲線なこと!なので型紙作りがたいへんだった。
次に牛革を型紙通りに裁断して、穴を開ける。CMCの表面処理は今回は割愛。
そして今朝、蝋引き糸でカバーを縫って、ランドナーに取り付けました♪
来年50歳を迎えるランドナー。 ハンドル、バーテープ、ブランケットカバーが全て新品になりました!(^^)ゝ
革細工趣味の自分で良かった!(笑)
残る計画は、折れた数本のスポーク交換のため、鋼製のFR-2ツールをダイアモンドヤスリで削って絶版品のシマノのスプロケット外しの代替え品を作成すること!

ランチタイムライド、空島へ。
広島お好み焼き&食後はアイス珈琲をいただきました(^-^ゞ
今日は結婚記念日なので、本当はイタリアンのコースを予約していたのですが、いつも月曜日休みの嫁さんが、急遽「ごめん、月曜は仕事になった!」と言うことで、昨日予約キャンセルの電話をしました。
で、今日はイタリアンバイク&イタリアンコーデで、気分だけイタリアンでお一人様ランチ~(笑)

そろそろホット珈琲の季節♪
あれだけ色々あった野菜室の珈琲豆がゼロになる。
2週間忙しくて珈琲豆まで手が回らなかったが、今日買いに行きました。
近所のスーパーバリューは品揃えが中途半端で好みに合わず(しかも高い!)、2km先まで自転車で遠征。
取り合えずオーソドックスなバランスの取れたいつものを買う。
時間がある時に挽いて淹れる小川園の「有機栽培」の豆、時間が無い時の上島の「ゴールドスペシャル・リッチブレンド」の粉、もっと時間が無い時の上島の「職人の珈琲」のワンドリップの3種。
時間があれば、またスペシャリティな豆を買いに他の町まで遠征したい。

今日、8月の人間ドッグの報告が届く。
市の健診の「肺がん」と「前立腺がん」のクリアーに続き、ドッグの「膵臓がん」「肝がん」「大腸がん」などの5つの腫瘍マーカー検査も無事クリアー♪
他の検査項目も、いつものかかりつけ医とほぼ同じ見解。とりあえず一安心。
バセドウ病&高血圧症&高脂血症とは長いお付き合いですが、まあ今後も元気に活動します!(^^)ゝ

嫁さんの急遽の仕事により、結婚記念日のイタリアンコースのランチがNGとなったので、今宵のディナーは「グランメゾン・ジョリー」のイタリアン・メニュー!(一部フレンチ)
・赤ワイン:キアンティ(イタリア・トスカーナ)
・サラダ:完熟トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ
・パン:クロワッサン
・パスタ:明太クリームパスタ
・メイン:チキンソテーのトマトソース添え
・添え物:グラッセ人参&粉吹きいも
・デザート1:マルゲリット・マリーナ(洋梨)
・デザート2:それぞれ好みのケーキ(※娘が買ってきてくれた)
です♪
3口コンロと鍋とフライパン、フル回転したぜぇ~!

プロロードレーサーの新城幸也選手の誕生日と、
ロードレース実況でおなじみのサッシャさんの誕生日と、
うちら夫婦の結婚記念日が同じ日だった件♪
ロードレースファンとして、なんかめでたい(笑)

9月21日(日)
昨夜は2週間ぶりに残業無しで就寝。
アランベール見ながら寝落ちし、豆腐の水抜きで午前2時に起きた以外は朝まで爆睡♪
朝6時起床で、愛餐会用の豆腐ハンバーグ作り開始。
昨夜から朝まで4回水抜きした豆腐で、食材を各種食材を混ぜてコネコネして焼いて完成!
55個作る。うち5つは家族の朝食用。自分のは豆腐ハンバーグサンドにする(笑)
ソースは、中農ソースとケチャップを混ぜます。

今日は礼拝後に、月一回の愛餐会を行いました。
愛餐会にて、夏のキャンプに参加した2名の高校生の報告があり、当教会制作のミニアニメ1作目の上映も行われました♪

9月20日(土)
昨夜、ヘトヘトで寝落ち。
嫁さんに「○○(娘)を23時45分、駅に迎えに行ってくれる?」と言われ、23時半に根性で起きて着替え。
行こうとすると「私が行くから、寝てて~」・・お~い、だったら起こすな!(笑)
今朝6時起床。土曜だが、朝食後に仕事再開。
今朝のジョリーズカフェは、オムライス、ヨーグルト、バナナ。
いつも寝ると活力が戻ってきて仕事をする気が起きるのだが、2週間ぶっ続けで休み無し&残業で、今朝は活力が戻ってこない。眠いだけ。
納期は絶対なのだが、あまり良くない精神状況なのでどこかで強制的に休みを取らねば。

週末ランチは仕事の手を止めて、嫁さんと娘と外食。
食べる量をコントロールでき、短時間で食べられる回転寿司にしてもらった。
食べ過ぎると眠くなるので、7皿+茶碗蒸しでおしまい。
帰宅後、直ぐに仕事再開。

自分の身は自分で守る・・やることは山積みだが、今日は残業せず19時で仕事を強制終了する。
そして明日は、2週間ぶりの仕事をしない完全休業とする!(^^)ゝ
9月19日(金)
金曜朝の徒然。
起床後、小雨の中、ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
雨で散歩者が少なく東屋が空いていたので、無事に屋根の下で筋トレ 気温19℃。
昨日は朝が27℃で午後34℃だったのに、この寒暖差・・涼しいを通り越して、肌寒い!
そろそろホット珈琲が恋しい季節の到来かな?
昨日の歯医者に続いて、今日はバセドウ他の定期通院。もうバセドウ治療も12年経過。一生のお付き合いです。

この忙しい日々に医者通いで時間を取られる・・まあ、これは仕方ないすね。いつか迎える製品の寿命。
OGKカブトのヘルメットの廃棄。
メリダのロードバイクの白&青デザインに合わせて、10年前に購入したメット。
ヘルメットの寿命は3年程度とされているので、もう何年も使用していない。外見は購入時とほぼ変わらない(写真右)が、頭部を保護する内部の緩衝材が経年劣化しているであろう。
長い期間お世話になったお気に入りメットだったが、大事な脳の保護はお金には代えられない・・今日廃棄しました。
長年ありがとう。これでOGKのヘルメットの廃棄は3つ目。
残りのヘルメットは、OGK、KASK、GIRO、LAZER、MET、HJCの6個。これを自転車やコーデにあわせて使ってきます。これらもいつか寿命を迎えます。

毎年結婚記念日の前に花を買って飾りますが、今年もそろそろなので、今年は真綿色したシクラメンを買ってきました♪
自作の珈琲カップに移し替えて飾ります(^-^ゞ

いつもの定期通院時に、先日の健康診断の結果をいただく。
血液検査の結果は、まあ、いつも通り(2か月毎にやってます)。
今年も肺がん検査は問題なし、クリアー。
オプションで初めて付けた前立腺がん検査も問題なし、クリアー。
8月の人間ドッグで、オプションで付けた膵臓がんや大腸がんなど5つの腫瘍マーカー検査は結果待ち。
昨年区切りの年を迎えたので、なるべく多く検査しています(^^)ゝ

パパ夕飯、オムライス。
眠い。
限界。
寝る。

9月18日(木)
0時就寝。ここ最近の早朝起床に順応して、4時20分に目覚める。流石に早すぎたので2度寝。
再度起床後、完成CGをメールで送付。その後、資源ごみ出し、朝散歩、朝食。 今朝のジョリーズカフェは、ハンバーグサンド、ヨーグルト、野菜ジュース、珈琲など。
そろそろ水出し珈琲も終わりかな?と思っていたのだが、今日も熱中症警戒アラート!
なので、水出し珈琲はもうちょい続きそうです。

今年も世界のチームが宇都宮にやってくる!
さて、ジャパンカップの出場チームが発表されたので、今年も応援横断幕を作ります!
今年はマトリックスパワータグが出場ラインナップに無いので、横断幕は幸也選手のみ。
一昨年は自分で撮影した日本チャンピオンジャージ写真をベースに、昨年は綾野真さんに許諾をいただいた写真をベースに作成しました。
今年はバーレーンジャージ姿は使えないので、Ai生成した幸也選手フィギュアの背景を切り抜き作成しました。
横型でなく、初めての縦型バナー♪
レースに間に合わないのが一番困るので、すぐにデザインして注文しました(^^)ゝ

午後、アルミーユ号で歯科へ。
その前に、歯科近くのバーガーキングでランチ。
先日の登山中に取れた奥歯、新しく型どって取り付け。プラスして歯のクリーニング。一時間ちょいで終了~。
十日ぶりに普通に噛んで食事ができる(^^)
ランチ後は強風で雨が降りそうだったが、歯科治療終えたら晴れていて良かった。一応、ポンチョ持ってきたけど。

9月後半だというのに、昨日は熱中症警戒アラートが出て午後に34℃まで上昇したので暑気払いを兼ねて、昨夜のパパ夕飯はうな重。奈良漬けを添えて。デザートはシャインマスカットとおはぎ。
1シーズン6回の自宅うな重は過去最多だけど、流石にもう夏の気候は終わると思うので今シーズンはこれで終わりかな?

巧妙になる詐欺フィッシング。
前にもあったのだけど、Googleでアマゾンを検索すると、何と一番上に偽サイトが出てくる。
以前の偽アマゾンは「PCがウィルスに感染してます!」と脅して、電話させる方法。
今回は「あなたのアカウントから注文された!」と慌てさせて、電話させて情報抜き出す古典的な方法。
電話はしちゃダメですよ。慌てない、慌てない~。
Aiでどんどん巧妙になってます。。
9月17日(水)
昨夜0時就寝、朝5時半起床。
いやあ~、久々にぐっすり寝た!睡眠大事だね、活力が復活する!
朝食は、昨夜のナポリタンとゆで玉子とヨーグルト。
取り敢えず、ゆで王子をいただく♪


水曜朝ラン。9月半ばなのに、熱中症警戒アラート(汗)
先週は600回記念ランで10km走りましたが、今日は体調最悪でとてもランニングできる状態でなく、途中で歩き2.8kmで切り上げ。
5時間半の睡眠で脳の活力は戻ったが、体の蓄積疲労は別すね。汗がひどいので、缶珈琲で水分と糖分補給。
あっ、横川駅おぎのやの峠の釜めしの器が捨てられている!(^^;
益子焼で良い器なんだけど、普段使わないし邪魔になったんだね(涙)

日中はひたすらワークルームに籠る。
で、今宵も残業突入~(^^;
仕事があまりに詰まっていて、毎日残業からの寝落ちで、ブエルタは2週目&3週目はリアルタイムで見られなかった。ブリテンも南魚沼も同様。
レースから4日も経ってしまいましたが、ようやくこれが描けました(^^)ゝ
織田聖選手、南魚沼クリテのスプリントで3位!シクロクロス日本王者がロードでもポディウムに登壇!(≧∀≦)ノ
(翌日のロードも8位!)

9月16日(火)
三連休は、全日深夜残業でした。
今日は6時起き。既に眠い。
例の重~いゴミ出し後、朝散歩&プチ筋トレへ。
気温は27℃なのだが、湿度が96%もあり、全く涼しくない。
まだまだ続くハードデイズ&ナイツ!
集中力を保つ脳内物質の枯渇が心配(笑)

今日のパパ夕飯は、「ナポリタンスパゲッティ」と「ゆでキャベツ&わかめ&ツナのサラダ」。デザートは、豊水梨。
さて・・10日間ぶっ続けで深夜残業したら流石に体調おかしくなってきた。
今宵の残業は、仕事の切りが良くても悪くても関係なく仕事をSTOPして早めに寝ることにする。

9月15日(月)
自転車乗りの朝は早い。
8時45分に2ヶ月ぶりの手賀沼到着。からの、手賀カフェ。
本日は、ウィリエール号&ウィリエールコーデ♪
土曜は、仕事で深夜残業。
昨日日曜も、午後から仕事で深夜残業。
今日も、直ぐに帰還して仕事再開です(^-^ゞ

今年最後のグランツールのブエルタは残念な結末だった。
民族浄化のシオニズムの理念の下、ガザで虐殺を続け既に6万人以上の命を奪っているイスラエル。その広告塔としてのイスラエルのチームが出場していることへの抗議活動で、デモに留まらずレース中の選手への妨害を行う行為で落車してケガを負い棄権する選手も出た。
最終ステージでは、数千人のデモ隊が路上を封鎖し21ステージは中止となった。2つの意味で残念だ。
1つ目は、ロシアには毅然とした姿勢を示したUCIは、虐殺を止めないイスラエルには忖度してだんまりを決め込んだこと。それによって生活の多くを犠牲にして賢明な努力を続けてきた関係無い選手たちが被害を受け、僕らのようなロードレースファンも悲しむことになった。そしてテレビ中継される公道レースでのデモ活動は、世界への宣伝効果があると認識させてしまったこと。
もう一つは、心からパレスティナの平和を願う人々の地道な活動が、今回の世界に発信された暴挙としか言えない度を超えた行動と一緒くたにされてしまうこと。
ロードレースファンとして、ガザの平和を願うものとして、どちらも悲しい(T_T)

3週間戦われたヴエルタ・ア・エスパーニャの最終ステージはデモ活動で中止となり、表彰式も中止となり行われなかった。
しかし、選手たち自らが表彰式を行った。
保冷ボックスにマジックで順位を書き込んで、登壇する選手達(^^)♪
ヨナス、総合優勝おめでとう!(≧∀≦)ノ

9月14日(日)
今日の教会の礼拝は、当教会の牧師が他の教会に出張して礼拝の担当だったので、代わりにH長老が礼拝のお話しを担当してくださいました。自分は司会担当でした。
敬老のお祝いで、礼拝後に高齢者の方々にお花をプレゼント。
うちの91歳母も、綺麗なお花をいただきました♪

敬老の日のお祝いで、今日は母と嫁さんと一緒に和食ランチ♪
自分は、天ざるとろろ蕎麦をいただきました(^^)ゝ

帰宅後、仮眠を取ってから仕事再開。
9月13日(土)
自転車乗りの朝は早い・・ではなく、今日はお仕事なので、先日新たに購入したピナレロ号のサドルとSPDペダルの調整ライドでご近所を軽くぐるり♪
サドル位置と角度、ビンディングの硬さなどの微調整。
あら、コメダにサイクルラック登場!助かるわあ~。
モーニング食べ終わったら、さあ、帰って仕事じゃ!

今日は、コメダから帰還後、ワークルームに籠る。
お昼だけ、嫁さんと娘と一緒に外食ランチ。僕のお店”Jolly Pasta”へ。
自分は、野菜とチキンのペペロンチーノ♪

9月12日(金)
昨日、制作に1ヶ月以上かかったCGの全カットのOKがクライアントから出て納品完了(≧∀≦)ノ
詰まっている次のCG案件に入る前に、数時間Aiフィギュアで遊んでから仕事へ戻る。
残業後、0時に旅行帰りの娘を駅に迎えに行く。1時に就寝。
今朝は6時半起き。今日からまた1ヶ月以上かかるCG案件に取り組む。まだまだ続くハードデイズ&ナイツ。
フィギュアは、ウィリエールジャージを着る自分とウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロ。

朝6時半起床、重い可燃ごみ出しからの朝散歩。
朝食はたいてい自分で作って食べますが、今朝は外で食べたい気分だったので、すき家まで脚を伸ばして朝定食。
人に朝食をサーブしてもらいたいと思う時が時折あって、今年4回目のすき家の朝定。
食後は珈琲。前も書いたけど、すき家の珈琲豆はフェアトレード♪
カフェじゃないのに、けっこう美味しい。アセスルファムKやデキストリンやカゼインNaなど混ぜ物だらけで雑味&変な味の微糖が多い缶珈琲よりもずっと良いと思うよ~。

お昼休みに、今度は動画を作ってみました。
うむ、素直に凄い。
CG屋としては細かいところは色々突っ込めるのだが、一枚の画像でここまでやるのは驚愕!
データの無い背面や横面のマッピングは、Aiが正面画像を参考にアレンジしている。
基本データや動きのデータは用意されているのだと思うが、調整、マッピング、アニメ化、ライティングを含めたリアルなレンダリング、モーションブラーまで!・・これを1分でやってしまうとは・・脱帽!
ランドナーの新しいハンドルとバーテープの装着が終わったというので、引き取りに行きました。
以前、ウィリエール号でもお世話になったル・サイクさんで、その時の仕事ぶりが丁寧だったので今回も。 ハンドルもバーテープもエンドキャップもピッカピカ!(^^)ゝ
ハンドルとバーテープで締めて15,070円♪
来年50周年を迎えるヴィンテージランドナー、あともう少し手を加えてべニックス50周年記念・マイプロジェクト完了です!(^o^)

9月11日(木)
昨夜残業⇒23時就寝⇒朝5時起床⇒ゴミ捨て⇒朝散歩&プチ筋トレ・・と言ういつものパターン。
不燃ごみの日だが、両親家がガスコンロから電磁調理器に変えたので、使えない大量の鍋やヤカンが出た。重すぎて一度で運び切れず2往復400m・・筋トレ前の筋トレ(汗)
さて、鋭意努力中のダイエット、4.5kg減で目標まで2kgを切った!
毎回、ここから先が落ちないので苦労する(^^;
先日の登山でパーティリーダーのK君が軽々と岩の激坂を登っていく。
間違いなく以前より体が絞れているので「体重どのくらい?」と聞いたら「62kg」・・マジか!
彼の身長は自分と変わらないのに10kgも軽いじゃないか!お酒の種類を変えて減量したそう(笑)
自分は、彼の体重に1リットルペットボトル10本も体に巻いて登山しているようなもん・・そりゃ重いわな。
登山もヒルクライムも、もっと絞らにゃあかんですね!

自分のサイクルジャージ姿をフィギュアにしてみる(笑)
カスクのメット、カステリのキャップにジャージ、イタリアントリコロールのグローブ&ソックスなイタリアンコーデ!

谷川岳、登山中の自分フィギュア!(笑)
しっかしすごいな、このAiのクオリティ!

9月10日(水)
朝6時起床、CG作業後、水曜朝ランへ。
今日で、GPS計測ランを開始して600回記念!
記念ランは長距離走ることにしているので10kmラン。
折り返し地点の5.4km先の草加公園でちょい休憩。
気温29℃、体感温度は30℃なんだけど、湿度が83%なので蒸し暑い。汗だく。糖分と水分補給にスプライトを飲む。スプライトなんて何年ぶりだろう!(だいたいコーラw)。

ランニング600回10kmゴール記念に、金色の缶珈琲!
土曜日の登山の筋肉痛は全く無いのだが、脚のあちこちを10回ほどつりかけた余韻と疲労は少々残っていて、たかが10kmでもそこそこきつかったす( ̄□ ̄;)!!

GPSラン600回の記録。
遂に3,000km超えました!
コロナ禍前は、距離を延ばすことやマイベスト記録更新に燃えていて、年間500km近く走ったこともありますが、コロナ禍で社会的(物理的)にランニングできなくなって以降はモチベーションだだ下がり~(汗)。
自転車や登山は「辛い」も含めて「楽しんで」いますが、コロナ禍明けのランニングは「辛くて」「きつい」だけです(笑)。加齢と共に落ちていく体力と心肺機能維持のために、義務的に走っています(^^;
一度失ったモチベーションを取り戻すのは難しいですね~。

仕事が詰まって長らく残業の日々なので、今日は時間と手間がかけられない。
で、昨日の手の込んだ料理から一転、今日のパパ夕飯は「手抜き蕎麦」!
ざる蕎麦作って、買ってきたお惣菜のコロッケとメンチカツなどを添えておしまい!(でもデザートはシャインマスカット♪)
1ヶ月に一度ぐらいは、こういう日もあります!(笑)
その後、直ぐに残業突入!

9月9日(火)
昨夜の残業は、22時半で集中力切れで寝る。
朝5時起床。仕事の修正依頼の指示メールを確認。今日の午前はその作業からスタート。
その後、可燃ごみ出し。火曜は4日分のアレが溜まっているので金曜よりずっと重い。からの朝散歩&プチ筋トレ。
朝の気温は30℃以下になったけど、湿度が85%もあるので蒸し暑い。
朝の珈琲、ファイヤーの贅沢カフェオレを飲むのは初めてだったかな?缶珈琲にしてはまあまあ良い♪

毎日、深夜残業疲れ寝落ちで、今シーズン最後のグランツール、ヴエルタ・ア・エスパーニャを最近リアルタイムで見れていない。
新城(あらしろじゃないよ、しんしろだよ~)のレースも見れていないし、ツアー・オブ・ブリテンも見れていない・・ロードレースファンとしてどうよ(汗)
だが、Gの最終レースの選手リスペクト車輪グルグルセレモニーとゴールシーンだけはしっかり見た!

父と母に夕飯を作る。
毎日、高齢者用の宅配弁当も飽きるだろう・・という事で、鰻を焼いてうな重を作り、奈良漬けと筑前煮を添えて差し入れ。喜んでいただきました(^^)ゝ
両親の夕飯は我が家より2時間も早いので(笑)、仕事を中断して料理して5時半にサーブ。
ちなみに我が家の夕飯は、別メニューです♪

「草加駅じょりのや・平地の釜めし」
今日のパパ夕飯、これ前からやりたかったのよ~(笑)
五目御飯を焚いている間に、乾燥どんこ(椎茸)を水に漬けて時間をかけて戻し、ゴボウを酢水に着け、蒟蒻を塩もみ&下茹でして灰汁を抜くなどの手間・・他にレンコン、タケノコ、ニンジン、鶏肉、うずらの卵の8種類で筑前煮作り。
「横川駅おぎのや・峠の釜めし」の器(益子焼だよ!)に五目御飯を入れて、その上に筑前煮を丁寧に敷き詰めて、最後に奈良漬けを添えて蓋をして完成!
自分史上、もっとも手間のかかった釜めしで、家族にも好評でした!いつか、また作ります(^^)ゝ
さて、両親のうな重作り、我が家の夕飯作りで時間を取ったので、残業に戻ります。

9月8日(月)
月曜朝。ハードデイズ&ナイツ再開。
今は年に2~3回ぐらいしか筋肉痛にならないけど、その痛みもだいたい1日で消える。今回は珍しく2日目も少し残っている。
筋肉痛は嫌いじゃない。むしろ好きである・・また強くなる気がする(笑)
筋肉痛でも、朝のプチ筋トレはちゃんとやる。 そして朝のカフェオレ。

今年の夏は良かったなぁ~。 夏休み自体は超忙しくて、半分仕事でつぶれたけど・・(笑)
6月までは、家族のあれやこれや、高齢の両親のケア(父入院など含む)とそれに伴う家事の増加、仕事の途切れない繁忙などで、あまり時間は自由にならなかったけど、この夏は忙しい仕事の合間に頑張って遊んで総じて満足~♪
登山も2回行けたし(うち1回は百名山の谷川岳だし)、2年ぶりに200km超えライドできたし、自走ライドで山梨も行けたし、今年4回もデイキャンプライドできたし、新幹線で軽井沢行けたし、青山で新城幸也選手に会えたし。
仕事、家事、遊び、それぞれ100%力を出し切った良き夏でした(^^)ゝ

土曜に取れた奥歯を治しに歯科へ。
うちの歯科は日曜と祝日もやっているはずなのだが、昨日と今日、15回電話してずっと通話中。
「いくら何でもおかしい」と思い、昨日11時に直接歯科に行ったら12時に診てもらえることになった。ちなみに受付で電話を取っている姿を一度も見なかった・・どういうこと?(笑)
まあ、それはそれとして・・取れた歯は土台から取れてしまったということで、麻酔して型を取るところからやり直し。この歯科で治したの、昨年の夏なんだけどね・・取れるの早くない?(汗)
お昼ご飯は、麻酔が残っているので固いものを避けてはま寿司の海鮮丼♪

歯科の治療時間まで1時間弱の待ち時間があり、歯科近くの(以前お世話になった)自転車屋さんにて、来年満50歳になるヴィンテージランドナーの相談。
パーツはできれば極力オリジナルで残したいが、ドロップハンドルの交換を相談。
①バーテープやエンドキャップが強力接着剤で止められているため自転車屋でも外せず、その上にバーテープを巻いているため。
②当時のハンドル幅は幅が短いので、安定性の向上のために現代の企画に合わせた(やや幅短めの)ハンドルに。
色々とチマチマとパーツを交換したりメンテしていますが、イタリアやイギリスの絶版旧車をいじるのと同様、こう言うのも自転車趣味の一つかと思います(^^)
完調な機能とルックスで50周年を迎えたいと思います♪

9月7日(日)
昨日は、今年2度目の登山で(しかも1回目は低山で)、山脚ができてなくて、登山中に腿・ふくらはぎ・指が10回ぐらい攣りかけ、だましだまし下山しました。
昨夜0時15分に娘を駅に迎えに行き、2時過ぎに寝たのに、全身バッキバキの筋肉痛で朝5時に目が覚めました(^^;
ちなみに、登山中に奥歯の銀歯が取れたのは内緒です(笑)
(昨年夏、上下左右全部治したばかりですが~)。

あs区実登山開始前に、天神峠で記念撮影した写真。撮影はパーリィリーダーのK君。
出発前は超元気ですが、復路はヘロヘロ(笑)
BTW・・自転車脚と山脚との違い。
只今、絶賛全身筋肉痛。
今日「自転車に乗れ」と言われたら、関宿城往復80kmや手賀沼往復60kmは確実にできる。
一方、今日「登山に行け」と言われたら、18回登っている高尾山ですらしんどいかも。
自転車脚はできているが、山脚はできていない。使う筋肉、ないし使い方が全く違う。山は山で鍛えないとだめですね。

今朝、母と嫁さんと教会へ。
今日の礼拝では聖餐式がありました。
お昼ご飯は、おにぎらーず(まあ、おにぎりですw)をいただきました♪
今日の礼拝メッセージ超要約。
(テサロニケの信徒への手紙第一5章より)
「喜び・祈り・感謝すること」を使徒パウロは勧めています。これら3つは私たちの努力でなくキリスト・イエスによって可能になるものです。

平日は朝5~6時から仕事を開始し深夜まで残業・・と言う日々が続いたのでかなり寝不足。
昨日はハードな登山だったので、ぐっすり眠れると思いきや筋肉痛で3時間で目が覚める。
で、今日夕方ようやく2時間ほど爆睡。
嫁さんがZOOM会合と言うことで、夕飯作りをリリーフ。
今日のパパ夕飯は、ガーリックペッパーチキンとサラダ。
夜、もう寝たいのだが、娘を駅に迎えに0時過ぎにハスラーで出動。
寝不足のまま月曜を迎えたくないので、1時には寝たい。

9月6日(土)
昨夜23時まで残業してお客様にCGを送付し、0時前に寝る。
今朝5時前起床で、5時41分の電車に乗る。
今日は誘っていただいた登山に出発!( ≧∀≦)ノ
まずは、朝のエネルギー補給のおにぎり♪

今日は新幹線移動!新幹線「みなかみ」に乗ります♪
相変わらず、新幹線でテンション上がります!(笑)

新幹線、上毛高原駅で降りて、谷川岳ヨッホ行きのバスに乗る♪

歩荷(ぼっか)さんのお話し。
登山する人ならば、少なからず歩荷さんを見たことがあると思います。車やロープウェイでは行けない先の山小屋に、人間の体重よりも重いような食材や飲み物等を徒歩で運ぶ人。尾瀬とか有名ですよね。その方のおかげで、登山者は山小屋で食事したり、飲んだりできます。
その方と谷川岳のロープウェイでご一緒し、色んな話が聴けました。山小屋のご主人です。
山のこと、山の事故のこと、食材だけでなく、登山事故のけが人やご遺体も背負って運ぶこと、背負っている最中に亡くなることも、地上なら助かる怪我でも山だと助からないことも、ベテランでも気を抜くと事故ること、ネットで知った情報で経験が不足しているのに自分はベテランだと勘違いしてしまうこと、熊のこと(熊と1.5mの近接遭遇したことも)などなど。 登山開始前に「山をなめてはいけない!」と気が引き締まる思いでした。貴重な山のお話しでした。
教訓:歩荷さんに「それ何kgですか?」と尋ねるのはNGです!(笑)

今日は登山仲間6名で谷川岳を登りました。
今回はパーティのリーダーをK君が務めてくれました。感謝(^^)
最高の天気で霞むこともなく、遠くの山々までくっきり見える絶景でした!(≧∀≦)ノ
谷川岳山頂のトマノ耳(手前の耳の意味/1,963m)とオキノ耳(奥の耳の意味/1,977m)の両方に登れました♪
自分にとってこの谷川岳が、深田久弥・日本百名山の9座目です(^^)ゝ

日本百名山、9座目「谷川岳」にて。
左:オキの耳(奥の耳):1,977m。
右:トマの耳(手前の耳):1963m。

川岳トマノ耳から見た絶景!

最終ロープウエイに間に合い、無事に下山。最終バスはぎり間に合わなかったので、土合駅(もぐら駅ね!)から帰途へ。
水上と高崎で乗り換え、高崎から新幹線「あさま」で大宮へ、からの武蔵野線、東武線で無事に帰宅。
楽しい一日でした!

9月5日(金)
金曜、朝からフル回転!
昨夜23時40分まで残業。
朝5時15分起床、仕事、即再開。
6時半、昨夜脚が腫れた母の調子を見に行く。
その後、例のくそ重い可燃ごみ出し。雨なので傘をさして2往復400m。本格的な雨なので散歩はお休み。
7時15分、弓道の試合に出る娘を駅まで送迎。
7時40分、ようやく朝ごはんでジョリーズカフェ開店。ハンバーグトマトサンド、アーモンド他サンド、ヨーグルト、バナナ、アイスカフェオレ。
・・眠い!!

朝、茹で玉子を作る。

今日のパパ夕飯は、夏野菜のチキンカレー。いつもの4種類のルー+赤ワインで。
今週もハードデイズ&ナイツ。
今日も朝5時過ぎから仕事開始して、娘のハスラー送迎、父のタクシー送迎依頼、ゴミ捨て・買い物・風呂他各種家事、そして仕事を目いっぱいこなす!
今日も夕飯後は残業!もうヘロヘロだが、この残業をやり遂げれば明日は休み&登山じゃ~!自分、ガンバ!(≧∀≦)ノ

9月4日(木)
昨夜の残業は23時で打ち止め、疲れて寝る。
朝5時起床、仕事再開。完成したCGデータをまとめて6時半に送付。
それから資源ゴミ出し、量が多いので2往復400m。からの朝散歩&プチ筋トレ。
台風の影響、これから雨が降るので太極拳だけパスして帰還する。

車をハスラーに買い替えた時も思いましたが、最近の機器って凄いな~。
マイルームの新エアコン、昨夜、Ai快適モード、ECOモードに加え、無風感モードも使ってみた。 風が吹いている感じが全くしない。もちろん音も静か(※昨日までの旧エアコンの唸るようなヤバい音が嘘みたい)。
夜中3時、寒くて目が覚めた。温度計見たら、25℃まで下がっていた(^^;
自分は28℃でも寒い人なので温度を+5℃も上げましたが、それでも十分涼しい。
最近の高性能エアコンの性能すげえな~。

ガザで民族浄化を行い爆撃や飢餓で6万人以上を虐殺しているイスラエルへの抗議で、ブエルタに参加しているイスラエル・プレミアテックが抗議活動の的になっている。
先週の第5ステージのチームTTでは、イスラエルのチームが進路妨害を受けた。
そして昨日のブエルタ11ステージでは大混乱となり、危険と判断した主催者がゴール3km手前でレース終了の決定を急遽下し、ステージ優勝者無しの異例の処置。
この抗議活動は、被害地域のパレスティナに対する心証を悪くしてしまい、対国際社会には逆効果となってしまった(汗)
UCIはロシアには毅然とした態度で臨んだのに、ジェノサイドを行っているイスラエルにはなぜか何もしない。イスラエルのチームには、このことで離脱を表明した選手もいる。
ガザとガザに住む友人を応援している1ロードレースファンとしてはとても残念です(涙)

★ランチタイムの自転車いじり① サドルの交換
かつてサドル沼にはまり、色々試して、セライタリア(3つ)、セラサンマルコ(1つ)など他、計7つの在庫サドルがある。
長年の経験から得た結論。 サドルが痛いか痛くないかは、クッションの有る無しはあまり関係が無い。全ては形状にかかっている。形状が悪いと、クッションが分厚くても痛い。
今、メリダで使っているサドル(白)とウィリエールで使っているサドル(白)は形状が最高なので、200km超えライドでも問題なく使えました。なのでピナレロ用にも、それらと同じサドルの黒を2つ買いました。
見栄を張るためにサドルを装着している訳ではないので、機能が良ければ有名ブランドで無くても全然OKです!
今回はより軽量の112gのカーボンサドルを装着しました♪

★ランチタイムの自転車いじり② ペダルの交換
昨年10月にピナレロを買った時、とりあえず家に余っていたゴリックスの「片面SPD、片面フラットペダル」を仮装着していました・・これが色々良くない(^^;
一時的な仮装着のつもりだったのだけど色々忙しくなってしまい、11ヶ月も経った今、ようやくメリダやウィリエールと同じくシマノのペダルを購入して交換しました♪

今日のパパ夕飯は、娘のリクエストで冷製パスタ。
バジルトマトソースの冷製パスタで、生ハム、胡麻油で焼いたナス、アボカド、トマトを添えて。デザートは幸水梨。

9月3日(水)
朝ま5時45分起床、残業で完成したCGデータをクライアントに送付。
その後、布団を干して洗濯機にシーツを入れ回してから、水曜朝ランへ。
熱中症を避けるため涼しくなってから5kmに戻そうと思っていたが、9月になっても一向に涼しくならないので、無理矢理5kmラン復帰。インターバルダッシュも再開!
滝のような汗。こう言う日は、氷点下仕立てのアイスマウンテン1択!

今日、3階のマイワークルームのエアコン入れ替え工事でした。
13年前のエアコンの室外機の音が変なので(そろそろ壊れる)、今壊れるとこの真夏の高温時のCG制作に、僕も超高速マシン(発熱量!)も耐えられないので早めに手を打ちました。
この1年間で、なんと4台目の新エアコン!(汗)
旧エアコンには「設計上の標準使用期間は10年。(中略/これを超えて使うと)発火・けがなどの事故にいたるおそれがあります」と書いてある。
しかし13年前は真っ白だった樹脂製の筐体は、経年劣化でここまで黄色くなりました。
この新しい真っ白なエアコンも、10年も経てば黄色くなるでしょう。

昨夜、長野の弓道合宿から帰って来た娘と仕事休みの嫁さんと共に、はま寿司でランチ。
午前中はワークルームのエアコン工事で仕事がまったくできなかったので、午後からCG制作全開!
アイスカフェオレと娘のお土産のシャインマスカットだんごでがんばります♪

9月2日(火)
仕事山積みなので昨日ランチを抜く・・食べるとどうしても眠くなって集中力が下がるので。
夕飯も時間がないので、嫁さんが買ってきてくれたバーガーキングを5分で。バーキン、今年早10回目!
昨夜22時半まで残業後、とりあえず寝る。
朝5時半起床、仕事再開。完成した分だけCGを送付。
プチ一段落したので、ゴミ出し&朝散歩&プチ筋トレへ出る。その後、また仕事再開じゃ!

例年だと、秋〜冬(春先)まで繁忙期で、夏はそこそこ休めるのだが、今年は幸いなことに(?)夏もずっと忙しいハードデイズ&ナイツ。
だからこそ、朝のこの時間は貴重。歩き、鍛え、デボーシン、珈琲タイム。
朝の缶珈琲、最近はファイヤーが多かったけど、今日は晴れのひとときにしてみた。
てか、晴れすぎだろ!7時半なのに30℃もあるし!

余計なお世話かもしれないけれど・・な、お話し。
散歩中に、いつも橋の真ん中でどうどうと停車している軽自動車がいる(汗)。
今日、そのドライバーを初めて見た。80~90歳と思しき後期高齢者、と言うかお爺さん。
10m先の自販機で飲み物を買ったのだが、車まで10cm歩幅で、倒れそうになりながらよちよち歩きで、ようやく車まで辿り着き車体に手をついて安堵。そこからまた少しづつドアまで移動してやっと乗り込む。
それから10分ぐらい車内で休憩(?)
いや、もう免許返納しないとダメでしょ!セニアカーや電動車椅子があるんだから!
事故起こしてからじゃ遅い!家族いるなら説得して~!
※画像はAiによるイメージです。

9月最初のパパ夕飯は、うな重。
うな重は8月でおしまいの予定でしたが、全く涼しくならないどころか未だに熱中症警戒アラートなので、暑さを吹き飛ばすべくこの夏5回目のうな重にしました。あと、奈良漬け、明太子。デザートは幸水梨と和菓子(水菓子)。
夕飯後、残業再開&22時半に、弓道合宿から帰還する娘を駅に迎えに行く。休み時間無しじゃ~。

9月1日(月)
熊鈴の話。
朝6時起床。その後、朝散歩&プチ筋トレへ。9月に入ったのに、まだ熱中症警戒アラートで暑い!
散歩中に見かけるのは小鳥や地域猫ぐらいですが(あ、山羊も!w)、江戸サイは色々出没するようです。
「マムシに注意」や「スズメバチ注意」看板は以前からありますが、最近見たのは、サル、イノシシ、シカの注意看板!なんか増えたなあ〜。
更に登山に行くと、どこに行っても「熊注意看板」だらけ。
下見登山はまず一人で行くことが多いので、熊鈴は必需品。特に最近は熊被害ニュースが多いので。
なのですが、熊鈴、実はまだ一度も使っていない(汗)。
筑波山で買ったのだが、はて、どこにしまったのか見つからない。
昨年の山梨の高川山の時も、先日の奥武蔵の正丸山の時も、探したけど見つからなかった。
で、今朝懸命に探したら、グレゴリーの背面収納部から出てきた!次は使います(^-^ゞ

朝、宅配で家電店から何か届いた。
「はて、何だろう?」
開けてみたら、3週間前に買い替えた電話機の注文していた増設子機でした。
この1年、色んな物を買い替えているので追加注文したのを完全に忘れてました(汗)。
リビングの親機、2階の子機、3階ワークルームの子機、隣の部屋の子機、全部揃いました。
ワークルームは、インターフォンの子機、電話の子機、スマホ、色んな物が鳴るので、仕事がちょいちょい中断されます(^^;
特に現代はスマホメインの時代なので、家電でかかってくるのは050系のしつこいセールスか詐欺電話がほとんどなのでウザすぎて、家電を辞めたいぐらいです!(笑)
(FAXは全く使っていないので廃止しました)。

★8月に読んだ本
・サイクルスポーツ 10月号
今号の変酋長・・失礼、編集長・・は辻啓さんだし、小俣風太さんや宮本あさかさんも記事を書いているし、買うのはロードレースファンの義務です(笑)
・イタリア自転車工房物語
カフェトーヘンに置いてあった。著者はなんと砂田弓弦さんですよ!取材力凄いな!
有名なイタリアブランドはもちろん知っているけど、何十ものたくさんの工房があるのに驚き!
大半のブランドは初めて知った。日本でロードバイク作っているメーカーなんて、数社しかないのにね。
・弱虫ペダル 93巻
航先生、一日駅長やったり、あちこちのレースやイベント行ったり、トークショーしたり・・いつ漫画描いてるの?
て、言うか、寝てますか!?

