2025年8月        

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

8月31日(日)
疲れているのに5時に目が覚めてしまった。エアコン設定が難しく、寝苦しい夜でした。
起床後、ジョリーズカフェ開店。ハムエッグのオープンサンドを作る♪



今日は義父の3回忌。
久々に礼服を着て、ジョージ・トーマス・ホーキンスのウィングチップを履く。
ハスラーで越境して某県へ。
8月の終わりだというのに暑い。



義父3回忌、 会食はイタリアン。
ノンアルコールのスパークリングワインで始まり、エスプレッソで終わる。



夕方、帰宅。夕飯は、打って変わってシンプルに素麺。この落差!(笑)



8月30日(土)
今朝、弓道合宿で荷物いっぱいの娘をハスラーで駅まで送る。
月:都内で和太鼓公演。
火~水:山中湖で三味線合宿&発表会。
水~木:奥多摩でキャンプ
金曜:都内で百人一首(かるた)練習
土~日:長野で弓道合宿
と言う怒涛の1週間!

今日は今年4回目のイタリアバイク隊デイキャンプライド!
食材、ドリンク、キャンプツール満載のバックパックの総重量は、7.1kg!
午後に38℃まで上がる予報の熱中症警戒アラート。
今日はピナレロ号で、イタリアのMETのヘルメット、同じくイタリアのカステリのキャップ、ジャージ、グローブと言うイタリアンコーデ(^-^ゞ



今日は今年4回目の「イタリアバイク隊・デイキャンプライド」でした♪
今回も火の使用が許可されている某公園へ。
気温35℃、体感温度37℃で、暑すぎてサイクリングロードも公園もほとんど人がいない(笑)
まずはアイス珈琲で乾杯!
前回はイカを焼きましたが、今回は3年目にして初めて牛肉の登場!肉を焼きました(^^)ゝ
主食にはパエリアも登場!マシュマロやクッキーも焼きました(^^)
暑かったけど、楽しかった!(≧∀≦)ノ



場所を移動してのデイキャンプライド2次会は、今回も水元公園隣のカフェ・トーヘン♪
気温37℃、体感温度は39℃に達したので、肺に吸い込む空気が体温よりも高い!
夏ライドが好きと言っても、これは流石にやばい!
熱中症に陥らないように水分を小まめに補給し、(木陰のない江戸サイだが)橋梁下の日陰などで休憩しながらの移動でした(^^)ゝ
最後は、水元公園のメタセコイアの森で深部体温を下げてから解散!
またね~♪



イタリアバイク隊の記念撮影。 それぞれのアヒル隊長と共に♪



ピナレロ用のシマノのペダル、届きました♪



8月29日(金)
昨夜23時まで残業。
その後、ブエルタ見ながら寝落ち。夜中に目が覚めた時はレース終わっていた(汗)
からの〜6時起床。
例の重いゴミ出し後、朝散歩&プチ筋トレへ。東屋も芭蕉庵も、両方ベンチに先客で使用できず。移動する。
朝の珈琲はファイヤー。松尾芭蕉に見られている!(笑)



ブエルタ6ステージ、逃げのJバインが逃げ切り優勝!
そして2位となったトレーエンが個人総合リーダーとなり、マイヨロホを着る(^o^)
チーム創設時から応援しているバーレンヴィクトリアスですが、グランツールで総合ジャージを着るのがほぼ無いので貴重な瞬間!(≧∀≦)ノ
バーレンファンやロードレースファンには知られている話ですが、(癌を克服した)トレーエンの祖母は日本人です♪(^^)



金曜午後の徒然。
①地味黒バッグに中身を移し替えたので、スヌーピーバッグを洗濯して干した。購入したのは2022年9月!
実に3年間も酷使しているのに破れや解れは無し!(ファスナーに付いていた赤いタグのホルダーのみ紛失)。
ちょいと高くても、良いものを買うと長持ちする!
②娘の三味線・山中湖土産の富士山サブレをアイスカフェオレと共にいただく。
③春先の座りっぱなし繁忙期は、首、肩、手、指に湿布薬を張りっぱなしでしたが、忙し続きでまたあちこち痛くなり今日は肩に湿布薬を貼る。



8月の最後のパパ夕飯は焼肉。デザートは幸水梨。



8月28日(木)
昨夜は残業&半寝落ちしつつもブエルタのチームTTを最後まで観る!
からの6時起きで、仕事再開。
午前中ネット打ち合わせで、それに間に合わせるためCGを突貫作業で昨夜から仕上げる。
なので、今朝は朝散歩&プチ筋トレはパス! 眠い!
で、ようやく今、水出し珈琲で作ったアイスカフェオレ♪



午前中のネット打ち合わせが12時過ぎまでかかり、それから外食ランチへGO!
昨夜のよろずキッチンのCハーバルさんでの夕食に続き、今日のランチもよろずキッチン恵登屋さん。
新たに加わった2つのメニュー、前回のアラビアータに続き、今回はキノコのバター炒めパスタ。美味しくいただきました♪
食後は、本日2杯目のアイス珈琲。
その後、月末銀行回り&買い物前に。



今日のパパ夕飯はフライ。
エビフライと白身魚フライの2種類を揚げる。
あと、キャベツとエリンギとジャガイモの野菜炒め。
デザートは、バナナクレープと幸水梨♪
さて、今日も深夜残業に突入!
デュアルモニターの端に映したブエルタをチラ見しながら、今宵もがんばるかぁ~!



8月27日(水)
水曜朝ラン。
8月も終わろと言うのに、未だに熱中症警戒アラート。
朝なのに既に30℃、体感温度は32℃。外で運動する気温じゃないよね(^-^;
あづい・・アイスマウンテンを飲む。
6月まではあまり運動できなかったけど、7月と8月はハードなロングライドや登山もできて、脚はかなり引き締まってきました(^-^ゞ



Peace of morning.
Kiss of love.
朝のランニング時の光景。
平和の象徴のハトのカップルが、目の前で長時間ずっとキスをしている。
餌を分けあっている(プレゼントしている)だけかな?とも思った。
だが次の瞬間、1羽がもう1羽の背中に乗って、とある活動を始めた。武士の情けで、撮影はしなかった(笑)。
あつはなつい♪



今日は娘が三味線の合宿&発表会で山中湖なので、珍しく夫婦で夜出かけて外食する。
蔵のあるお店・よろずキッチン恵登屋にて。
恵登屋さんのランチは200回ほど食してしますが、Cハーバルさんは久々。
今宵は娘の車送迎が無いので、 久しぶりのアルコールで乾杯!
八宝菜(中)、ホッケ(和)、サムゲタン(韓)、デザートはナシの白ワイン煮ゼリー(洋)と世界の料理♪
ごちそうさまでした(^^)ゝ



8月26日(火)
昨夜0時前に、和太鼓公演の打ち上げから帰還した娘を駅まで迎えに行く。
ブエルタは1時前に寝落ち。で、朝5時半起き。
ステージの結果はだいたいSNSのどれかで目に入ってしまう。
後追いでオンデマンドで見るのだが、結果の分かっているレースほど興味が半減するものはない(汗)

大量の水分を含んだ親のアレを含んだ重~いゴミを出してから、朝散歩へ。
その後、ジョリーズカフェ開店。ハムエッグを作り、トースト、アイスカフェオレ、ヨーグルトと共にいただく。

さて、うちの娘はこの夏はサークルデイズ!
先日三味線の泊りの旅行で長瀞に行き、昨日は和太鼓の演奏、今日から泊りがけで山中湖で三味線の発表会、からの青年会キャンプ、そしてカルタ(百人一首)練習、で8月の最後は長野で弓道合宿・・と言う怒涛の8月!



ブエルタ第3ステージ、解説は雄風太さん、解説はマリノさんでした。
お二方はとても好きな実況と解説陣ですが、お二方とも穏やかな語り口調なので、夜の深い時間帯は寝落ちモードに拍車がかかります(笑)
左:雄風太さん、右:現役時代日本チャンプのマリノさん/写真は昨年のジャパンカップにて。



Gはエアコンの排水ホースからも、けっこう侵入してきます。
なので、以前から全てのエアコンのホースに侵入防止キャップを付けていますが、この一年で3台のエアコンを買い換えたので、改めて侵入防止キャップを3台の排水ホースに装置しました(^-^ゞ



夕方、契約しているガス会社の方が来られて、室内の配管交換工事。無事、完了!
なんせ33年目の家なのでね、色々交換。
種々家電買い換えによる工事、電気関連工事、ジェーコム工事、水道関連工事、ガス関連工事、内装工事など5月からずっと工事ばっかりしている(^-^;



パパ夕飯は、回鍋肉。あと、トウモロコシも蒸す。デザートは、幸水梨。
娘が太鼓の公演に続き、昨日から三味線の公演(発表会)のため山中湖宿泊なので、夕飯は2人分。

 

8月25日(月)
昨夜ブエルタを観ながら、0時過ぎに寝落ち。
5時半起床、ゲームで目を覚ましてから、6時過ぎに朝散歩&プチ筋トレへ。
最近暑すぎるので、早朝のうちに散歩へ。
外でアイス珈琲を飲む。
夏休み、子ども会の最後の一週間のラジオ体操やっている。自分は100m離れた東屋で太極拳!(笑)
最近気がついたのだが、スマホのアイコンの時計、ちゃんと動いていて正確なのな~。
今日は午前中、ネット打ち合わせ。ハードデイズ&ナイツ、再開!



今年、自転車の10年間の7つの計画を全て達成した。
先日、軽井沢旅行した際に次の新しい計画が思い浮かんだ・・自走長野県!
自走で長野県なんて考えたことすら無かった。距離も獲得標高も、自走静岡県や自走山梨県とは比較にならない。
昨年、標高約1,000mの都民の森ライド65km(獲得標高は1,106m)で脚が売り切れ脚をつりかけた。
軽井沢の標高も約1,000mなのだが、今度は170km自走に加えて、碓氷峠を越えねばならない。
平坦の地の貧脚民の過去最大のチャレンジ、この高いハードルを来年超えたい!



お昼ご飯は、嫁さんが買ってきてくれた鮭弁当。



今日は娘も参加している和太鼓フェスティバルで、仕事を休止して、夫婦で午後半ばタワーホール船堀に来ました。
17時開演ですが、早く着いたのでタワーに登りました♪



和太鼓聴き終わって、サロン・ド・サロンで夕飯。
和太鼓の音が頭に充満中~。撮影禁止なので写真は無し。
参加18団体中、娘のサークルの出番は真ん中。
こんなにたくさん、和太鼓の演奏を聴いたのは人生初!
DNAから何かを呼び覚ますような響き!
ミトコンドリアが活性化されるとでも言おうか(笑)
頭に描いたシーンは、ジャングルの中をプレデターに追われて必死に逃げているイメージ!
和太鼓は文科系じゃないね、体育会系。 ミュージシャンである一方、アスリートでダンサーだね!



8月24日(日)
今年最後の3大グランツール、ブエルタ・ア・エスパーニャ開幕!
第1ステージを22時から見始める。
娘が三味線サークルの練習で遅くなったので、ハスラーで23時に迎えに行く。
帰宅後、ブエルタ視聴再開したけど、猛暑ライドの疲労で午前1時前に寝落ち。
で、朝5時半起床。ジョリーズカフェを開店して、ハンバーグ&トマトのオープンサンドを作って食す♪



今日のTシャツ。 時すでにおすし。



今日も暑いすね~。朝、母と嫁さんと教会へ。
今朝の礼拝には、エチオピア、メキシコ、インドネシアから来られた方々も参加されました♪
礼拝のメッセージの聖書ヵ所、詩編18編より抜粋。
「敵は力があり わたしを憎む者は勝ち誇っているが なお、主はわたしを救い出される。
彼らが攻め寄せる災いの日
主はわたしの支えとなり
わたしを広い所に導き出し、助けとなり 喜び迎えてくださる」。



母と嫁さんとランチ。今日はとんでん。
ランチ後、二人を家まで送り、自分は夕飯の買い物に再出動。
ハスラーの外気温計が、始終40℃を示している。
教会の駐車場、とんでんの駐車場、スーパーの駐車場とハスラーに戻る度、室内が灼熱の蒸し風呂に戻っている(汗)



オヤジ殿に「らくらくフォンがうるさい!どうにかしてくれ!」と頼まれる。
スマホは分かるが、らくらくフォンは全く分からん!ネットで調べて色々いじる。
ニュースアプリが5つも入っていて、新ニュースの度に通知音が鳴るみたい、多分。
通知の一番うるさいニュースアプリから順に3つ削除。
オヤジが絶対使わないアプリや課金アプリも削除。
最後にTOP画像を並べ替え・・などで、小一時間かけて終了!
後期高齢者じゃないのに、らくらくフォンの使い方をほぼマスターしてしまった(笑)

今日のパパ夕飯は、暑いので冷やし中華か冷製パスタか悩みましたが、バジルトマトソースの冷製パスタに、焼きナス、生ハム、冷やしトマトを添える。デザートはデラウエア葡萄。

 

8月23日(土)
今日は霞一以来の霞ヶ浦遠征の予定でしたが、疲れて起きられず(^-^;
遠出遠征は断念して、今日は地元ライド。
8時半、ピナレロ号で出発!まずは竹林カフェ風へ。
今までは(ルートにより)18~20kmでしたが、新しく開通した道で来たらなんと16km弱で着いた!早!
今日は珈琲でなく、珍しくソフトクリームをいだだく♪
今日は、ラファ(仏)、カペルミュール(日)、ジロ(米)と言う、ノン・イタリアンコーデ!



江戸川の左岸は、野田関宿花火大会のため有料席のテント、テーブル、椅子がずらりと並ぶ。
で、竹林カフェ風からノダイズ、ナウ! ありゃ?誰もいない。カレンダー見て来たのだが・・花火大会だから、有人は夜なのかな?
取り敢えず、ソルティーライチを脇や首に当てて、深部体温を下げる。



関宿城ナウ! ゴリ活も半年ぶり。
このお城も今日で41回目~。
気温34℃、体感温度36℃だが、江戸サイは木陰1本すら無く、土手下から吹き上げる熱風で、おそらく体感温度は40℃に達している感じ(汗)。正に修行の道!
気持ち悪くなったり、脚に力が入らなくなったしたら、それは既に熱中症の初期症状です。
そうなる前に、水分、塩分、糖分を取り、体を冷やす!
今、体温を下げるため、日陰でコーラを飲んで休憩中~。



気温35℃、体感温度はついに体温超えの37℃。
更に土手下で暖められた熱風が、上昇気流となって土手上に吹き付ける灼熱地獄!
カンカン照りの炎天下、木陰が1本すらもないので、道路陸橋下で休憩して体温を下げる。
竹林カフェやノダイズができてからは寄らなくなったオアシスで、本日2本目のコーラを飲む!
熱中症だけは絶対に避ける!
この異様な暑さ、流石に今日はライダー数人しかすれ違っていない。外出しちゃ駄目だね~(汗)



いつもより休憩を多く取りつつ、日陰のたくさんある竹林カフェ風に無事帰還!
行きはソフトクリーム、今はアイス珈琲いただいています♪
7月の200km超えライドや、先々週の山梨自走ライドもそこそこ辛かったけど、暑さでは今日が一番!
8月も後半だと言うのに、今日の暑さは何!? ついに気温36℃で、体感温度が38℃!
肺に吸い込む空気が体温よりも高いので、深部体温が全然下がらない!脳温は大丈夫か?かなりしんどい!
竹林の日陰で十分に体温下げてから、帰途に着きます(^-^ゞ



41回目の関宿城。
走行距離は84kmで7月の200km超えの半分以下だし、獲得標高に至っては山梨自走ライド1,007mのわずか十分の一程の122m・・なのだけど、気温36度(体感温度38度)はこの夏で一番きつかった。
夏に気温36℃超えライドなんてザラなんだけど、今日は何故かいつもより辛かった。
「運動による体温上昇」+「カンカン照りの肌を焼く直射日光」+「呼吸で肺に入る空気が体温以上の高温」の3つが重なり深部体温の上昇が半端なく、熱中症を避けるため、小まめなドリンク補給と日陰休憩(※日陰が無い!)
帰宅後、水シャワーを首筋や大動脈の走る部位に当てて、深部体温を下げました。気持ち良かった!(^^)ゝ
こんな日は外出しないので家にいるか、ロングライドは諦めて早朝のショートライドにすべきですね(^^;



8月のパパ料理。
今月もそこそこ料理しました。 残りあと1週間あるので、まだまだ料理します!(^^)ゝ
7月(july=ユリウス)と8月(august=アウグストゥス)について思うこと。
アウグストゥスが「カエサルより短いのは嫌!」と言うことで8月も31日に。
二人が意地を張らず一日ずつ譲り合っていれば、2月も30日になれたのに~!(笑)



8月22日(金)
今朝のTシャツは、nekodes!
ちなみに冬用の長袖で、nekodasもあります(笑)
昨夜は22時まで残業して、人間ドック、家事、仕事で疲れて早々に寝る体制に入ったが、娘の和太鼓公演が近づき練習が遅くなり、0時半に駅に迎えに行く。
で、就寝は午前1時。
で、6時起床で、可燃ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ♪

 

今日のパパ夕飯は、夏野菜カレー♪
いつもの4種のルーはブランドを少し変えましたが、隠し味はいつもと同じニンニクと赤ワイン。ワインはちょっと贅沢にキアンティを使いました。昼に作り、夕飯まで3回火をいれました。
夏野菜は、ズッキーニ、茄子、オクラを炒めてカレーに添えました。美味しかったです(^^)ゝ



僕が通う教会でシンプルアニメ劇場を始めました♪
まずは旧約聖書編①「天地創造」です。
定期的に旧約聖書編と新約聖書編を交互にアップしていく予定です♪。



8月21日(木)
朝5時起床。資源ゴミ出しの後、朝散歩&プチ筋トレへ。
まだ皮下脂肪が多いので分かりづらいが、13年も毎朝筋トレを続けているので脂肪の下で腹筋は割れている。少し見えつつあるが、それがくっきりと見えるまでもう少しなんだよね~。



今日は朝一で21年ぶりの人間ドック!
起床後、採尿と二日目の検便も済ます。
毎年の健康診断(レントゲン、採血、心電図他)は欠かしていないが、昨年節目の年を迎えたので徹底的に観てもらう。
前立腺癌は先日の健康診断で診てもらったが、今回は膵臓癌や消化器系癌など5つの腫瘍マーカーもオプションで付けました♪
新越谷(南越谷)は阿波踊り一色だが、越谷は越谷アルファーズ一色。
電車の遅延を警戒して早目に出たら、人間ドックに8時に着いてしまった。開くまで30分ある。
この暑さで昨夜8時から何も飲んでいない。カフェのモーニング珈琲はおろか、水すら飲めないのはきついね~(^-^;



人間ドック終了~。三井記念病院の時は混んでいて一泊二日コースでしたが、獨協は午前中で終わりました!(^^)
詳しい検査結果は後日ですが、通常の血液検査ではかかりつけ医と同じことを言われた。ですよね~。
15時間以上ぶりの食事。ドリア、小エビのサラダ、ファカッチャ。食後はカプチーノ。
ところで、バリウムの後の下剤って歩行中や電車で緊張しませんか?・・で、やはり駅のトイレに駆け込み!(笑)
ちなみに会社組織の人間ドックとは違い、個人事業主の人間ドックは福利厚生費などの経費には計上できません。
○万円全額個人持ち出しです。



昨日、娘が三味線クラブに行く前に、駅前の中華料理屋さんで一緒にランチ。僕はジャージャー麵で食後は珈琲♪
先ほど僕が人間ドックから帰ると、娘が和太鼓クラブに行く前で昼食がまだだったので、今日は焼きそばを作ってあげました。
で、僕は今朝早起き&人間ドックで疲れたので、30分ほど昼寝します!(笑)



今日の人間ドックで驚いたのは、裸眼の視力が1.2と1.0だったこと!老眼なので50cm以内はパッケージ裏の細かい文字などは読めないが、1m以上先はよく見えるのです!(^^)ゝ
マイ夏休みは、3日仕事+1日人間ドックで、純粋に遊んで休んだのは登山とソラマチの2日のみ~(汗)。
さて今日のパパ夕飯は、ゴーヤーチャンプルー。余った卵は茹で玉子に。デザートは桃。
ゴーヤーチャンプルーはこの夏5回作りましたが、今シーズンは今日でおしまいかな~?



8月20日(水)
水曜朝ラン。
既に汗だく。今日も36℃まで上がるそうで熱中症警戒アラート!
昨日の猛暑下5時間登山で、脚も体も心肺もお疲れモードなので、今朝は軽く回復走ラン。
キリンのファイヤー、混ぜ物だらけの缶珈琲達の中ではまあまあいける。
夏休みだが、今日もお仕事。
仕事→遊び→仕事→遊び→仕事と交互に繰り返す夏休み。
あっ、仕事がたくさんあることにはとても感謝していますよ♪



この2ヶ月でだいぶ絞れてきましたが(見た目が別人!)、まだ目標体重には到達していません。
ちなみに左の写真は、当時の「スイカ腹」と「スイカ帽子」をかけた渾身のギャグです!・・・突っ込みづらいよね(笑)



昨夜遅く、娘が長野の和太鼓合宿から帰宅。
お土産のリンゴの形をしたお饅頭「信州りんご」を、水出し珈琲のアイスカフェオレと共にいただく♪



13年ぶりにフランスのツール・ドゥ・リムザンに参戦中の幸也選手。
2012年は総合優勝、翌年は準優勝!
今回は、アシストとしてエースをサポート!第1ステージはマークが23位。チバリヨ~、調子上げていこう!
ちなみに2015年は、コルブレッリ(パリルーベ優勝者すよ)が優勝!バルギルやアランブル、ベヌートらも優勝している。
歴代2~3位の表彰台も、ルイ・コスタ(元世界王者)、ストーラー(ブエルタ山岳賞)、ヘスス・エラダ、ジングレ、ウリッシなど錚々たるメンバーだね♪




8月19日(火)
ようやく登山、シーズンイン!
例年、1~2月にシーズンインなのだが、今年は6月まで全分野で忙しかったので。
昨夜0時まで残業してから就寝。
今朝4時起きで5時過ぎの始発に乗ろうと思ったが起きられず・・5時起きで一時間後の電車に乗る。
日中満車の駐輪場が、早朝はガラガラ!
まずは朝一のエネルギー補給で、バナナとおにぎり♪



今シーズン最初の山は、初めての山々。
奥武蔵の正丸山(780m)やか川越(かんぜ)山(766m)や伊豆ヶ岳(851m)など五座ほどの低山縦走予定。
初めての山は、同行友人らの安全に責任が持てないので必ず一人で行く。
コースに危険はないか?エスケープルートはあるか?補給ポイントやトイレはどこか?そもそも楽しいコースか?・・などを確認します(^-^ゞ
良いコースの場合のみ友人を誘います。

奥武蔵に向かう車窓の風景。最近、電車移動が多いな~。
自転車旅や車のドライブも良いけど、電車も良き。対面シートなら尚更良き♪



今日の予報、体温超えの38℃!
熱中症予防のため、サーモスボトル3本+凍らせたソルティーライチ1本の計2リットル携行(^-^ゞ
日陰の林間コースかと思ったら、最初の40分はカンカン照りの炎天下コースで汗だく。山道に入ってようやく日陰。
次は虫!全身に虫除けスプレーを2度かけたけど効かず、3回目は直接虫にかけたが効かず(汗)。
標識通りすすんだが、どう見ても正丸峠へのコースがなく、標識まで引き返して、旧正丸峠から周り道&大回りして、正丸峠に到着~。奥村茶屋にてカレーライス休憩♪
しっかし、一人もハイカーに会わなかった(笑)



正丸山(780m)山頂、ナウ!
なんて地味な山頂なのだ!(笑)
暑くて、とにかく汗だく&しつこい虫。



本日二座目、川越(かんぜ)山(766.4m)。
ここも地味な山頂だなあ~(笑)



登山終了~。
正丸峠の先の道路は土砂崩れ復旧中で、渓流沿いの正丸峠コースは途中で不明(消失?)で、伊豆ヶ岳方面は断念。
今日の低山縦走は、正丸山と川越山の二座でおしまい。
駅で2つ目のおにぎりを食べ、まだ凍っているソルティーライチを首にあてて深部体温を下げる。
しかし、この猛暑の中、風の全く吹かぬ山の中を5時間も歩いたのに達成感がまるで無い(笑)
標識看板も倒れたまま長年放置のようだし、コースもけっこう荒れている。
あちこちに危険ポイントを発見。眺めは全く良くないし、座って休めるような休憩ポイントも山中にほとんどなく、最後の一時間半は休まず歩きっばなし!
人に薦められるコースではないし、友人らを誘うコースでもないな~。



過去登った山々は、国内・海外、低山・高山含めて50座以上。
昨日登った正丸山と川越山のコースは、残念ながら(地元の方々には申し訳ないが)ワースト5に入るコース(汗)
林間は風が通らず猛暑で蒸し暑く、虫だらけで虫よけスプレー空になる。
蜘蛛の巣だらけで注意深く2本のストックで巣を払いながら進むが、顔面に巣が引っ掛かったのは2度(笑)。
見晴らしは始終悪く、唯一視界が開けたのは下記の写真のここぐらい。
コースも長期間整備されていないよね?と思われてもおかしくない荒れはてた山道が多く、標識看板も倒れたまま放置。
山腹やコース上に「これ危険だよね!」と思わざるえない箇所が多々あり。
低山にもかかわらず、少なくとも初心者や子供連れで行くハイキングコースとしてはどうかな~?と疑問に思う。
多分もう行かない。



登山から帰還後、買い物、シャワー、再びお風呂、夕飯作り。
昨夜のパパ夕飯は、ミートソーススパゲッティ。デザートは桃。
娘は長野で和太鼓の合宿なので、夫婦二人分。 娘、高校時代は「琴」で全国大会へ。
今、「三味線」、「和太鼓」、「百人一首」と3つのサークルをかけもち!
どんだけ「和」が好きやねん!(笑)



8月18日(月)
表向きは夏休みだが、金曜と同じく朝5時半起床で仕事開始。
夏休みとしておけば仕事に集中できるはずなのだが、そうはいかないのが個人事業主。
必ず夏休みの通知を各社に送っているのですが、あまり読まれていない(汗)。
2年前は旅先で1日に4社からスマホに仕事の電話(^-^;
大企業や工場のように、一斉休暇で「会社の電話がつながらないのは仕方ない」と言う訳にはいきません。
しかも父からは「○○(うちの母)がいない!また徘徊だ!」の連絡。
「いや、今日はデイサービスだから施設の日だよ!」と説明しても納得せず、対応に時間がかかりました・・認知症の進む高齢の両親(涙)
個人クリエイターの夏休みは、そんなこんなで心情的にゆっくり休めないのです。
今、朝散歩&プチ筋トレに出て、外で水出し珈琲を飲む♪
デイジーヒル仔犬園のママに、スヌーピーがチャールズに手紙の代筆をしてもらっているボトル。



朝散歩の光景。 お世辞にもきれいとは言い難い伝右川ですが、魚がたくさん泳いでいます。
大きいのは鯉。
中ぐらいのサイズはボラ。
大群で固まっている小魚は、(魚は詳しくないので)この写真ではちょっと分かりません。
僕が子どもの頃は、草加を流れる綾瀬川は、毎年大阪と奈良を流れる大和川とワースト一位、二位を争っていました。(国土交通省による調査で、水質調査地点が2カ所以上ある166河川について、生物化学的酸素要求量(BOD)の平均値によりランクづけ)。
その頃と比べると、草加の川もだいぶましになったかな?



今日は、朝散歩以外外出せず、一日中ワークルームに籠ってCG制作作業。
お昼ご飯は、嫁さんに買ってきてもらったバーガーキング。バーキン、今年も早9回目!



8月17日(日)
今日は教会の月に一度の愛餐会なので、大量料理をする。
茄子と生姜をたくさん買ってきて、「茄子の生姜煮びたし」を45人分作る。
フライパン2個×3回でひたすら焼く。
完成したらタッパーに入れて、冷蔵後で冷やす。
良く冷えた茄子の生姜煮びたしは、暑い夏にぴったりの料理です♪



今日のTシャツはこれ。
2匹の魚+5つのパン=5000人分の食事。愛餐会にぴったりかな?
しっかし、よくこんなTシャツ見つけたなぁ、自分(笑)



今日の教会は、礼拝後に愛餐会でした。
メキシコから来日されている研究者ご夫妻と妹さんのギターと歌を聴き、メキシコ料理もいただきました♪(^^)
通われていたメキシコの教会は2万人と聞いて驚き!(@o@)



8月16日(土)
今シーズン、実はまだ登山できていない。で今日、低山足慣らしでシーズンインしようと予定していたが、山梨の八重山、栃木の大平山、神奈川の弘法山、全部雨予報(^-^;
なので、今朝はおとなしく近場の朝ライドでレイクタウンへ。
今日は、自転車もアパレルもホワイト&ブルーでトータルコーディネート(^-^ゞ
げっ、雨降ってきた!帰らんと!
コメダのモーニングには寄らず、お家でジョリーズカフェ開店。ホットドッグ、ゆで玉子、バナナ、アイスカフェオレ、ヨーグルト。



嫁さんと、またまたソラマチのプラネタリウム「天空」へ。上映まで一時間あるのでスタバで休憩。
天空、この8ヶ月間で既に3回目。
1回目は、イタリア・星空散歩。
2回目は、アラビアンナイト・ヒーリング。
で3回目の今日は、北海道・ヒーリング。
今回も癒されました♪



天空「北海道ヒーリング」の後、ソラマチでランチを予定していましたが、夏休み、どこもかしこももとんでもない長蛇の列!
早々に見切りをつけ、ソラマチを脱出して別の場所に移動してランチすることにしました。
で、大戸屋にてランチ♪



今日、ソラマチの天空でミニプラネタリウムを買いました♪
壁や天井に投射してみました。おおいぬ座でした(^^)ゝ



8月15日(金)
お客様には「今日から夏休み」とお知らせしていますが、今朝も5時半起床で仕事再開!(汗)
その後、重い可燃ごみを出して朝の散歩へ。
帰宅後、ジョリーズカフェ開店。
シャウエッセンのホットドッグ、茹で玉子、水出し珈琲・・まさにカフェのモーニング(^^)ゝ
午後は、歩けない父を法事のため車で送迎する。
自分の夏休み初日は、仕事と親の用事と家事でおしまい~(^^;



えっ?マジ?
昨夜、娘が十数名の大学のサークル旅行から帰宅。
夕飯は手分けで調理したそう。5~6名がカレーを調理する間、娘が別の料理を担当。
10分もたたぬうち「カレー完成!」の声。
娘「そんなはずはない」・・なんと、灰汁も取らず、しかも野菜を炒めて煮込む前に早々とルーを入れてしまった。野菜の切り方も、イチョウ切りや乱切りなどでなくめちゃくちゃな切り方・・成人5~6人いたら、一人ぐらいは分かっていそうなものだが(^^;
ここまで進むともうどうにもならない・・あとは焦げないように見守るだけ・・美味しくなるはずがない。しかも、カレー作り担当じゃない唯一の栄養管理学部の娘が調理したことになっている・・料理に関してはプライドのある娘、唖然(汗)
それを聞いた僕も唖然・・えっ?20歳過ぎてカレーすら作れないの?(^^;
自分のことを言うならば、小学生低学年で余ったご飯でチャーハンなどを作り、リンゴや梨の皮も剥けていた。
カレーも市販のルーを使うタイプなら、最も簡単な料理の一つで初歩や基本だと思ってました。
今の時代、若者は料理してないのかなぁ?
写真は、過去何百食と作ってきたマイカレーの例。



午後は、親父殿(90歳歩行困難)のお盆の関係の送迎なので、午前中に買い物を済ます。
昨夜旅行から帰宅した娘が今日は家にいるので、お昼に焼きそば二人分を作る。
先日僕が着ていたライオンTシャツ、珍しく娘も「欲しい!」と言うので娘用Mサイズを注文。さっき届いた。要るのか?(笑)



今日のパパ夕飯は焼肉。
デザートはデラウエア。



朝一、仕事開始。
午前、買い物。
お昼、ランチ作り。
午後、父の送迎。
夕、お風呂の用意や夕飯の用意。
夏休み初日は、特に休むことなく終えましたm(__)m

8月14日(木)
ハードデイズ&ナイツな毎日。
昨夜0時まで残業、1時就寝。
今朝5時半起きで仕事再開。
その後、洗濯機回し、FAX複合機など重い不燃ごみを出してから、朝散歩&プチ筋トレへ。
帰宅後、昨日淹れた上島のゴールドスペシャル・アイスコーヒー専用ブレンド(初)の水出し珈琲を飲んでみる。
いつものゴールドスペシャル・リッチブレンドとの味の違いが全く分かりません!(笑)



午後、買い物で外出後、お昼にシャウエッセンでホットドッグを作って食す。



自分アルアル。卵の賞味期限が近付くと、ゆで玉子にする。
そして家族が生卵と勘違いしないように、分かりやすく印を書いて冷蔵庫に入れる。
それでも卵が余る場合の夕飯は、だいたいオムライス!



今日のパパ夕飯は、オムライス。
先月、行方不明だったオムライスの型が見つかった!
先月はお茶碗のドーム型になったが、今日はアーモンド型に戻った!(≧∀≦)ノ デザートはスイカ♪
さあ、今宵も残業じゃ!



8月13日(水)
昨夜、疲れて早々に寝落ちからの朝5時起床。
ゲームのデイリーこなしてから、水曜朝ランへ。
まだ早朝なので、ラン後、アイスマウンテンのお外休憩でまったりする♪



新しい珈琲豆(粉)を試す。
水出し珈琲を淹れる時、豆を挽かずに粉タイプを使う時は、だいたい上島のゴールドスペシャルのリッチブレンド。
・・・なんだけど、先日ゴールドスペシャルのアイスコーヒー専用ブレンドを見つけたので、今これでセットしてみた。
豆自体は両方とも、ブラジルとベトナムのブレンド。後は、配合比率や焙煎や挽き方や違いなのかな?飲むのが楽しみ♪



一日籠って仕事。
お昼ご飯は、嫁さんがモスバーガーを買ってきてくれた。



連休3日間は外出続きで、夜深い時間帯のアークティックレース・オブ・ノルウェーはリアルタイムで見られず、オンデマンドにて2日遅れで全4ステージ観終えました。
ピドコックの調子は良かったけど、コービン・ストリングは強かったね。
鮭は50kgと100kgかぁ・・賞品、鮭500kgと山岳賞の鮭ジャージの頃が懐かしい!(笑)



8月12日(火)
三連休が終わり、今日からまたハードデイズ&ナイツの日々再開。
重~きゴミ出し後、朝散歩&プチ筋トレ。



昨日、軽井沢はなれ山クラブでゲットした友禅染め作家、紅林愛子さんのアクリルキューブの作品「天照す」を窓辺に飾りました♪
愛子さんは、馬の作品のみを作り(馬ラバー)、しかも友禅染めと言う職人さん達のとても手間のかかる伝統的な染色技術の稀有な作品を作り続けています。
ちなみに周りの折り紙は、(嫁さんがケアマネなので)折り紙の得意な高齢者の方から少しずついただいている作品です(^^)



今日のランチは、夏休みの娘と蔵のあるお店、よろずキッチン恵登屋へ。
新メニューの一品、アラヴィアータを注文。
ドリンクは、家で珈琲を飲んだばかりなのでコーラにしました♪
この後、家電店に買い物へGO!



うそでしょ~、また故障!まあ、次から次へと。
2009年3月に購入した馬鹿でかい電話・FAX・コピー複合機が壊れた。
まあ、16年も使えたのだから良しとしよう。
もうFAX機能は5年間以上誰も使っていないし、コピー・スキャナー複合プリンターが2台もあるのでコピー機能も不要。
そもそもスマホ時代なので、家電を使うことが稀!
と言うことで、普通のパナソニック製電話機を買いました。子機を1台、追加注文中♪



ここ2年、電化製品、ガス器具や水道設備、自動車その他、次々と経年劣化で壊れて買い替えている・・その額、数百万円(汗)。
次に壊れるとなると、これな気がする。



ナショナルがパナソニックと名乗る遥か以前、1993年製の壁掛け専用ドライヤー!
プラスチックあるあるで、真っ白だった筐体は(煙草も吸わないのに)、32年の歳月で黄色(クリームイエロー)に変色・・どう磨いても元の色には戻らない(汗)・・・て言うか、年ほぼ毎日使っているのに壊れないナショナル製品は凄い。
唯一無二の製品で、これに匹敵する製品は長年どう検索しても出てこない。
ドライヤーを壁にかけたりするホルダーや、台に固定しておくスタンドなどはあるんだけど、そういうことじゃないんです。
手に持つことを前提としていない壁掛け専用ドライヤー!
凄く便利で、これに慣れると通常タイプのドライヤーには戻れない・・なので、壊れないでください!・・・て言うか、パナソニックさんこれ出してくださいm(__)m

パパ夕飯は、麻婆豆腐。甘口と中辛の2種。デザートはチーズタルトケーキ♪



8月11日(月)
今日は夫婦旅。
飛行機と新幹線は、未だにワクワクする。色んな新幹線を撮影する。子どもか!(笑)
乗るのは、はくたか。
今日は珍しく大人オサレ着コーデの予定でしたが、一日雨なので、ゴアテックストレッキングシューズなどアウトドアコーデに変更~(^-^;



軽井沢とうちゃこ~。
予報通り、小雨。レンタサイクルはあきらめる。



雲場の池を1周散策。



ランチは森の中のイタリアン、トラットリア・プリモ♪
美味しゅうございました(^-^ゞ
その後、旧軽井沢商店街方面へ散歩。



家族旅行と紅林さんの個展が重なり、なんと東京でなく、軽井沢のはなれ山クラブにて紅林さんの作品を観覧( ≧∀≦)ノ
美味しいお抹茶もいただきました。



行きは新幹線はくたか、帰りは新幹線あさまで。



今日の夕飯は、おぎのやの峠の釜めし♪
これ大好きなんです!駅弁のマイベストと言っても良い(^^)
まず、中身のバランスがすごく良い。
そして、焼き物の器!
ペットボトルやアルミ缶のドリンク容器、プラスチック製の弁当容器など使い捨て全盛&前提の中、なんと益子焼!
「持ち運びが重い!」「食べ終わったあと邪魔!」などの意見多々あれど、自分はリスペクトしかない!(≧∀≦)ノ
昔のは一度全部捨てちゃったけど、この3つの器は今後、僕が釜めしを作る時にしっかり使います!(^^)ゝ



軽井沢は、嫁さんとカプチーノ(※Kオープンスポーツカーね)で行ったのは子供が生まれる前なので、20年以上昔です。
ですが、独身時代はちょいちょい行ってました。恵みシャレーやら、オートバイツーリングやら。
特に雲場池は、朝の散歩も含め何度も行っている馴染みの池です。
で、今日、雲場池で撮影したポイントが、なんと24歳の時のオートバイツーリングで撮影したポイントと同じでした(≧∀≦)ノ
柵ができているし、10kg太ったし・・色々と時の流れを感じます(笑)



8月10日(日)
昨日遂に、この10年間で計画したライドをすべて完遂いたしました。
この13年間何百回とライドをこなし、100~200kmライドも多々あれど、この7つは別枠です。
10年前は体力も経験も知識も不足していたので、毎年少しずつ実力を高め(特に山が無いのでヒルクライム力が弱い)、入念に計画しました。
最善のルートを調べ、郊外(田舎)や山奥などの補給ポイントを調べ、体調不良や脚が売り切れた時のエスケープ方法を思案し、当日の天候をしっかりチェックし、実行してきました。
これらチャレンジライドは、同行者無しで全て一人で行うと決めていました。自分でもギリギリのライドなので、仲間のライダーが体調不良やケガでもサポートしてあげられないからです。
外出&越境禁止のコロナ禍で数年の空白期間がありましたが、全て計画達成して、今その余韻に浸っています♪
①銚子犬吠埼灯台/距離156km/獲得標高817m
②最初の200km超えチャレンジ/200.5km
③一都六県・ツール・ド・関東(神奈川-東京-埼玉-千葉-茨城-栃木-群馬)/距離105.7km/獲得標高676m
④千葉山中3城巡り/距離106.4km/獲得標高1,386m
⑤静岡自走ライド/距離138.19km/獲得標高818m
⑥都民の森ライド/距離62.26km/獲得標高1,106m
⑦山梨自走ライド/距離101.89km/獲得標高1,007m



今日は全身バッキバキの筋肉痛。 脚よりも腕がひどい。
ダウンヒルでリムブレーキを、強い握力で握り続けるので~。

今日のTシャツはこれ♪



朝、母と嫁さんと共に教会へ。
今日の礼拝メッセージの超要約。
Iテサロニケ5章より。
「イエス・キリストは必ず再び来られます。信仰の目を覚まし、互いに励まし合い、毎日を大切に生きましょう」。



母と嫁さんと外食ランチ。 教会はうどん♪



今日は全身バッキバキの筋肉痛。 脚よりも腕がひどい。
ダウンヒルでリムブレーキを、強い握力で握り続けるので~。

今日のパパ夕飯は、トマトとバジルソースの冷製パスタ。茄子のオリーブオイルソテーと生ハムを添えて。
+カプレーゼと揚げ春巻き。
基本、夕食で同じ月に2度同じ料理をしないと決めていますが、先日は娘がサークルのBBQでこのパスタを食べられなかったので、今宵また作りました♪



8月9日(土)
自転車乗りの朝は早い。
4時50分起床、ウィリエール号のタイヤの空気圧調整をして、6時20分出発。
真夏の猛暑対策、水分と塩分補給で、凍らせたソルティーライチとサーモスボトル2本を携行!
200Kmライド以来、1ヶ月ぶりのロングライドへ。
今年ロングはまだ4回なので、体力的にどこまで行けるかな?



お、おまえ、ホントはとび太じゃないだろ?



久々のゴリラ。いつも真っ正面なので、今日は斜めから撮影♪



東京の西に行くには、お隣の足立区から23区内を通るのが近道だが、池袋と新宿を通るのが大嫌いなので、敢えて大回りして埼玉県内を通り、幸魂大橋を渡って都内へ入る。
23区を通らず、西東京市→小平市→立川市→日野市。 朝、松屋で牛丼エネルギー補給休憩。
で、2度目の休憩は日野駅で、ドリンク&トイレ休憩♪



3回目の休憩は高尾山口駅。
以前メリダでここまでは来ている。その時は、高尾山登山して帰った。
さて、今日はどこまで行けるかな?
水分補給で、途中でパインサイダーとコーラを買ったが、間違えて珈琲を買ってしまった。
喉カラカラの時に、苦い珈琲は辛い(笑)



標高392mの大垂水峠を超えて、遂に来ました相模湖!
相模湖駅前のかどや食堂さんで、ようやくランチ。暑くてヘロヘロなので、冷やし中華にしました♪
大垂水峠は二十代、若気の至りで毎週末ハングオンで攻めていて、ハイサイド転倒&骨折&入院した峠道。
自転車で来れるとは!(^^)
平坦の地の民なのでヒルクライムは苦手だけど、ダウンヒルのコーナーリングは昔取った杵柄!(笑)





上野原駅到着!
この夏のライド計画の2つ目、埼玉県草加市から自走で山梨県到達ライド達成( ≧∀≦)ノ
心配した峠超えもなんとかクリア。
グラフ画像の通り、ほぼ下り無しの登り一辺倒のライド(汗)・・平坦の地の民にはちと辛いが、昨年の都民の森ほどでもなく良かった。



距離は101.89kmで、獲得標高も1,007mですんだのが幸い(^^)
最高気温も体温超えとならず、32~33℃だったのも助かりました。
昨年の静岡県自走ライドは脚をつりかけましたが、今日は大丈夫でした。
時間があれば八重山登山もしたかったですが、登ると夕飯前に帰宅できないので、また別の機会に♪



8月8日(金)
睡眠時無呼吸、一の型。
4時台に起きたので二度寝。
息切れの呼吸、二の型。
朝の重い可燃性ゴミ出し後、朝散歩へ。朝のプチ筋トレで、既にぜえぜえ言ってる。

今日のTシャツは自転車をこぐ熊。
モーニングライド。
笑顔と共に今日一日を抱きしめよう。
ペダルをこぐことで喜びを見いだそう。
二輪の上の素晴らしき人生。



久々に誰にも伝わらない話。
お昼休みや休憩時間や寝起きや寝る前等にちょこまかやっている、ゾンビ倒す系のネットゲーム「パズル&サバイバル」。
メインキャラの戦力が、本日遂に夢の10億を超えました!
課金0円の無課金族なので、ゲーム初期5ヶ月もかかって戦力1億に達した頃は「10億なんて数千~数万円単位で課金している人でないと無理だな・・」と思っていましたが、強いギルドの皆さんのおかげでここまで到達しましたm(__)m



ランチはペペロンチーノを作って食す。



毎年、すごい夏の空の雲に出会うのですが、今年はこれかな?
今日、買い物に行く時に見た雲。
まるで、大作SF映画に出てくるような雲!
積乱雲とか、そう言うレベルを超えている気がする(笑)



今日のパパ夕飯は、トマトとバジルソースの冷製パスタの生ハムと茄子ソテー添え。
茄子は、オリーブオイルと生ハムで炒めました。
デザートはメロン♪



今夜、三郷の草加流山線と記念通りのY字路交差点で、停止しているうちのハスラーにぶつかった後、謝罪も停車もなく走り去った当て逃げのあなた。ピカピカの車体に大きな傷が入りましたよ。
そして白い某メーカーの某軽自動車のあなた、前後カメラにはっきりあなたが写っていますよ。
(SNSにアップした動画は)武士ではないが情けをかけて、ナンバープレートにはボカシ入れときますので、すぐそばの吉川警察に自ら名乗り出なさいね。猶予期間を与えます。

8月7日(木)
5時半起床。資源ゴミ出し後、朝散歩。
今日のTシャツは、宇宙飛行士が月からロープで降りてくる(笑)



試験が終わりようやく夏休みに入った娘と、朝一でレイクタウンへ。
いつもロードバイクなので、電車は珍しいです(笑)。
で、なんと朝8時からIMAXで「鬼滅の刃」を見ました。
普通の映画のシナリオは物語が進行してクライマックスで戦闘シーンですが、この映画は初めから終わりまでほぼ戦闘シーン・・そう言うシナリオは普通なら途中で飽きられますが、2時間半それを感じず一気に見られます。まあ、凄い映像です。製作者達の気迫が感じられます。IMAXの映像とサウンドで良かった!
しかし、映画館寒すぎた!
もともと冷房は苦手ですが、いったい何度に設定しているんだ?バスタオルを羽織っている人もいました(^^;
映画後、久々にクアアイナにてランチ。 娘は厚切りチーズのアボカドバーガー、僕はアボカドバーガー。
ランチ後帰宅して、午後から仕事再開♪



今日、鬼滅の刃を観に行って思い出した!
今から5年前、お籠り生活コロナ初年2020年5月、娘がこれを作った。
販売物のフィギュアなどではない。完全自作。
百均の人形をベースに、布地も自分で見つけて買い、テープや金具、粘土、塗料など創意工夫で作り上げた完全自作の一点もの。
小学生の頃から、娘はこう言うことには天才的な才能を発揮する。
この炭治郎や禰豆子、どこにあるのだろう?捨てちゃったのかな?



今日のパパ夕飯は、3品目同時調理。
最初にフィッシュフライとコロッケを揚げるのに、油音上昇に時間のかかる油に火を入れる。
次に蒸すのに時間のかかる、トウモロコシを火にかける。
最後に、フライパンで茄子のごま油炒め。味付けは醤油、酒、みりん、砂糖少々。
デザートは、アンデスメロンとデラウエア葡萄♪



8月6日(水)
水曜朝ラン。朝から既に31℃、体感温度32℃。
今朝のTシャツは自作のキャプテンカタヤキ。
ランニングは滝のような汗をかくので、速乾ドライ生地T。
綿Tはすぐにビショビショになり乾かず肌にまとわりつくので。
この後、朝一で外出打ち合わせなので、速攻で帰宅し、シャワーを浴びて着替えて出動!



カフェでの朝一CG打ち合わせ、無事終了~♪
昨日は別案件でメールと電話でCG打ち合わせ。
7月に送付した別案件CGの修正指示もこれから出る。
毎年秋~冬が最繁忙期で、夏はそこそこ時間が取れる(休める)のだけど、今年は7月も制作で追い込まれたし、8月と9月もハードデイズ&ナイツ確定!(汗)
さてカフェの外に出たら36℃、体感温度38℃の体温超え・・駐車場のハスラー内は、もうサウナ状態。
行きと帰りに2度、住宅街の民家の前で停車している救急車&パトカーを見ました。おそらく熱中症。
マジで皆さんもお気をつけください(^^;



父の新しいらくらくフォンの手帳型ケースが届いたので、プレゼント。
同じく画面保護用のガラスフィルムも届いたので、貼って差し上げる♪



8月5日(火)
午前4時50分起床。
土日を挟んだゴミは重い・・筋トレ前に腕パンパン。
その後、朝散歩&プチ筋トレへ。
朝ごはんは、チーズインハンバーグと野菜のサンド。



今日のTシャツは The Beagles 。
昨日のTシャツも The Beagles 。
ですが、汗だくの中、洗濯しないで2日連続で同じものを着ている訳ではありません。
別物ですm(_ _)m



日中、メール&電話打ち合わせ。その後、買い物他。

今日のパパ夕飯は、2品目作る。
生姜焼きとゴーヤーチャンプルー。デザートはデラウェア葡萄。
おいしゅうございました(←自分で言う)♪



8月4日(月)
今日は、The Beagles Tシャツ。
起床後、洗濯機を回してから、朝散歩&プチ筋トレへ。
今日も熱中症警戒アラート。日中、36℃まで上がるらしい。
ランニングじゃないのに、筋トレしただけで汗だく。



月曜朝の徒然①
もう13年も朝散歩をしているのに、性懲りもなくと言うか、飽きもせずと言うか、まだまだ書きたいことが毎朝のように出てくる。
水位が下がってくると、水面下に見えてくる川藻のこと。
お世辞もきれいとは言い難いこの川にも、鯉や小魚が泳いでいること。
木の切り株から生えてきた竹のこと。
(写真だと今一つ伝わりづらいかもですが)色んな光景が目に飛び込んできます♪



月曜朝の徒然②
ようやく布団が干せ、シーツや枕カバーも洗えた。
夏は汗をかくのでもっと頻繁に干したいのだが、雨予報の日や強風の日や外出日は干せない。
今日は、枕本体も洗ってしまいました(笑)。
枕そのものを洗うのは3回目で、中のウレタンやパイプまでしっかり乾かないと困るので、カンカン照りの日しか洗いません(^^)ゝ



月曜朝の徒然③
切れていたブラウンシェーバーの洗浄液セットが、昨日届いたのでシェーバーを洗浄。
昨年ブラウン9プロを買う前は、30年以上ブラシで刃をブラッシングして、ブラウンのアルコールスプレーを吹きかけてた。
今は水道でざっと洗い流し、洗浄機にセットして洗浄液で自動洗浄。
今まで手動でやってことが、どんどんオートマチックに移っていき便利になっていく。



月曜朝の徒然④
嗜好品と言うのは、良い悪いでなく、合うか合わないかです(※もちろん粗悪品は問題外)。
過去何百種類と飲んだワインも、好きなタイプと苦手なタイプがはっきりしています。
珈琲は2017年にプロのレクチャーを受け、ここ数年は珈琲の本を読み、自分で豆を挽いて淹れるようになり、たくさんの豆を試しました。その結果、だいぶ好き嫌いがはっきりしてきました。
酸味が強い豆、特にエチオピア(ゲイシャ)とかはブレンドも含めて僕はダメです。
色んなカフェの珈琲、自分で豆を挽いて淹れた珈琲、色々試した結論。
なので、お店でフルーティ(だいたい酸味系)を謳った珈琲は警戒しています(笑)。
今朝、その最後のゲイシャを飲んでいます。しばらくこれ系は買わないでしょう。



づ、づかれたぁ~。
父のスマホが寿命で買い替えで、父の買った家電店へ嫁さんと一緒に開店10時に行く。
ドコモの担当者接客。ところがソフトバンクからドコモへの変更手続きで・・ソフトバンクがなかなかつながらず・・なんだかんだで手こずり計1時間半(^^;
ところが家電店内の担当者話し合いで料金比較をしてauの方が安いということで、今度はau担当者にバトンタッチ!
そこからまた仕切り直しで1時間・・機種編手続きが終了したのが12時35分・・2時間半以上かかりました(汗)。
結局、父も僕ら家族と同じauになりました。うちのau電気割引も使えるし、au光のWi-Fiも使えるので結果オーライかな?
しかし僕ですら複雑で分かりづらかく手こずったので、父が電動車椅子で先週一人で来ていたら、いつものようにぶち切れて大声で怒鳴っていたことでしょう(←昔から瞬間湯沸かし器の人間です)。
高齢者一人では、まず不可能な手続きでした。



その後、遅刻で父をデイサービスに送迎し、嫁さんと二人ではま寿司ランチ。
で、帰宅。父がデイサービスに行っている間に、これから新しいらくらくフォンに電話帳登録の移し替えたり、ウイルスセキュリティソフトの詐欺バスターを設定したり、Wi-Fi接続などの諸設定をします。
もう今日は仕事無理だわさ・・(涙)



父の新しいらくらくフォンのデータ移行や諸設定を終えたのが、夕方5時(汗)・・まあ、やっぱかかるね。
契約当日はまだできない設定もあるので、それはまた後日。
あちこちのアプリやページを開いて、IDやパスワード設定と入力、電話番号やメルアドの入力などをする作業の連続。
今日の機種編手続きで4桁のパスワードすら間違えて前に進まなかった90歳父には、絶対に無理な設定作業のオンパレード。
他の高齢者の方々はどうしているのかな?やはり子ども頼りなのかな?
切れそうなボロボロのストラップを、父に頼まれて交換・・ノベルティでもらった各種ストラップは山の様にあるのでね。
スマホケースやガラスフィルムは注文して、プレゼントする予定。



8月3日(日)
今朝のTシャツ。ライオン。



冬の最大体重からそろそろ半年。現在4.2kg減。
長年「冬の繁忙期・激太り」⇒「夏の減量」を繰り返しているので、体組成計に乗らなくてもだいたい体重が分かる。
お腹の脂肪をつまむと「今はだいたいこれくらい」と分かる。
度々書いていますが、毎日体重計に乗るのはあまり意味がない。 水分を一リットル飲めば1kg増えるし、汗を1リットルかけば1kg減る。
毎日の増減に一喜一憂しないこと。長期で見る。計測は1週間に一度で十分。



朝、母と嫁さんと教会へ。 今日は礼拝で聖餐式が行われました。
本日のメッセージ「十字架の先にある希望」(マタイによる福音書27章より)。
メッセージ要約:「ローマ兵士や大勢の人々からののしられても十字架から降りなかったのは、私たちを罪から救うためです」。



ジュリオ・チッコーネ選手、クラシカサンセバスチャン優勝おめでとうございます!(^^)ゝ
写真は、2022年ジャパンカップ来日時のチッコーネ選手♪



8月2日(土)
自分の現在の最大の趣味が自転車で、週末土曜ライダーです。
毎週末、自転車で遊び呆けているように見えるかもですが、実はそんなことなくて。
土曜日は年間52日。その土曜にいかに自由にライドできるか、時間管理の知恵を絞っています。
雨で出られない土曜が10日以上ある。
仕事で縛られる土曜も10日ほどある。
家庭の都合や親の介護で自由にならない土曜が数日ある。
家庭以外の用事で自転車に乗れない土曜も数日あり、危険レベルの強風や突然の雨などで引き返す日も多々ある。
差し引くと自由にライドできる土曜は、実は年間20日弱程度しかなく、ライドの大半は短時間のショートライドやミドルライド。
だから平日できるような用事を、なるべく土曜に入れられたくない。
自由気ままに動けたライドは、今年は7月までにロングライド4回+デイキャンプライド3回の計7回。
残り5か月、ロングライドやデイキャンプライドがあと何回できるのかな?



朝の雨が止み路面がだいたい乾いてから、ピナレロ号で出発。
11時スタートなので遠出は無理。と言うか、今日はロングライドが目的ではない。とある予約の場所へ。
その前に、20km先の竹林カフェ風へ。今回も紫蘇ジュースと自家製味噌にぎりをいただく。
珈琲はどのカフェでも飲めるが、ここで採れた紫蘇のジュースはここでしか飲めないからね。
既に34℃で雨上がりなので、蒸し暑い。



さて今日は先月申し込んだ、シクロクロス3年連続日本チャンピオン、織田聖選手の講演会。
松伏記念公園の田園ホール・フローラへ。
松伏のPR大使でもあり、我らが江戸サイのチャンプのお話しを聴くのは、今回で4度目っす(^-^ゞ
ちなみに1回目はチャンプになる前でした♪



織田聖選手の講演会、終了~。珍しいスーツ!
今回は子供達向けのお話しでしたが、初めて聴く話も多くて良かったです(^^)
最後の質問コーナーの一つ目が、まさかの僕が申し込み時に送った質問でした(笑)
先月は新城幸也選手のお話しを聴き、今日は聖選手。なかなか良き夏♪



松伏総合公園のスペイン式風車♪



織田聖選手講演会後、カフェピッコロにて遅めのランチ。
ピザと本日2杯目のアイス珈琲♪美味し(^^)



4号バイパスのレイクタウンの北方、新ましもり橋北交差点から先は長らく工事でしたが、先日工事が完了してました。
工事完了後もまだ走ったことがなかったので、帰路(遠回りだけど)敢えて越谷⇒吉川⇒松伏まで戻ってみました。
良き道!車道と歩道・自転車道が完全分離で、安全かつ松伏へのより近道です!
あと、鳴き声で初めて気が付いたのですが、レイクタウンの橋下の保育園に山羊がいました。おそらく2匹(※)。
意外と山羊ってあちこちいますね~♪
※人間より小さいと「匹」(犬や猫)、大きいと「頭」(牛や馬)・・山羊は微妙だけど、こんな感じであってるかな?



今日の夕飯は、お寿司とスイカ。



8月1日(金)
起床後、朝散歩&プチ筋トレへ。
今日は雨が降るそう。朝から25℃と涼しい。
今朝はニューTシャツ。
ここのところピーナッツやスナフキンのTシャツばかりだったので、違うのを買うことにしました。
まずは・・五十歩ひゃっほう!



あっ、散歩前のゴミ出し忘れた。
帰宅後、慌てて可燃ごみを出す。1回とばすと、来週火曜日とんでもない量と重さになる(汗)。
さて、朝の珈琲・・・う~ん、無いな。
我が家のあるあるだが、娘が大学行く前や妻が職場に行く前は忙しくバタバタなので、ルイボスティーや珈琲は飲みっぱでボトルが空のことが多く僕が朝入れる&淹れることが多い。
今朝は、その両方。
家で仕事する自営業と言うことで、普通のお父さんよりも・・微に入り細に入り・・とても細々としたことまで注意を払ってやることが多いのです。
今挽いてセットした水出し珈琲が飲めるのは午後半ば以降なので、今朝は久々に珈琲を淹れてホットで飲む。
気温的にも今日は涼しくてちょうど良い♪



種々買い物がてら外食ランチ
若鶏のスパイスソテーとアジフライ。
家で珈琲飲んだばかりなので、食後の珈琲はパス。



本日の修繕作業、その1。
先日、トイレの壁に飾ってあった自作イラストの巨大なパネルが落下しました。
30年も前に描いた絵ですが、紐が経年劣化で切れてしまったのです。
これすごく重いので、真下にあったコンセントプレートを完全に破壊!(@o@;
コンセントはプレートが届いてから修繕するとして、問題はこの巨大パネルの「紐」。
階段の壁にも全く同じ大きさ&重さのイラストパネルが飾ってあり、(紐が切れると危険なので)もう2度と切れないように、この2つのパネルとも紐でなくワイヤーを買ってきて取り付けました。これはニッパーで力づくで切断しないと切れません(^^)ゝ
しかし、今年は家電やら何やら次々と壊れています(汗)



本日の修繕作業、その2。
コンセントプレートが届いたので、コンセント修繕作業。
ところが商品が届いてから知ったのだが、この配線施工は電気工事士しか行ってはならないことを初めて知る・・って、買っちゃったよ~!
自分でできるけど、法的に素人はやってはいけない・・で、別の方法を考える。
配線の抜き差し工事をせず、(爪が折れて樹脂カバーが刺さらない)金属プレートに新品の樹脂プレートをネジで取り付け、それを壁穴に取り付け、最後に新品樹脂カバーをはめて完成!
電気配線工事無しで、工夫で何とかなるもんだね~。



マッシュルーム、ピーマン、玉ねぎ、ハム(ウィンナーの時もある)・・今日のパパ夕飯は、ナポリタンスパゲッティ。
デザートはアンデスメロン。
ナポリタンについては一家言ある。
極々稀に外食でナポリタンを食すことがあるのですが、昭和のナポリタンを勘違いしているお店がたまにある。
確かにケチャップを使うんだけどさ、全部ケチャップじゃダメなの!
ケチャップの味しかしないナポリタンのは違うのよぉ~!(笑)
それだと、お弁当にちょこっと付いているオマケの総菜のケチャップスパゲッティじゃん・・。
瓶でも缶でもレトルトでも良いからさぁ~、トマトソースないしナポリタンソースを使って、ケチャップはそこに加えるの~、全量じゃないの~!