入口 >トップメニュー >JBトレッキング >現ページ

トレッキング日記

友人に誘われて、2013年に久しぶりにトレッキングを再開しました。
今までもパラグライダーで何度も山を登ったり、スキーで山に登ったり、ハイキング的に山を登ったりはしていたのですが、本格的に道具を揃えての山歩きを2013年より始めました。


これで身につく山歩き100の基本 るるぶDo!

 

一歩ずつの山歩き入門

新品価格
¥1,296から
(2014/11/8 21:46時点)

 

みんなの山登り (国内|登山入門ガイドブック/ガイド)

新品価格
¥1,070から
(2014/11/8 21:47時点)

 

快適登山入門―はじめての山登りを楽しく安全に実践するために (アウトドア選書)

新品価格
¥1,728から
(2014/11/8 21:48時点)


2015年11月3日(火)・・・アプト道ハイキング

3日。この日は、友人たちとのハイキング。いつもの山歩きよりも軽めのトレッキングだ。でもリュックの重量は、12.8kg。1/3以上が、ワインと水と飲料(笑)。地元の駅を出発し、南越谷で友人たちと合流し、南浦和、籠原と乗り換え、高崎でまた友人たちと合流。高崎駅では、久しぶりに現役のSLを見ることができた。写真は、間に合わなかったけれども。その後、横川にて先発隊と合流。総勢11名は集結。

 

横川で峠の釜めしを購入して、いざアプト道へ向かう!"アプト"とは、66.7パーミルの急勾配の坂を汽車が登るための装置で、ラックレールにピニオンギアを噛み合わせて登る方式のこと。そこの線路跡地の遊歩道がアプト道。
横川駅のすぐそばに、鉄道文化村がある。鉄ちゃんには、たまらない場所みたい。いろんな列車を横目にトレッキング開始。真横の現役線路には、観光用トロッコの"シェルパくん"が走っている。しばらく歩くと、変電所跡がある。汽車を電車に切り替える際に、横川には発電所ができて、ここには変電所があるわけ。



快晴で、気温もそこそこで歩いているとうっすら汗もかく。シェルパくんの終点駅"峠の湯"を通過。トンネルをいくつもくぐり、いくつも橋を渡り、歩き続ける。

 

昼過ぎには熊ノ平駅に到着。ゴールの少し手前まで引き返して、シートを広げて、お待ちかねのランチ!まずはスパークリングワインとビールで乾杯!男性陣3名がそれぞれ、豚汁および鮭のキノコ&チーズ焼きを作ってくれる。他のメンバーも、漬物、お菓子など様々な食べ物を持ってきてくれてお腹いっぱい!友人が作ってくれたホットワインもいただきました~。

 

ランチ、休憩の後、メガネ橋へ向かう。メガネ橋で、観光のお兄さんが皆にメガネ橋や旧線路の説明をたくさんしてくれました。事前に調べて行ったので知っていることも多かったですが、知らないこともいっぱいありました。
行きは上を通過して記念撮影してけれど、帰路は橋の下まで下って見上げました。壮観です!これは一見の価値があるなぁ~。レンガ萌え?特にこの紅葉の時期は良いね!



ここでも、みんなで記念撮影しました。
(※毎度の事ながら肖像権を考慮して、若干顔を変えていますww)。



メガネ橋を後にして、次は碓氷湖へ向かう。ここもすばらいい眺めでした。この日が紅葉のベスト日和だったみたい
ここで碓氷湖一周トレッキング。バーナーでお湯を沸かして、お茶タイム!友人が作ってきてくれた手作りチーズケーキも美味しかったです~。



そうこうして日も傾き、ハイキングもそろそろ終わりに。秋の日はつるべ落とし。どんどん暗くなっていきます。夕陽に照らされた山の稜線がとても美しい。



復路で、線路を走るトラック、ショベルカー、クレーンを見ました。SLや珍しい列車や、トラックまで…かなり鉄分の多い一日でした。



横川駅に到着し、帰路の電車に乗車。みな疲れていると思うのですが、会話が止まりません。電車の乗り換えごとに友人が減っていくのは、寂しいものです。最後は一人で駅から自宅へ歩いて帰り、この日のハイキングは無事に終わりました。
これで2015年のトレッキングは終わりかな?今年は9回もトレッキングができました。付き合ってくれた友人や家族に感謝です。

碓氷峠の鉄路よ永遠に...平成9年秋に廃止となった信越本線・横川-軽井沢間の記録 [DVD]

新品価格
¥1,793から
(2015/11/4 12:56時点)



2015年9月21日(土)・・・丸山早朝トレッキング

旅行で7年ぶり鬼怒川に行ったのですが、その翌朝、みんなが寝静まっている5時前に、早朝トレッキングのためホテルを出発。目指すは丸山(通称、お猿の小山)。まだ真っ暗なのに、最近のスマホの性能は良くて明るく写る(笑)。



丸山は、標高700m程度ほどだが、鬼怒川温泉山麓駅から標高差が300mしかないので、ホテルの朝食までに十分往復できる山である。先日の台風による大雨の被害で、ロープウェイ駅は流れた土砂や岩で覆われ運休中。電線の支柱もなぎ倒されている。

 

とりあえず、土砂で分からない登山道らしきところを歩き始める。中腹まで行ったが、どうにもこれ以上進めないポイントに達し引き返す(上記、右写真)。

 

登山をあきらめようと思ったが、崩れていないもう一本の正規登山ルートを発見し、再登山開始。土砂崩れも無く、順調に登っていたけれど、こちらのルートも「通行禁止」。あともうちょいで山頂なのに、断念。30分で山頂に着く予定が、1時間かかって山頂に辿り着けずに下山。まあ、山頂自体は8年前にロープウェイで上ったことがあるので、その時の写真を代わりにUPしときます(笑)。

 

ところで、今回初めて「山ヒル」にやられました。子供の頃、田んぼとかでのヒルの経験はあるのですが、山ヒルは初体験。今回はトレッキングシューズでは無く、ランニング用のシューズで行ったためです。登山中、足がなんかチクチク痛むなあと思って、靴の中をのぞいたら、靴下が血だらけ。入口あたりに「山ヒルに注意」の看板があったので、すぐにピンときました。シューズのメッシュの穴から、何匹もの山ヒルがニュルニュルを顔をのぞかせています。その様子は、「もののけ姫」でイノシシが崇り神になって皮膚からたくさんのニュルニュルしたものが出てくるあの感じ。超気持ち悪いです靴の中のヒルを一匹ずつ指でつまんでつまみだし、メッシュから出ているヒルを一匹ずつはがして…なんとか全部つまみ出しました。ホテルに戻って、足を確認したら左右3か所ずつ、計6か所やられていました。次回からは、トレッキング時はちゃんとトレッキングシューズを履きます。



まっぷる 日光・那須 鬼怒川・塩原 '16 (マップルマガジン | 旅行 ガイドブック)

新品価格
¥864から
(2015/9/23 08:51時点)



2015年9月12日(土)・・・城山-高尾山「かき氷ハイキング」



12日は、行く夏を惜しみつつ、Jさん、Kさん、I君と、「城山のかき氷ハイキング」でした。晴れて、気温も上がり、かき氷日和になりました。
小仏バス停から入山し、小仏峠を経て城山(
670m)に。昨年の神馬-高尾トレッキングの時は「小」を頼みましたが、今回は「大」にチャレンジしました~。

 

高尾山(
599m)には昼過ぎに到着(今年3度目の高尾山)。そこで、乾杯&お昼!みんながそれぞれ一品ずつ持ち寄り、I君は料理を作ってくれました。下山後にお蕎麦を食べる予定だったのですが、おなか一杯だったのでパス!(笑)
小仏峠-城山-高尾山ルートでほどよく疲れ、最後は高尾の湯の"フロッピー"で汗を流して帰りました。楽しいトレッキングでした。

 

実は地震の影響で、電車が大幅に遅れて45分遅れの入山でしたが、みんながんばってコースタイムを短縮して、最後はほぼ予定通りの下山時間でした。


山と高原地図 高尾・陣馬 2015 (登山地図 | マップル)

新品価格
¥1,080から
(2015/9/13 06:59時点)



2015年8月12日(水)・・・大菩薩嶺
この夏2座目の日本百名、大菩薩嶺(標高2,057m)を登ってきました。

朝4時半に起きて、登山出発!山梨県の甲斐大和駅には、8時5分ごろ到着。

 

そこでバスに乗り、上日川峠へ。峠の登山道から9時20分に、登山開始!20分後、福ちゃん荘に着いて分岐。僕は、事前の計画通り唐松尾根へと進む。

 



雲は多いが、天気は晴天!大菩薩湖(上日川ダム)も始終よく見えました。雷岩に着き、そして雷甲州アルプスの中の日本百名山、
標高2,057mの大菩薩嶺に11時前に到着。ほぼコースタイム通り。今年2座目の日本百名山。

 

山頂に到着した後、雷岩にて昼食休憩15分。その後、尾根を渡り、賽ノ河原を通って大菩薩峠へ。

 

大菩薩峠(1,897m)には、12時ごろ到着。大菩薩峠の介山荘で、アイスキャンディを食べてしばしの休息。

 

その後、下山開始。トレッキング中、花やいろんな風景の写真を撮りました。1時ごろ分岐に到着し、福ちゃん荘でかき氷を食べました。





そして、無事下山。全行程、ほぼコースタイム通り。下山後、ロッヂ長兵衛で桃を買いました一つ食べて、2つはお土産。14時のバスに乗り撤収~。草加には、18時半前に着きました。さすが甲州、遠いなぁ~。登山しているよりも、電車&バスに乗っている時間の方がずっと長かったです…(汗)。

 

登山力アップのため、最近少しずつ二千m級の山も増やそうと思っているんだけど、今は立場上、日帰り登山オンリー。だけど、草加から日帰り可能な二千m峰って、あんまりないんだよなあ~。大菩薩嶺は、その貴重な山の一座。 子育てが終わって、いつか泊まりで南アルプスや北アルプスに行けるように、鍛えておこう~。


山と高原地図 大菩薩嶺 2015 (登山地図 | 昭文社 マップル)

新品価格
¥1,080から
(2015/8/13 11:29時点)



2015年7月22日(水)・・・那須岳(茶臼岳)
息子と、日本百名山の一つ那須(茶臼)岳(標高1,915m)を登りました。家族でロープウェイで山頂駅まで行き、そこから登山開始!ただし、嫁さんと娘は体力的にパスして、息子とパパの2人で登る。

 ロープウェイ山麓駅から茶臼岳を望む

真夏とは言え、標高2,000m近い山では、天然のクーラーのような涼しい風が吹いて心地よい。写真のように天気も良く、最高のコンディションでした。

 
山頂にて

コースタイム50分のところを、息子は35分で登り切った。がれ場や岩場もすいすい登った。たのもしくなったものだ。高尾山、草津白根山、筑波山に続いて、息子と登った4座目の山でした。あれ?高尾山以外、全部日本百名山だな~(笑)。



改訂新版 栃木県の山 (新・分県登山ガイド)

新品価格
¥2,052から
(2015/7/26 07:10時点)

 

山と高原地図 那須・塩原 2015 (登山地図 | 昭文社 マップル)

新品価格
¥1,080から
(2015/7/26 07:11時点)



2015年6月6日(土)・・・高尾山(1号ルート&4号ルート)
またまた高尾山(標高599m)に行きました。今年2度目の高尾山(この3年で6回目)。今日は4名で登山の予定だったのですが、朝の雨で一名バイクで出動できず急遽3名で登山。



昨日からの雨は、今朝、電車に乗っている時間まで続いていて、天気予報とのにらめっこでしたが、昨日の予報通り、登山開始前に晴れ始めました。6号路か稲荷山コースを予定していましたが、雨で斜面がぐしゃぐしゃでかつ滑るだろうと予測して、1号路に変更。
で、すぐに晴天となり、中腹でスカイツリーや東京湾や江の島、三浦半島まで見えました~

 

その光景を見ながらのんびりお団子とコーヒー!まだ少し肌寒かったので、温かさが身に沁みました~。

 

休憩を終えた後、また登りはじめて、のんびりと10時過ぎに山頂到着~。残念ながら、雲で富士山は見えませんでした~。
山頂で3人で記念撮影~(顔は肖像権の観点から、お約束で顔を差し替えています)。
山頂で、CAVA(スパークリングワイン)とビールで乾杯!しばらく休んで、下山開始!

 

帰路は4号路周りで、お約束の吊り橋で記念撮影~。
ここ最近登った6回の高尾山では最高の眺望でしたが、下山後半からみるみる曇って行ったので、奇跡の晴天2~3時間でした。
下山後、お蕎麦屋さんでお蕎麦のお昼ご飯!そうこうして、高尾山登山は楽しく幕を閉じました

 

ところで、高尾山口が新しくなってました。ホームに観光地と言うか、ヒノキ風呂のような香りが広がり、「何だろ?」と思っていたら、4月25日に改装を終えたばかりなんですね!駅前温泉は、春オープン予定が工事の遅れで秋に伸びたそうですが、こちらも今から楽しみ!



山と高原地図 高尾・陣馬 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:18時点)

 

しんぷる登山地図 高尾山



2015年5月6日(水)・・・笠山-堂平山トレッキング
友人達計4名と、秩父の笠山と堂平山に行って来ました。武蔵野線と東武東上線線を乗り継いで、9時1分に小川町に到着。その後、バスで皆谷まで移動し、登山開始!

 

5月と言う事もあり、たくさんの種類の花がきれいに咲いています。花の写真も色々撮りました。
一方、登山の方は当初の予想に反して、急登が続きけっこう脚にきました(汗)。そしてまずは、
笠山(837m)に到着!(※本当の山頂はもう少し先の神社です)。笠山で小休止した後、次の堂平山に向かって出発!

 

下まで降りて、今登った笠山を見上げたら「うわ、一気にこんなに下ったのか!」と一同びっくり。そして、まだ同じ高さの山に登るのです(汗)。お昼になったので、登山道脇でお昼に。同行のI君が、今回は砂肝と野菜のガーリック炒めを作ってくれました。パワーをチャージしたので、登山再開!



一時間ほどして、
堂平山(876m)山頂に到着!一気に視界が開けました。素晴らしい景観が広がり、秩父でこんな素敵な眺望に出会えるなんて感激!

 

山頂では、スパークリングワインとチーズで乾杯し記念撮影!
(※写真は肖像権を考慮し若干顔を変えています)。
1時間ほどの十分な休憩を取った後、下山開始!下山中も、綺麗な花々や面白い木を撮影したり、吊り橋に寄ったりしつつ3時半過ぎにバス停留所に到着~。無事、登山を完了いたしました。

ステップアップ奥武蔵・秩父・奥秩父 (山歩き安全マップ)

新品価格
¥1,404から
(2015/3/21 22:57時点)



2015年3月21日(土)・・・丸山トレッキング
友人達計5名と、秩父の丸山(標高960m)に行って来ました。武蔵野線と西武線を乗り継いで、8時38分に芦ヶ久保に到着。その後、登山開始。



登山早々、キジのお出迎え!果樹園の脇を通って、巻道をショートカット。そのおかげで、滑り台に乗ったにも関わらず(笑)、予定より15分早く丸山山頂に到着
(※写真は肖像権を考慮し若干顔を変えています)。

 

山頂は寒かったけれど、温かいポタージュ、麻婆春雨、サラダ、ケーキ、コーヒーが全部美味しかったです休憩後、下山開始!



登りも下りも、杉林の中を抜ける時は、みんなくしゃみ!シーズン的に仕方なし。



下りは、登りと比べてずっと速いペース!おかげで、なんと予定より30分早く下山完了!(爆)。



道の駅でアイスクリームを食べた後、休暇村のこもれびの湯まで移動し、露天風呂に入りました~。気持ち良かったぁ~!!楽しい低山トレッキングでした~。

ステップアップ奥武蔵・秩父・奥秩父 (山歩き安全マップ)

新品価格
¥1,404から
(2015/3/21 22:57時点)



2015年3月14日(土)・・・高尾山(6号ルート&1号ルート)
今日は、ランニングやサイクリングの代わりに、今年初のトレッキングで高尾山(標高599m)。足慣らし。
4時半起きで出発~!高尾山口には、7時前に到着。7時5分に入山。



高尾山山頂って、こんなに近かったんだ~!8時10分に山頂に到着! 6号コースで山頂まで1時間5分。



2年前夏に稲荷山コースで登った時は、ヘロヘロになって何度も休憩して、1時間半以上もかかったことを思うと、かなり回復した。



山頂、肉眼では富士山が見えたけど、カメラには写らず。残念。



下りは1号路を33分でかけ降りました(笑)。草加駅に、10時58分着!高尾山往復の、最短新記録!

山と高原地図 高尾・陣馬 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:18時点)

 

しんぷる登山地図 高尾山



2014年11月30日(土)・・・高水三山に行きました
同級生9名+同級生の娘さんの計10名と言う、けっこう大きなパーティで高水三山に登りました。朝4時半起きで、おにぎり&玉子焼き作り。軍畑駅で全員揃って、8時25分出発!

 
出発!   国立美術館!?

途中、明らかに"日本の国立"ではない「国立奥多摩博物館」(笑)で怪しいオブジェなどを横目で見ながら通り過ぎ、清流の音や、紅葉などを見つつ、登山道入り口の高源時に到着。そして登山開始!
要所要所で休みを取りながら、常福院の山門を通り抜け、まずは
高水山(759m)に到着!一休みして、出発!

  

がんばって、次の山へ歩く。11時12分に、
岩茸石山(793m)に到着!そこで、お昼タイム~。各自のおにぎりや、めいめいが持ち寄ったおかずやお菓子を配ったいただく。I君親子がスープを作ってくれて、寒い季節、身が温まりました(^^)。

 

曇りだったので、山頂からの眺めはこんな感じ(※下の写真)でした。
さて、お昼を食べて、最後の3つ目の山を目指す!で、
惣岳山(760m)到着~。写真撮影&休憩~。

 

その後、14時55分に無事下山。慈恩寺の紅葉が、出迎えてくれました。そして、川沿いを歩いて移動~。

 

15時30分に、澤乃井園に到着。反省会で乾杯~。少々脚(※特に腿)にきたけど、楽しかったです。

 

※人物画像は肖像権を考慮し、若干修正しております。

山と高原地図 詳細コースガイド 奥多摩 御岳山・高水三山・大岳山 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥756から
(2014/12/2 09:34時点)

 

ステップアップ奥多摩・高尾 (山歩き安全マップ)

新品価格
¥1,728から
(2014/12/2 09:34時点)



2014年11月22日(土)・・・筑波山に行きました
嫁さんが土曜の休みを取ったので、家族で筑波山に行きました。昨年の秋、サイクリングで筑波山のふもとまで行きましたが、最後に筑波山に登ったのは小学生の頃で、約40年ぶりの筑波山の登山です。
朝、(予定より遅れて)8時半に車で出発。紅葉のハイシーズンなので、めちゃ混みを警戒していましたが、10時過ぎにすんなりと到着。神社近くの駐車場はどこも満杯でしたが、梅林の市営の第一駐車場には駐車できました。
雲一つない快晴の下、僕は徒歩で登る気満々でしたが、子どもと"登山が好きじゃない"妻と一緒と言う事で、今回はケーブルカーを使用。第一駐車場からケーブルカー乗り場までの距離はけっこうあり、一汗かきました。筑波山神社を通り抜け、ケーブルカーの駅へ到着。ケーブルカーで、山頂駅の800m地点まで一気に到達。めちゃ楽だわ…(笑)。

 コマ展望台から北を望む 

展望台レストランでお昼ご飯を食べた後、お土産を見る娘と嫁さんと一旦別れ、息子と僕で男体山頂上を目指す。

男体山  女体山

紅葉がピークを迎えているので、あちこちきれいな紅葉が。11月後半だと言うのに、けっこうな汗をかきつつ、
男体山(標高871m)山頂に到着~。老夫婦に記念撮影をお願いする。僕もいきがかり上、通りがかりの3組の家族の記念撮影を次々にこなす(笑)。

 

ガスっていたけれど、男体山山頂からは、しっかりと富士山だ見えました。でも、写真だと今一つ見づらい…下記の写真が限界。すっきり晴れたら、もの凄い雄大な景色だと思う!いつか、ぜひ見たい!

 

男体山下山後、お団子食べたりアイスクリームを食べたり。そうこうして下山。帰路、改めて筑波山を振り返ると、写真のように紅葉がきれいな山並みでした。今回は、40年ぶりのお気軽登山でしたが、家族と一緒で楽しかったです。



山と高原地図 赤城・皇海・筑波 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

中古価格
¥1,602から
(2014/11/22 22:43時点)

 

まっぷる ドライブ グルメ&レジャー 関東 '15 (国内|ドライブガイド・ドライブマップ/ガイド)

中古価格
¥1,439から
(2014/11/22 22:45時点)



2014年9月23日(火)・・・陣馬山―景信山―城山―高尾山 縦走しました!
23日は、今年の目標だった「陣馬山」―「景信山」―「城山」―「高尾山」の縦走を達成することができました。I君、I君娘さん、Kさん、M君、ありがとうございました~。感謝。

<陣馬山>
まずは、最初の難関(?)陣馬山。高尾駅から、7時35分初のバスに乗って陣馬山下に。そして、バス停を出発。途中、休憩をはさみながら、陣馬山山頂(標高857m)に9時45分頃到達。馬の像が、お出迎え。雲が多くて富士山は見えなかったけれど、360度の眺望は最高!!あっ、下の写真は
個人のプライバシーを考慮し、顔を変えております(笑)。

 

<景信山>
陣馬山頂で少し休憩し、次に目指すは景信山!
明王峠を越えて、ちょうどお昼の12時ごろに景信山山頂(標高727m)に到達!ここで、お昼ご飯!名物のなめこ汁をいただきながらおにぎりや(早起きして作った)玉子焼きを食べる。みんなが持ち寄りなので、色んな物を食べた。

 

<城山>
さて、お昼を食べて元気を回復し、次に目指すは城山!トイレにも寄り、いざ出陣!ところが、トイレから下ったのがいけなかった。小仏のバス停の方に下っているのが、途中で判明!150mも高度をロスして、再び景信山山頂に戻る。ここで、脚の筋力と体力をけっこう消費した。
影信山山頂に戻り、気を取り直して再び城山へ。今度は、無事に
小仏峠に到着し、その後、城山に到着!!途中、時間をロスしたので、予定より遅れて14時45分ごろに城山山頂(標高670m)到着。ここで、名物のあのかき氷をいただく!物凄い量にビビり、われら5人全員「小」を選択。最初は、「小なのに、これ!?でかすぎるだろ!」と皆が思っていたが、意外とふわりとしていて軽く完食できてしまった。人生で食べた、もっとも美味しいかき氷だった。

 

<高尾山>
城山を出発し、最後の高尾山に向かう!もみじ台までスムーズに到着し、そして山頂への最後の階段!最後の力を振り絞り、きつい階段を一歩一歩登る。312歩で登りきるらしいが、数えたら308歩で登れた。16時に
高尾山頂(標高599m)に到着!高尾山山頂で、みんなで記念撮影!全員、力を使い切り、皆とても良い表情!その後、無事下山。こうして、今年目標にしていた念願の「陣馬山―景信山―城山―高尾山」の縦走、無事に完了しました。友人が登山アプリで計測した縦走距離は、17.2km。



前回の高尾山登山で膝がめっちゃ痛くなり、腿の筋肉をもっと付けなければいけないと知り、6月からランニングをはじめ、そのトレーニングのかいあって、今日は最後までつる事もなく、膝を痛めることもなく、無事に縦走できました。全部で2リットルの水分を取りましたが、もっとたくさんの汗が出ていたようで、体重がちょうど2kg減っておりました。また、来年新たな目標を作ってがんばろう~

高尾山・景信山・陣馬山登山詳細図2013改訂版ー82コース高尾山1:5000拡大図付きー

新品価格
¥800から
(2014/11/10 06:16時点)

 

山と高原地図 高尾・陣馬 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:18時点)



2014年6月21日(土)・・・高尾山(6号ルート&4号ルート)
10ヶ月ぶりのトレッキングで、高尾山(標高599m)に。高校の同級生計4名と、登りました。
病気でサイクリングも登山も秋以降は休止していたので、超久々のどきどきのアウトドア活動でした。
往路は6号ルートで頂上に着いた後、もみじ台で一休みし、復路は4号路で吊り橋を通りました。



初めて、天狗焼きや高尾山のお蕎麦もいただきました。
下山後は、高尾温泉で疲れを取って、ビールで乾杯!いやあ、楽しかったです。
体力や筋力は大丈夫かな~(特に膝)、と不安に思いながらの登山でしたが、なんとか大丈夫でした。
リハビリ登山にお付き合いくださった方々、ありがとうございました・・・感謝です


2013年8月10日(土)・・・高尾山(病院裏ルート&4号ルート)
この日は、子ども達の初めての高尾山(標高599m)登山。
朝、おにぎり作って始発で出発!子ども達の水筒じゃ足りないから、4リットルバックパックに入れ、子ども達のレインウエアやいざと言う時の靴など、総重量10kgをパパが担ぐ(暑いのでけっこうこたえた…汗)。



高尾山口には、7時に到着し登山開始。今日の往路は、コース図には乗っていない"病院所有地"の病院裏ルートで登りました。ケーブカー終点付近で、1号路に入る。


頂上では、記念撮影を手伝った一団に、高校時代の同窓生がいて驚き!30年ぶり。頂上でおにぎりとアイスを食べ、一休みしてから下山。復路は、4号路の吊り橋を通って帰る。



子ども達、この猛暑の中、最後までがんばりました! 帰宅後、カキ氷パーティをしました。

山と高原地図 高尾・陣馬 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:18時点)

 

しんぷる登山地図 高尾山



2013年7月22日(月)・・・草津白根山
家族で、草津へ言ってきました。2日目の朝、ベルツの森を1時間弱散策。朝食後、命綱をつけたアスレチックをやったり(…けっこう怖くてしんどかった)。



そして、午後、草津の
白根山(標高2,160m)を登りました。登ったと言っても家族旅行なので、中腹まで車で行ってそこからロープウェイに乗り、山頂駅からシャトルバスに乗りレストハウスへ移動。


妻と娘はレストハウスでお休みお留守番で、僕と息子だけで山頂に向かって登りました。上に着くと、湯釜が見え、広々とした光景に息子と一緒に感動!



白根山と名のつく山は、日光白根山に引き続き二つ目です。

山と高原地図 志賀高原 草津白根山・四阿山 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:26時点)



2013年7月19日(金)・・・鳴虫山登山
今日から夏休み。と言う事で、その初日は友人4名と共に、日光の鳴虫山(標高1,103m)に登りました。ネットで調べたら"ハイキングコース"となっていたので、「楽しく歩けるのかな~」などと思っていたら大間違い(笑)。下の写真のような登りと下りが何度も続きます。写真を見返すだけで、「おえっ」となります。



「次の頂上こそ山頂か!?」と言う思いは何度も裏切られ、なかなか山頂に到着しません。あとたいへんなのは、杉の根がコースの大半を覆っていて、引っかかって登り辛いこと、登り辛いこと!また、杉の木があちこちで倒れていて、コースを何ヶ所か塞いでいます…しばらく整備がされていない登山道のようです。
そんな状況なので、休憩時に友人からもらったグレープフルーツが、なんとおいしかったことか!僕は体重が12Kg減ったまま筋力が戻っていないので、山頂に着いた頃はもうけっこうヘロヘロでした。下の写真も生気がありません



山頂でお昼を食べてから、下山開始!昨夜雨が降ったので、もう斜面はツルツル!気をつけていてもどうしようもなく、何度も滑って転びました。下山を終えたときは、完全にグロッキー。平地を歩けることの幸せを実感(笑)。



下山後、憾満が淵と並び地蔵(化地蔵)を見る。川の流れのなんと涼しげなこと!その後、みんなで食べたソフトクリームが美味しかった~。
しかし、これは"ハイキングコース"じゃなくて、立派な"登山オース"だと思う。間違っても、高尾山登山感覚で子どもを連れてきてはいけないと思う…特に雨の翌日は、子どもは(大人も)危険!
明けて翌日、腿、肩、上腕など、全身筋肉痛…少しでも、筋力&体力が戻ると良いな~。

旬と季節を楽しむ日帰りの山 関東周辺 (ブルーガイド ぶらり山散歩)

新品価格
¥1,512から
(2014/11/10 06:28時点)



2013年7月6日(土)・・・嵐山登山
6日は4時半起き。天候よさげなので、嵐山(標高405.9m)へトレッキングへ。
体重も13Kgも減り体力が落ち、かつ疲れていて眠りたいので、敢えて(始発で座れるので)遠回りで長津田経由で。ところが、田園都市線が早朝から10分も遅れて、乗り換え予定メチャクチャになり、相模湖駅到着に2時間50分もかかってしまった。次からは、おとなしく武蔵野線を使おう。
さて、肝心の登山だか、登山中、誰にも会わず・・・。人だけでなく、トイレも茶屋もなく、すべて自己責任。飲料は1.5ℓ持ったが、休憩中にアクエリアスがサイドポケットから落ちて、谷底にコロコロと落ちていった。丸いペットボトルは、転がる。で、残り1ℓで、登山。結果、500mℓしか飲まなかったけど。



登山道は(あまり人が通らないのか)落ち葉が積もりたい放題で、足元がツルツル滑る、滑る。
今日はGTHのトレックシューズの慣らしも兼ねていたが、VANSのトレックシューズよりずっと歩きやすい。
途中、目の前をヘビが横切っていったが、無事、山頂に到着。山頂からは、相模湖が一望できる。頂上で一休みしていたら、ようやくカップルが上ってきた。 すでに足がプルプルしだしたので、下山はトレッキングポールを使用。



次は、また高尾山に戻ろうかな~。


2013年6月8日(土)・・・高尾山登山(稲荷山ルート)
久しぶりに、高尾山(標高599m)を登る。
始発で出発し、7時前に高尾山口に到着。高尾山は過去2回登っているけれど、2回とも"1号路"だったので、今回は"稲荷山ルート"で登る。体力が回復していないので、途中で水分補給で4回休み、1時間半かかって高尾山頂上に到着。



往路の稲荷山ルートがしんどかったので、復路はおとなしく一号路で下りました。1号路はめっちゃ楽で、ケーブルカーもリフトも使わずに済み、下りは1時間ほど。おかげで草加には、11時47分着…弾丸登山(笑)。
次回は滝のある6号路や、つり橋の4号路も行ってみたい・・・。

山と高原地図 高尾・陣馬 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:18時点)

 

しんぷる登山地図 高尾山


2013年5月4日(土)・・・浅間嶺トレッキング
友人に誘われて、久しぶりのトレッキングが"浅間嶺"(標高903m)。計6人で山歩き。ところが、ちょうど胃腸炎真っ最中で、体重が6.6kgも落ち、筋力と体力も落ちている中のトレッキングだったので、かなりしんどかった。しかし、風景は素晴らしく、最後のお風呂は心地良かった!



山と高原地図 高尾・陣馬 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:18時点)

 

しんぷる登山地図 高尾山


<過去の主な登山>
1995年夏:白根山(標高2,578m)、友人計3名と。

 

山と高原地図 日光 白根山・男体山 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:24時点)


1977年夏:過去登った一番高い山は、ありきたりですが、富士山(標高3,776m)
12歳の時に、両親と5合目から。登山用品なんか何一つなく、安物のスニーカーにジーパンにいつものジャンパーと帽子。父に「少しずつ高度に慣れなさい」と言われていたのに、なんか元気で、前の人を追い越しながらスタスタとあっと言う間に、疲れることもなく頂上に到着。しかし、いくら待っても両親が登ってこないので、山を下りて両親を迎えにいく。両親のところまで降りると、「ゆっくり登るから頂上で待ってなさい」と言われ、またまたスタスタと頂上まで戻る・・・なんだ、その元気は・・・その後、高山病で頭がガンガン痛くなったのは言うまでもない。



でも、翌朝の来光は素晴らしかった。下山も、須走(砂走り)を滑るように一気にくだった。 中学生の頃は写真部で、運動部なんて入っていなかったのに、富士山登山が楽だった。今は中学生の頃よりずっと運動しているのに、それに靴とか装備もずっと充実しているのに、今登ったらおそらく「ぜえ、ぜえ」と息を切らしながら登るのに違いない。若いって、それだけで素晴らしいんだな。



山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹 (登山地図・マップ|昭文社/マップル)

新品価格
¥1,080から
(2014/11/10 06:22時点)

 

富士山ブック2014


※他、茶臼岳(中腹まで)、荒船山、筑波山、高尾山、金山、足尾など。

茶臼岳中腹  足尾銅山 

※パラグライダーで登った山は、磐梯山(中腹)、赤岩山、みかも山、富士見高原。

磐梯山にて  富士見にて

※スキーで行った山は、栗子、磐梯山、川場、谷川、松之山、石内丸山、湯沢高原、塩沢、岩原、苗場、戸隠、水上高原、尾瀬、鶏頂山、日光湯元など。
石内丸山  松之山