ジャパンカップ2025 観戦&応援記
入口 >トップメニュー >自転車 >現在のページ

ジャパンカップ、今年も宇都宮まで行って観戦&応援してきました。
(観戦応援日:2025年10月18日/記事更新10月20日)


ジャパンカップ応援の準備。
新城幸也選手の横断幕と言うか、タペストリー(かな?)を作成。



マトリックス・パワータグは今回は出場しておらず、織田聖選手がクリテリウム・スペシャルライダーズでの参戦を知ったのはレース当日6日前!とても横断幕制作が間に合わないので、自宅プリント!Å4用紙を12枚も貼り合わせる!(笑)



朝4時半起き。
各種応援グッズや三脚やカメラなど総重量7.5kgのバックパックを背負い、 始発電車で宇都宮のジャパンカップへ。
朝行くと、意外と色んな人に会えるんだよね。
昨年はクイックステップの選手やナカジーさん、辻啓さん、小俣雄風太さんら多数♪
バーレーンジャージは4枚持ちましたが、今日のコーデはキャップもジャージもウィリエール。やっぱ遠いな~。



2時間かけて宇都宮着。
早朝から既に多数のスタッフが準備に勤しみ、多くの観戦者があちらこちらに。
まずはレッドゾーンで航先生の整理券をいただき、オリオンと大通りを一周。寒いので、皆さん毛布やダウン持参で沿道に陣取っていますね。僕もアウター持ってきた。
体が冷えたので、ホット珈琲でモーニング。チェーン店でサイフォンは珍しいね♪



人生初、スマホを紛失!午前中、宇都宮にて。
「最後にスマホで撮影した地点」と「紛失に気が付いた地点」を何度も往復したが見つからず。
自分がいかにスマホに依存していたかに気が付いた。
宇都宮の交番なんてどこにあるか分からない。検索したくともスマホが無い。宇都宮ブリッツェンのレッドゾーン
で交番の場所をお聞きする。
交番で紛失届けを出した後、交番で携帯ショップの場所をお聞きする。
携帯ショップは混んでいたので、auコールセンターの電話番号のみお聞きする。
今の時代、公衆電話が街中に無い!
駅まで戻って、駅員さんに公衆電話の場所をお聞きする。
公衆電話でauに連絡して、全機能を止めていただく。ぜ~んぶアナログな人頼み!
持参した本は行きの2時間で読んでしまった・・帰路の電車は、読書もできないし、スマホが無いのでSNSもネットゲームもできないし、眠れる心境でもないし・・いつも時間に追われているのに、何もできない長い長~い2時間だった(^^;
これから数日、スマホ依存は無しで、写真撮影は昔の様にコンデジ携行!



今日はスマホ紛失⇒捜索⇒届け出⇒スマホ停止騒動で、宇都宮滞在の半分が潰れてしまいました(汗)
ですが、渡辺航先生のサコシュとサインと写真はいただけました!
朝一でいただいた整理券7番はスマホケースに入れていて一緒に消える。SNSにアップしてあることをブリッツェンのredzoneの方に伝えて再発行していただきました。お手数かけて申し訳ない。感謝。
結局150番目以降(+1時間)に並んで、航先生に会えました(^^)ゝ
航先生と一緒に写真を撮りサインをいただくのは、昨年のさいたまクリテに続き2度目です(^^)ゝ



昨年のさいたまクリテに続いて、今年も航先生にサインをいただきご一緒の写真も撮らせていただきました。
以前も書いたけれど、漫画は超忙しいはずなのに(時間内に終わらせると常々言ってますが)、自転車イベントやレースには来てくれますし、サイン会やトークショーもするし、自らもレースに出るし、夏の休みには何百kmも走るし、幸也選手や聖選手のチームもフォローするし・・ちゃんと寝てるのかな??。
今朝は4時半起きで疲れ切ったので、(大量の写真整理は明日にして)まだ22時ですがもう寝ます・・Zzz



翌19日、大量のジャパンカップのデータを整理!
まずは、パレードランのTOPライダー3人♪
今年も、フミ―こと別府史之さん!
今年も、渡辺航先生!
お疲れ様でした、音速戦士オノデライダーこと小野寺玲さん!



ジャパンカップ・気づいてもらった編その1:ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ・新城幸也選手編。



ジャパンカップ・気づいてもらった編その2:クリテリウムスペシャルライダーズ・織田聖選手編。



ジャパンカップを支えるために働く方々(ほんの極一部)。



ジャパンカップを最後のレースとして引退し、選手たちの車輪ぐるぐるセレモニーの間を潜り抜けた選手たち。
クリスティアン・スバラグリ(SbaragliKristian)、ダヴィデ・バルダッチーニ(BaldacciniDavide)、入部正太朗、冨尾大地。



2023&24年のジロ・デ・イタリアでポイント賞獲得。
2024年トラック世界選手権の個人パシュートで金メダル&世界記録樹立。
そして今年2025年、ツール・ド・フランスでマイヨ・ヴェール(ポイント賞)を獲得!
ジョナタン・ミランが、日本で、宇都宮で、目の前を駆け抜けていく!



(※下記写真配置は左上から記事順)。
5万人以上が観戦&応援に詰めかけた宇都宮ジャパンカップ。
シーズン最後の世界を周る顔見せ巡業クリテリウムとは違う、平均速度50.7km/hと言う過去最高の超高速の本気クリテを制したのは、ツール・ド・フランスのマイヨベールのジョナタン・ミラン(リドル・トレック)!
2位はミカ・ヘミング、3位はヴラット・ヴァン・メッヒュレン。
二日目のハードなロードレースを制したのは、レニー・マルティネス(バーレンヴィクトリアス)!
2位はアレックス・ボーダン、3位はヨン・イサギレ・インサウスティ。アジア最高選手賞は22位の留目夕陽選手。
あと注目&応援していた選手は、登れるスプリンター・マイケルマシューズ、ツール・ド・九州で総合優勝に輝いたキリロ・ツァレンコ、祖母が日本人のトースタイン・トレーエン、そして新城幸也、織田聖(クリテのみ出場)。
選手の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました(^^)ゝ
また、来年!



ジャパンカップの余韻①
今年も宇都宮で餃子を食べました。
自転車レースやイベントでは(今後も地元の方々や協賛企業に支持していただき持続していただけるように)、なるべくその地元でお金を使いたいと思っています。
過去一番使ったジャパンカップでは、飲食代、サイクルジャージやキャップ、応援グッヅその他で2万円ほど。 今年はスマホ騒動でじっくり買い物している時間が無く、カフェのモーニング+お昼の餃子+宇都宮ブリッツェン・レッドゾーンでサコシュ代のみで終わってしまいました(汗)・・来年がんばりますm(__)m



ジャパンカップの余韻②
今年は、航先生の直筆サイン入りサコッシュを入手しました(^^)ゝ
サコッシュと聞いてピンと来るのは、自転車マニアくらいでしょうか?
ロードレースで補給食やドリンクボトルを入れて渡す超シンプルな肩掛けバッグ。
個人的には、キーケース(件財布)とスマホだけで十分な朝散歩にちょうど良い。今回で4つ目。
1つ目:ガチコミ・サコッシュ。
2つ目:ピーナッツ・サコッシュ。
3つ目:織田聖選手のハイスピードニャンコ・サコッシュ。
4つ目:航先生サイン入り弱虫ペダル・サコッシュ。
サイン入れていただいたのは汚したくないので、実用で使えないんだよね(笑)・・保管用!



後日談:10月20日の話。
朗報!
スマホ、見つかりました!届けてくださった方、感謝!
これから2時間かけて、宇都宮の警察に取りに行ってまいります!(^^)ゝ
もう、仕事は明日から残業でカバーじゃ!(笑)
で、土曜のジャパンカップの宇都宮に続いて、今日も宇都宮へ。
ランチは今日も餃子。あと豚骨ラーメン。
警察は遠いので、途中で道路封鎖作業を始めた警察官に道を聴く。
トンネルを抜けて右だよ!と言われ、トンネルに入ったら車が横転したばかりの現場!(@_@)
警察でスマホを受け取る。
ハロー、ピーナッツ珈琲!
宇都宮の警察にスマホ(現金入り)を届けて下さった方は、「御礼や感謝は要らないですから~」と去っていかれたそうです!(分かります・・自分も財布を拾った時はそうだったので・・日本人アルアルですね!)。
名も知らぬ方、感謝です(^-^ゞ
帰路カフェに寄る。宇都宮への感謝を込めて、普段では飲まないお高い珈琲をいただく(笑)
公衆電話でauに電話して全ロックを解除していただき、電車に乗る。
スマホ解除15分後に、お客様から電話!
至急のCG修正依頼・・2時間後帰宅し、そのまま残業に突入~。残業は明日からの予定だったのですが・・(笑)



昨日でジャパンカップ終わる。
そして今日の宇都宮。
ジャパンカップの痕跡は・・・ゼロ!(笑)



またね!