2025年11月        

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

11月9日(日)
0時就寝、6時起床で仕事再開。
朝、珈琲を淹れて飲む。
睡眠て大事だね。1週間の終わりの昨夜は「もうこれ以上PC画面に向かえない!無理!」って思っていたのに、一晩寝たらCG制作の活力が戻ってきた(^^)
今日は月一回の教会の愛餐会。
毎月、色んな料理を40~50人分作ってきたんだけど、今年初めて作れなかった(^^;
代わりに嫁さんが、6時からたくさんの肉じゃがを作ってくれてます♪
娘も、朝6時から三味線の練習をしています。近所迷惑にならぬように音を抑えて。
日曜の我が家は、早朝から活動しています(笑)



今日は礼拝後に、月一回の愛餐会でした。
お料理は持ち寄りです♪
愛餐会で、教会に来て信仰を持つに至った経緯をSさんにお話ししていただきました。



今日は晴れたので、午後、久々にハスラーの洗車をしました。
ボディの汚れを落とし、ホイールは専用洗浄液でブレーキダストを落とし、窓の仕上げはスーパーレインⅩ。
新車だと思っていたハスラーも、そろそろ2年で傷も増えてきた。
ピカピカだったピナレロ号も1年が過ぎ、ウィリエール号は3年が過ぎ、どちらも傷が増えてきた。
眺めているだけの美術品や骨とう品と違い、実用で酷使する品なので傷や汚れは避けられない。
そうして次第に自分だけの物になっていくのです。



11月15日(土)
午前1時半就寝、6時起床、作業再開。
8時にライドに出る!
残りの仕事は帰宅後!

ピナレロ号でスタート、草加⇒越谷⇒吉川⇒松伏と4つの町をまたいで竹林カフェ風へ。
シフォンケーキとホット珈琲をいただきました♪
快晴で11月とは思えない暖かさで、カフェはサイクリストがいっぱい!
たくさんの来客の理由は天気以外もあって・・この後、書きます(^^)



今日は竹林カフェ風にて、シクロクロス日本チャンピオンの織田聖選手トークライブ!
毎年、この日は晴れる(笑)
ロードレースは、UCIレースのツールド九州で山岳賞等々、活躍!
シクロクロスは3年連続で日本王者で、欧州でもレース参戦。
マチューやファンアールトと同じレースに。多く選手がフルラップ完走すら難しい欧州のシクロレースですが(周回遅れは次々と足切り!)、マチューと同周回でフルラップ完走。スペインの泥のレースでもファンアールトと同一周回でフルラップ完走。
毎年向上し続け、選手年齢のピークまでまだ5~6年あり、今後の飛躍&活躍が楽しみです!(^^)
一昨日(13日木曜)、「新城幸也選手のゼッケン&サイン」と「バーチャルフィギュア画像にサイン」をいただきましが、今日なんと「聖選手のツールド九州のゼッケン&サイン」と「バーチャルフィギュア画像にサイン」をいただきました!(≧∀≦)ノ
さて、仕事が山積みなので、速攻で帰還しました。
今年もグループライドに出られず・・・いつかご一緒ライドしたい♪



昨日、新城幸也選手のことを書いたので、今日は織田聖選手のことを♪
聖選手は地元江戸サイの民で、松伏のPR大使でもあります(^^)
最初にお会いしたのが、まだ日本チャンピオンになる前に竹林カフェ風にて。
その後、3年連続でシクロクロスの日本王者に!
ロードでもシクロでも、毎年進化と活躍を続ける聖選手。さらなる飛躍を期待!(^^)ゝ
あっ、良きライバル・好敵手である沢田時選手(写真の赤い選手ね!)との「泥と血の味がする(時選手談)」と言う熱いバトルや、一緒の練習光景が好きです(笑)



脳みそがオーバーヒート・・耳から煙が出ていないか?
遂に3DCG制作作業に拒否感が出始めて集中力が途切れたので、今日の残業は23時でおしまい!
残りの作業は明日の朝と、明日の午後帰宅後!
色々とずっとハードな1週間だったから、今日は寝ないともたないので0時前に寝ます♪Zzz



11月14日(金)
朝から働く!(^-^ゞ
起床後、ジョリーズカフェ開店!
母の朝食作りからスター!バター&ブルーベリージャムトースト、ハムエッグ、紅茶、他。
卵とミカンは最後の1個だったので母の朝食に供す。
その後、我が家と母の可燃ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
自分の朝食を作る食材が無いので、すき家まで足を伸ばす。
いつものルーティーン、
①卵かけご飯→②海苔巻きご飯→③牛丼→➃食後はフェアトレード珈琲♪
あ、パリポリくん、松並木遊歩道で撮影してました。市の広報かな?



今日の残業は午前1時でおしまい!
続きは、明日午後から!
仕事終わらんが、午前はライドに出る!
両首と肩に、湿布薬貼りまくり!
で、今日(て言うか既に昨日だね)のパパ夕飯は、白身魚と野菜のバジルソテー、茄子とピーマンの鍋しぎ。デザートは柿。
母の朝食作り⇒ゴミ出し⇒散歩&筋トレ⇒仕事⇒母の昼食出し⇒買い物⇒仕事⇒お風呂準備⇒夕飯作り&母の食事出し⇒食後仕事再開(残業)! 「毎日毎日、よくやってるなぁ~」と、自分をねぎらうことにする!(笑)




11月13日(木)
起床後、不燃ごみ、朝散歩、プチ筋トレ、朝食、デボーション、といつもルーティーン。
子どもの頃は小鳥と言えば「雀」だったのに、最近めっきり減ってあまり見かけなくなった。寂しいね。
朝食は、レタスとハンバーグのオープンサンド。

 

昼食も取らずひたすら仕事して、午後半ば、いざ浅草へ!
目的は、この後書く♪
しかし、相変わらず外国からの旅行客ばっかりですね!f(^ー^;
帰って、すぐ仕事再開&買い物&料理じゃ!



今日は、なんと新城幸也選手、直々のフリマ!
人生の半分以上が海外生活(フランス⇒アンドラ)の人なので、日本で、しかも本人がフリマなんて今まで考えられなかった。例えて言うならば、メジャーリーガーや欧州で活躍するサッカー選手が、日本でフリマをしてくれるようなもの。これが、ツールなど自転車文化の浸透していない日本では、どうしても伝わらない話で・・(汗)。
急いで行きたいのでランチは抜いて仕事を追い込み、銀行で片手万円を下ろして、ダッシュで浅草へ!
4時前に浅草に着いたが、現地到着は4時を少し過ぎてしまい、既に長蛇の列!品はほぼ売り切れで、片手万円どころか、電車代+α円程度のプチお買い物~(笑)
①コルナゴのバーテープ。うちはピナレロとウィリエール(あと台湾のメリダ)だが、まあイタリア車同士だから良しとして買いました。
②東京五輪のナショナルチームのボトル!これは良い。裏に、チーム全員のサインがプリントしてあります(^^)
③一番欲しかったのが、実はゼッケン!
我が家の幸也選手壁には、サイン入り日本チャンピオンジャージ、サイン入りフィギュア、サイン入りの写真や絵が多数飾ってありますが、ゼッケンだけはいつも応募や抽選で外れまくりゲットできなかったのです(アンドレア・パスクアロンのサイン入りゼッケンはありますw)。
今日、ついにその日が到来!サイン入りのゼッケンをいただけました。フランスでのレース時のゼッケンです(^^)ゝ
(ゼッケンじゃんけん大会まで残りたかったのですが、母の食事の用意があるので速攻で帰宅しました)。
あと、作成したバーチャルフィギュア画像にもサインをいただいてしまいました。感謝♪
明日以降、これらの品を額装などして飾ります。



不思議だなぁ~。
10年以上前、テレビ画面でロードレースを見て応援を開始。
欧州に住み、欧州のレースで活躍する人で、完全にテレビの向こう側の人。
よもや一緒にお写真と撮っていただいたり、直にサインいただいたり・・こう言う日が訪れるなんて10年前は思いすらしなかったです(^^)
10年経っても、未だに幸也選手やフミ選手のような世界で活躍する選手が現れないのが寂しい。
日本の選手は現役の幸也選手から多くを学んでほしいと切に願っています♪



浅草から帰宅してすぐ料理開始!
ご飯炊いて、牛丼作って、母にサーブ。
いつもは玉ねぎを入れますが、今日は消費期限前のモヤシを入れました。
急いで外出のためランチ抜きなので、僕もがっつり牛丼を食す!

 

11月12日(水)
水曜朝ラン、5km終了~。
気温ついに一桁・・寒くて起きるのが、そしてランに出るのが辛くなってきました・・冬です。夏の暑いのと運動汗だくは嫌じゃないけど、寒いのは超苦手。
でも、秋らしい快晴青空で気持ちの良い朝あさです。
で、久々の朝ラン缶珈琲♪



2晩続けて、娘と合宿免許の学校先を検討。
僕も嫁さんも息子も合宿でなく通いで免許を取得したので、免許合宿の事はよく分からず。春の免許合宿は、皆さん夏休みに予約を取ってしまうのを知りませんでした。早!
秋だと関東圏は全滅で、仮予約した信州も満杯で昨日NG連絡(汗)・・空きがあるのは東北や東海のみとのこと。
今日ようやく東北の学校で予約ができ、クレジットカードで支払い完了。
教習費+2週間分のシングル部屋宿泊費+朝昼晩3食付きなので○○万円の出費・・昨年から今年にかけて工事・故障修理・買い替え等の出費が立て続けで参ってます(^^;
※写真はAiによるイメージw



ランチは、嫁さんが買ってきてくれたチラシ寿司。



夜、残業。

11月11日(火)
起床後、可燃ごみ出し、朝散歩&プチ筋トレ。
朝食は、トースト、茹で玉子、ヨーグルト、ミカンなど。

昼食、2日連続で生ラーメン(醤油)を調理して食す。
具材は、叉焼、メンマ、茹で玉子、海苔、刻んだニンニク♪



今日のパパ夕飯は、ビーフカレー。
いつもの4種のルー、隠し味はニンニク、ローリエ、赤ワイン。デザートは、柿とミカン。
あと、先日教会でいただいたサツマイモを蒸かしていただきました♪

 



11月10日(月)
モーニングムーン。
起床後、朝散歩&プチ筋トレ。
10~11月は、雨・曇天・朝晴れたと思ったらすぐ雲が広がる曇天・・的なぐずついた天気が多かったのですが、今朝は清々しい秋らしい晴天。最近のスマホの性能は凄いよね・・超広角、広角(標準)、望遠と3つのレンズが付いて、ここまで寄れる。



帰宅後、娘の合宿免許先を一緒に検索。
春休みの2月は関東県内はどこも満杯なので、遠い地方になりそうです(^^;

朝食は、シャウエッセンでミニホットドッグを作って食す。



昼食は、生ラーメンを調理して食す。



今日の茹で玉子は、お花にしてみました♪



昨日11月9日のドロドロの幕張クロス、織田聖選手優勝!(≧∀≦)ノ
ポディウムはお馴染みのいつもの面々!
2位沢田時選手、3位副島達海選手~。



夜、娘と合宿免許の学校先を色々と探す。

11月9日(日)
ジョリーズカフェ開店。日曜の母の朝食。
度々「食パンが食べたい」と言うので、今朝はバタートーストにジャムを添えて。あと、紅茶やシャウエッセン他♪
必然的に僕の朝食もトースト。

 

今日は一日雨ですね~。 朝、母と嫁さんと共に教会へ。
礼拝後は、三人でサイゼリアでランチしてから帰宅しました♪



うちの教会のロゴ&名入り3Wayペンができました(^^)
ボールペン、タッチペン、スマホスタンドとして使えます♪



ツール・ド・フランス・さいたまクリテリウム、昨年は初めて土曜開催だったので観戦&応援に行けましたが、今年はまた日曜開催だったので、今日J-SPORTSで観戦。
まずは、ファン感謝祭王決定戦から視聴!(≧∀≦)ノ



11月8日(土)
ピナレロ号で竹林カフェ風へ。
朝食はしっかり食べたので、シフォンケーキとホット珈琲でお茶タイム♪
なんと、地元のO橋さんと竹林カフェにて2度目の遭遇!(昨年、我が家の内装工事もしてくださった方です)
O橋さんのヴェスパと僕のピナレロを、同じイタリア車同士という事で、並べて記念撮影(^^)
さて今日午後、嫁さんと出かけるので朝ライドでおしまい!



イタリアのロードバイク「ピナレロ」とイタリアのオートバイ「ベスパ」。 ベスパは、「ローマの休日」で、グレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンが乗っていたスクーターです♪



「竹林カフェ風」は昨年1年だけで26回も行っている訳ですが(今年は少なくてまだ11回)、開店当初はルートがまだよく分からず、江戸サイルートを使い片道23km走ってました。
色々とルートを試して次第に距離が短くなり、今年は国道バイパス(東埼玉道路)がリニューアルされて走りやすくなり、なんと16km弱と最短になりました!当初は往復40km超えでしたが、今は往復32km弱です。
自転車乗りの方でないとご理解が難しいかもしれませんが「珈琲を飲むために30km自転車を漕ぐ!」と言うのは、割と近いんです(笑) 新城幸也選手の名言「100km先に美味しいカフェがあるんだけど行かない?」



ランニングよりも距離が長く色んな風景に出会え、車のドライブよりもゆっくりなのでじっくりと風景を見られるライド。竹林カフェ風や手賀沼に行く度、必ず出会う看板がある。
某歯科と某整形外科の看板が、「どれだけあるねん!」と言うぐらいあちこちある。
両方顔出し看板なのだが、整形外科の方はコロナ禍に撮影したのだろうか、マスクした写真!しかも笑っていて目が閉じているので、顔も表情もよく分からない。顔を出している意味あるのだろうか!?(笑)
そんな中、やはり多いのがタイヤ屋さんのゴージャスさんが出ている看板。ライド中、あちこちで見る。
地球儀でお店の場所を指してはいないが、この看板嫌いじゃない♪



土曜ランチは、ハスラーで嫁さんと手ごね&無塩蕎麦の弥平さんへ。
日曜は母も一緒に3人でランチが多いですが、土曜は母はデイサービスなので夫婦ランチ。
弥平さんは好きなお蕎麦屋で、今年5回目。今回はイカ天丼とざる蕎麦のセットといただきました♪



11月7日(金)
起床後、可燃ごみ出し、朝散歩&プチ筋トレ、デボーション。

日中、買い物へ出た以外はワークルーム。
昨日に引き続き、依頼されたお見積もりの作成2回目。

今年はあまり自転車に乗れていないのですが、10月31日の早朝ライドで3万21kmとなり、(スポーツバイクに乗り始めてから)3万kmを超えました♪
土曜と火曜の11月の手賀沼往復ライド2回を加えると、3万127kmです。
地球の赤道上の1周距離が4万77kmですので、地球1周の3/4を超えました!
地球一周まで、あと1万km!(≧∀≦)ノ



今日のパパ夕飯は、ビーフシチューとガーリックバターライス。
今年になって両親の料理を作るようになって、料理方法が随分変わってきた。
例えば・・母は歯が悪い(入れ歯)ので、シチューやカレーにはゴロゴロ野菜やぶ厚い肉は使わなくった。
野菜は薄いイチョウ切りにしたり、牛肉はすき焼き用の薄いお肉を使ったり。
昼から夜まで2~3回火を入れるのは変わりないが、なるべく弱火で長時間柔らかく煮込みます。
最近、果物が高すぎて、柿、バナナ、ミカンばかり買っている。今日のデザートも柿。



 

11月6日(木)
朝からドタバタ。
遅刻しそうな娘をハスラーで駅まで送る。
帰宅後、資源ごみ出し・・ペットボトル回収車がもう去った後(汗)。
うちの地域がスタート地点辺りらしく、いつも朝早い回収だが間に合わなかったのは初めて。ところが地域の回収を終えたパッカード車が戻ってくるところで、ドライバーに「後ろに積んでいいよ」と言われて袋ごと載せる。ラッキー!
あと、資源ごみ出しで嫌いなのが段ボール出し!(特に家電系のデカくて丈夫な奴)。カッターでゴミとして出せる程度に細かく切り裂いて(意外と力がいる)、紐でまとめて出すのがめんどい。
ゴミ出し後、朝散歩へ。散歩ついでにすき家まで脚を伸ばして、いつもの朝定食+フェアトレード珈琲♪



午後、ズーム打ち合わせで、その後、御見積書作成。

パパ夕飯は、再び肉汁うどん。
あと、茄子とオクラの生姜煮、蒸かし芋。デザートは柿。
通常、同じ料理を月に2回作らない主義なんだけど、最近の買い物事情でそうもいかなくなってきた。
近所のスーパーバリューがリニューアルオープンして以来、野菜の一個売りやお肉の小分けパックが少なくなってしまい、プチコストコのような「まとめ売り」や「大型パック売り」が主流になったせいで、4人1回分の料理にはだいたい多すぎて使い勝手がすごく悪いスーパーになってしまった。お惣菜もリニューアル前の方がよかったし、価格も全体的に高くなってしまった。
八百屋もお肉屋も魚屋も直仕入れでなく、外部業者(あづま、ロピア、日本橋魚萬)が入っているせいなのかな?
妻も同意見で、(最近はちょっと遠いけど)お弁当やお惣菜も充実してるベルクスに行く機会が増えました。
特に妻は9割、ベルクス派になりました。





11月5日(水)
11月最初の水曜朝ラン。
昨夕、手賀沼往復ライドから戻ったばかりなので、今朝は軽めの短めラン。
松並木も左岸広場(※まつばら綾瀬川公園)も、土・日・月と3日連続で行われたお祭りの余韻が残っていました(※後片付けが終わっていない状態)。



「髪の毛をカットしてほしい」との父の要望。
今日は理髪師モードで、「バリカン、散髪用ケープ、箒&塵取」の3点セットを持って嫁さんと施設へ。
ああ、免許証が戻ってきて先週日曜以来、10日ぶりのハスラーの運転!(笑)
父の髪をカットするのも、今回で3回目。自分、もはや何でも屋モード。
その後、嫁さんとはま寿司ランチして帰宅♪



11月4日(火)
再び朗報!
手賀沼で置き忘れたキーケース、朝一で警察から電話があり、届けられていました!(≧∀≦)ノ
免許証、鍵、PASMO(残高1万5千円)、クオカード(残高7千円)、現金5千円+小銭などの入った大事なキーケース。
スマホの時もそうでしたが、遺失物係は日曜・祝日はお休みなので、この3日間心配でドキドキでした!
免許証や家の鍵の悪用の可能性、不安の要素はたくさんありました。ようやく緊張が解けました。
母のお昼ご飯出しと業者のガス点検が終わったら、午後、取りに行きます(^^)ゝ
無事、受け取ったら銀行・クレジットカード・消費者金融それぞれの情報センターの紛失登録も、機を見て解除します。
落し物は警察に届けるこの日本の文化、そして届けてくださった方、色々感謝です♪

母のお昼ご飯を出してから、今日はウィリエール号で柏警察へGO!
柏警察署って、昭和橋の所の大堀川の真横の建物だったんだね!百回以上真横を通っているのに、今日初めて知りました(笑)
キーケースを見つけてくださったのは、なんと警察官だったそうです!なんともラッキーな!大感謝!!
その後、土曜にご心配をおかけした手賀カフェに行ってご報告。遅めのランチで、サンドウィッチ、アイス珈琲、熟した甘い柿をいただきました!(^^)ゝ
土曜&火曜、2度の手賀沼往復=107kmライドでした♪



今日のパパ夕飯は、母も妻も娘も大好き肉汁うどん。
柏警察&手賀沼から帰宅したのが夕方で、買い物に行くのが遅くなり、調理の時間がが無く短時間で調理できる肉汁うどん。
いつもはネギと三元豚と使いますが、今日はすき焼きやしゃぶしゃぶ用の牛肉を使い油揚げと茹で玉子も入れて。
デザートは柿♪



11日3日(月)
11月1日~3日、左岸広場(※まつばら綾瀬川公園ね!)は3日連続のお祭り!
1日:ふささら祭り、2日:YEGランド、3日:商工会議所祭り。
例年はライド帰りに寄りますが、今日は嫁さんが午前中仕事で帰宅したので、午後散歩がてら一緒に行きました。
いつもながら、凄い人、人、人!
祭りの間に食べたもの。
牛タン串焼き、空島のお好み焼き、清水屋の博多ラーメン、ハーブフランク他、で、締めは(車運転できないので)コーノスールのピノノワールをいただきました。お腹いっぱい!(^^)ゝ



11月2日(日)
朝、母と嫁さんと教会へ。
眠気覚ましに缶珈琲。
第一週の日曜日は聖餐式がありました♪
礼拝後のお昼ご飯は、M長老の作って下さった五目炊き込みご飯をいただきました(^^)
食後は本日二杯目の珈琲をいただきました。



11月1日(土)
ピナレロ号で、キャップ、ジャージ、グローブ、ソックスはイタリアンコーデ(ジレ(ラファ)とシューズ(シマノ)は除く)でライドへゴー!
手賀沼、ナウ!で、手賀カフェでモーニング♪
9月の最速帰還関宿城ライド以来、1ヶ月半ぶりのロングライド。
10月は雨天が多かったですが、今日は雲が多くて風も強いですが、晴れは晴れ!
今日は自由に楽しみます(^^)



もしかして、自分壊れてる?
2週間前スマホを紛失し、それが先週戻って来たばかりなのに、今日、鍵&免許証&現金&PASMOの入った「キーケース」を紛失。
ケースを取り出した場所は道の駅前のサイクリングロードのベンチ。しかし、取りに戻った時は無かった。
手賀カフェでの支払いは、スマホケースに忍ばせてあった「いざと言う時用千円札!」で支払い(^^;
その後、道の駅に紛失届けを出し、交番をググって(今回はスマホがある!)交番に行き紛失届けを出す。
直ぐに帰還し、銀行・クレジットカード・消費者金融での不正使用を防ぐために、「全国銀行個人信用情報センター」と「信用情報機関」と「日本信用情報機構」の三ヶ所に免許証紛失の登録を二時間かけて行う。お役所ではないので、登録は3ヶ所とも有料。
財布を拾って届けたことは多々あれど、人生で一度も警察に紛失届けなんて出したことないのに2週間で2回も!・・どうなっている、自分!?(汗)
そんな訳で、自由なロングライドの予定が今日は56kmと言う中途半端なライドでおしまい。
昨年秋から色々有りすぎて、冬の繁忙期が過ぎても多忙が続き、家事や母の日々の食事介護、父の入院、手術、骨折他の対応・・等々に追われ、疲れすぎているのかもしれない。夏休みも休めていないし、マジお休みが必要なのかもしれない。
かなり落ち込んでいますm(__)m



昨夜珍しく娘が早く帰宅した(4つのサークル・・弓道、三味線、和太鼓、百人一首かるたを掛け持ち)ので、久々の外食夕飯。 それぞれ、ハンバーグやステーキを注文していただきました。
自分は免許不携帯でハスラーを運転できず、家のドアの開け閉めもできないので、超無力感と言うか無能感を感じています・・(T_T)

★10月に読んだ本
6冊。



・「平和の福音に生きる教会の宣言」(吉田隆・長谷部弘・弓矢健児・豊川慎・著)
電車通勤や通学の時代は多くの本を読んでいたのだけど・・多い時は年間250冊ほど・・電車通勤が無くなり、今はほぼ仕事と家事で終わる日々。読書と言うのは、今の自分にはとても贅沢な時間です。
そんな中、10月18~20日の土・日・月の3日間で電車を10時間以上乗ることとなり(スマホも無いので)、3冊半も集中して本を読めました(^^)
その内の一冊が「平和の福音に生きる教会の宣言」(吉田隆・長谷部弘・弓矢健児・豊川慎・著)
ロシア皇帝の後継者を自認するロシアのプーチンの帝国主義的ウクライナ侵攻。
パレスチナの地からパレスチナの人々を一掃することが悲願のシオニズムに駆られたイスラエルの、ガザへの止むことのない爆撃と飢餓への追い込み。もはや戦争でなく人類稀に見る非道な大虐殺。
今はこうした戦争の時代に突入している。
私が嫌いなこと。
ネット上のほんの一部の情報に感化されて感情的に声を荒げて叫ぶこと。正義は時代の視点でころころ変わる。
今まで平和・戦争・軍事の本を、右も左も関係なく100冊以上読破してきた(これは自慢ではない)。人類の歴史は何度も何度も、同じことを繰り返している。その中で人は冷静な判断とは相いれない、感情的な声高な世論にいとも簡単に流されて誘導されてしまうということ。そして静かな理性的な声には声を傾けない。そして、戦争や騒動が終わった後で「私は騙されていただけだ」「マスコミが悪い」「政府が悪い」と自分の非は認めず反省をしない。
だから声高に叫ぶ人に、よく調べもせずいとも簡単に追従する人は右左関係なく嫌いだ。
安全と平和を混同している人のいかに多いことか。
長くなるので割愛しますが、兵士の数や兵器の優劣では本当の平和は築けないのです。

・日本の島 31巻 上蒲刈島、浜比嘉島、櫃島、高島

・日本の島 32巻 男木島、諏訪之瀬島、久賀島、一峰寺山

弱虫ペダル95巻、他