2025年        

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

7月4日(金)
起床後、可燃ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
散歩中、川でガメラを見ました。
いや、そんなには大きくなかったかもしれません。
ほどなくして、仲間に合流しました。



散歩中、川でネッシーを見ました。
いや、伝右川なのでデッシーか、デンシーかもしれません。
ほどなくして、水面下に消えました。



今朝のパパ朝食は、もち麦ごはんでおにぎり、あとだし巻き玉子を作り食す。+バナナ!

 

7月3日(木)
起床後、資源ごみ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
腹筋していたら、ライオンが来ました。いや、トラな?ヒョウかな?



お昼、ざる蕎麦を作って食す。



29台目の新PCを3階ワークルームに移設。
その後、デュアルモニター、スキャナー、プリンターをつなぎ、ドライバーのDL&インストール。
弥生会計ソフトのライセンス移行&会計データの移し替えも完了。
諸々全てが初期化状態なので、何かを起動する度にいちいちIDやパスワードをを聞いてくる。めんどい(汗)。
諸ソフトの環境設定も初期化されたので、長い時間かけて使い勝手の良いようにこつこつ変えていきます。
フォントの新ライセンス購入も終わっているので、700種類のFONTをDLしていきます。
なんだかんだ、結局今日も丸一日かかりました(汗)
PC、ソフト、その他細かい備品含めて50万円の予算でしたが、総額501,474円・・1,474円予算をオーバー。まあ、良しとします。



PCのセットアップで遅くなってしまったが、パパ夕飯調理開始!
我が家は今日からもち麦入りご飯です(^^)
今日のメニューは生姜焼きと茄子の生姜煮びたしで、あとトウモロコシも蒸しますが、もう一品、初めての面白い料理を作ろうと思います!



初挑戦の面白い料理。
キュウリを塩もみして半分に切って箸に刺す。
これで冷やせば普通の冷やしキュウリですが、斜めにらせん状に切り込みを入れ、びよ~んと引っ張り、ごま油と水と塩と煎り胡麻を入れたビニール袋に漬け込み冷蔵庫で冷やします。
冷やしトルネードきゅうりの完成!(^^)



今日のパパ夕飯。
初めてのもち麦入りご飯。
生姜焼き。
茄子の生姜煮びたし。
初めてのトルネードきゅうり。
トウモロコシ。



7月2日(水)
7月最初の水曜朝ラン。なんだけど、また小雨の中スタート。
先週、霧雨→小雨→どしゃ降り展開で、ずぶ濡れ帰宅だったので、今日は短いランでおとなしく帰還。
まあ、アウトドア運動なので、こう言う日もあるね。



いつもなら、いちいちお昼の弁当のことは書かないのだけど・・今日、嫁さんが買ってきてくれたお弁当が良かったので~。
管理栄養士が監修したお弁当。
モチ玄米を30%使い食物繊維が取れ、栄養バランスも良く、500kcal以下に抑えていて胃腸炎発症中の自分にちょうど良い量。味も良い。こう言う弁当を望んでいました(^^)ゝ
今週月曜日、管理栄養学課の娘の授業の先生が、NHKの番組で栄養(※主に食物繊維)について色々語っていました。娘もこう言うお弁当作ってくれないかな~♪



長かった・・業務で使用する最低限のソフトや情報は入れ終えた。50ものソフトのIDやパスワードもバラバラだし、最近はクラウドベースなのでライセシングのハードルがきつくて。
例えば10万円以上支払った3DCGソフトバージンアップのライセンスキーが、いつまで経ってもアメリカから届かない。これは焦るよね・・もしやと思ってサーバーを調べたら、ライセンスキー添付が不審と認識され迷惑メールに振り分けられていた(汗)。
あとハードウエアやライセンスの問題で、新マシンに移行できないCGや映像用のソフトも7つほど。これはOSやPCのハードが変わる度に幾度となく経験してきた切ない問題で、過去ゆうに100万円以上のソフトウエアが無駄になっている。これは仕方ないとあきらめている。
色々と数日かかったけど、(今日はもう夜なので)明日3階のワークルームに新PCを移し、デュアルモニターやプリンターやスキャナーをつなぎ業務使用開始です!



7月1日(火)
起床後、朝食、可燃ごみ出し、朝散歩&プチ筋トレ。
外に出たら既に30℃!湿度73%!歩くだけで汗。
札場河岸公園の水瓶は、七夕間近なので笹でした。
散歩、筋トレ、朝ラン、ライド、登山を始めて、早12年ないし13年。バセドウ等いくつかの疾病は持ってはいるものの、体力(筋力や心肺機能)はそこそこ維持できていると思う。
最近思う。自分だけが健康じゃ駄目です。 友人達にも元気でいてもらわんと!
亡き義父が、寂しそうに申しておりました。
「この歳になると一緒にテニスしたり飲みに行く友人が(皆亡くなって)いなくてね」と。
一緒に、登山やライドやキャンプやカラオケや飲み会ができるように、皆様元気でいてくださいませ~♪(^^)



ノマド/スナフキンと言う生き方
散歩コースに「ジムニー・ノマド」が停まっている。
ファンが待ちに待ったジムニーの4枚ドア(※正確には5ドア)車。
余りの注文殺到でさばき切れず、スズキが受注をSTOPしている、ある意味レア車。
もしハスラーを買う前に登場していたら、購入候補に入っていたかもしれない車。
自分もかつて「エスクード・ノマド」の特別仕様車に乗っていた。本格的クロカン4WDで、雪道も山道もなんのその。
デザインが今見ても美しい。スズキは、カプチーノやハスラーもそうだけど、シンプルな造形の中に美しさがある。他のメーカーの様にライトを鷹の目にしたり、ボデイラインを複雑にゴチャゴチャいじったりと言うような事はしない。このクロカン2種のノマドもそう。シンプルに美しい。
ノマド=遊牧民ないし放浪者。
これはスナフキンに通ずるものがある。
ハーモニカとテントがあれば他には何も要らない、ノマドはシンプルな生き方なのです。
多くの人が憧れるが、ほぼ全員が何らかの組織に属して仕事をし、かつ税金や保険や水道光熱費や住宅ローンの支払いだのに縛られて生活している現代人には、誰もが難しい生き方だと理解はしている。
ノマド的なスナフキン人生、憧れだけで終わらせたくはないな~(笑)



届きました、ジロ・デ・イタリアの写真投稿キャンペーンのビレッジ賞の賞品、カステリの「ジロ・デ・イタリア」2025キャップ!
カステリのサイクルキャップは3つありますが、トラッカーキャップ(メッシュキャップ)タイプは初めて♪
観戦(視聴歴)10年以上ですが、過去のツールプレゼント応募やサイクル誰クルで何かが当たったことは一度も無く、J-SPORTSから初めて賞品をいただきました(笑)
(※年間契約視聴のツールカフェプレゼント景品は除く)



今日のパパ夕飯は、この夏2度目のうな重。あと、鰻に欠かせない奈良漬けも。
デザートはスイカ。トウモロコシも。



★6月に読んだ本
本ねぇ~、好きだから積読書が現在150冊なのに、つい新しいのを買っちゃうからどんどん積み上がり、半年前に買ったのとかもっと前のとか、今頃読んでいる始末(^-^;



・奥浅草細見
べらぼうの世界のご案内。なかなか面白いです♪

・弱虫ペダル/スペアバイク 12巻&13巻
昨年、作者の航先生にお会いしてサインをいただき、写真まで一緒に撮っていただき感謝m(__)m
超忙しいはずなのに、ちょちょい現場まで足を運んで凄いなぁ~。

ジャパンカップでの航先生。



ツール・ド・フランス・さいたまクリテでの航先生と。