2025年6月        

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

6月30日(月)
起床後、朝散歩&プチ筋トレ。
水出し珈琲まだできていないので、今朝は缶珈琲。
5月までは首、肩、手、指に湿布を貼り、かつ胃腸炎発症と心身ボロボロでしたが、6月も2週間前から胃腸炎再発。
中学生の時、吐いて十二指腸炎で救急受診以来、胃潰瘍も含め自分でも回数を把握していない胃腸炎。
ストレスでやられてしまう体みたい。
そんな訳で、食事を消化の良いものメインで量も減らし、珈琲を飲む回数も半分にしています。



午前中、月末の銀行周り3ヶ所。
帰宅後、PCセットアップ開始。全50項目ある諸設定やソフトのインストール。
まずは、Win11のインストールと認証。ネット接続。オフィスとアドビのインストールと認証、メールの再設定と言った、業務の基本系からやる。
アカウント認証の移行とかもめんどいが、中でもメール設定が一番めんどい!
プロトコル?ポート番号?接続保護方法?認証方式?パスワード?ホスト名?何が違うっつうの~!
毎回、再設定の際にすんなりつながらない・・危険回避のため、プロバイダーやアカウントを変えて4つもメールがあるのだが、全部一度ではつながらない(笑)。
Amiga⇒NT⇒3.1⇒95⇒98⇒Me⇒2000⇒XP⇒10⇒11とOSが変わる度に、もしくは古くなったPCを買い替える度にこれをやってきたんだけど、もう飽きてるの・・29台だよ?
取り敢えず、夕方までに主要項目20ほどのセットアップ終える。まだ半分!
業務で使えるようになるのは明後日からだな。
ところでウルトラ5コアなんだけど、ウルトラセブンマニアとしてはウルトラ7コアが欲しかったが、それだと今のセットアップでウルトラ7にすると70万円を超えてしまうので無理だった・・これから後15万円ほどソフトを買ったりバージョンアップしなきゃならんので、総額計50万円以内が限界だった(^-^;



6月29日(日)
朝、母と妻と共に教会へ。
暑いですね。日中35℃までいくみたい。



今日のランチは、母と嫁さんと自分ではなまるうどんへ。
先週のの珍来と同様、はなまるも混んでいて、カウンター席とテーブル席に分かれました。
なので、一人でカウンター席ランチ~(汗)。



帰宅後、疲れて1時間ほど爆睡。

6月28日(土)
今日は嫁さんと横浜へ。
横浜散歩、その1。
毎年だいたい一回は自転車で横浜に来るのだけど、今日は電車なのでいつもはロードバイクで記念撮影するだけの日本丸の中に、今回初めて入りました(^^)
60年前に日本丸に乗っていた男性に、船を案内していただきました♪



横浜散歩、その2。
赤レンガ倉庫。ここもいつもはロードバイクで記念撮影して過ごすだけだけど、今日は中に入ってランチ♪
僕は海の幸のパエリアをいただきました。食後は、(暑いので)コーラ。



横浜散歩、その3。
赤煉瓦倉庫の次は、少し戻ってランドマークタワー。
ここもちょいちょい来るけど、展望フロアに登ったのは初!
最高時速45kmで40秒で69階へ( ̄□ ̄;)!!
見晴らし最高す!(^-^ゞ



横浜散歩、その4。
最後は、ホテルカハラの14階バーラウンジでお茶♪
カハラはハワイ語で星。
自分はアイスカフェオレで喉を潤しました(^-^ゞ
嫁さんはハイビスカスかなんかのハワイアンティー。



横浜には、アンパンマンミュージアム、サンリオショップ、ディズニーショップ、ハリポタの魔法どころまである。
そして何と言ってもスヌーピータウン!(まあレイクタウンにもあるけどねw)
折角来たので、何か買って帰る。
自宅にはTシャツや鞄から雑貨まで数百点のピーナッツグッヅで溢れている・・使いきれていない。
現状欲しい物は無いのだが、ピアノ型爪楊枝入れが壊れて廃棄したので代わりに買いました(^^)
あと、懐かしの救命浮き輪缶の泉屋のクッキー!中身は妻と娘に食べてもらい、自分は缶をいただきます(^^)ゝ
ああ、20円のショッピングバッグすら捨てられません(笑)。



崎陽軒あるある。
今日の夕飯は、崎陽軒のシウマイに決定。で、横浜駅で買う。混んでいる電車内も大事に運ぶ。
で、電車乗り換えの上野駅の構内・・崎陽軒のお店があって、同じシウマイを売っておりました(笑)。
そう言えば、北千住にも崎陽軒あったな~(^-^;
何はともあれ、美味しくいただきました。



だいたいどの家庭でもアルアル。
横川の釜めしの器(なんと益子焼だぞ!)と崎陽軒のシウマイの醤油容器(ひょうちゃん)は捨てられないよね~(笑)
ペットボトルやアルミ缶と違って陶製はね、なんか愛おしい♪



6月27日(金)
起床後、可燃ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
昨夜、先月銀行時代の上司と後輩と飲んで以来の飲み会でした。
で、今朝はお外珈琲♪
サーモスボトル4本+ピーナッツボトル1本もあるのに、このデザインが気に行って、敢えてこのスクリューキャップ付きの空き缶にアイス珈琲を入れてます(笑)
今日の朝食は、ホカッチャとシャウエッセンのホットドッグ。この組み合わせ、合うわ~(^^)

 

本日午前中、2度目のケーブルTV工事完了!
これでTVだけでなく、PCで観ていたネットフリックスやアマプラ、ユーチューブ、TverもTVで観られます(^^)ゝ
秋から5月まで、仕事、家事、介護、12月の事で心身ボロボロになったので「6月は休む!」と決めていましたが、それを待っていたかのように色んな物が故障や不具合続出!(;´・ω・)
エアコン購入やアンテナ相談やブルーレイレコーダー購入で家電店4回往復、水道栓業者探しと工事立ち合いで2日、電気業者探し&依頼と配電盤工事立ち合いで2日、エアコン工事立ち合いで1日、TVケーブル工事で2日、PCの見積もりと購入でアキバ2回往復、ハスラーの異常警告で販売店持ち込み1回・・・計14日(回)も費やしてしまいました~(汗)
残すところ、後は3階屋根のアンテナ撤去工事のみ!



午前中のケーブル工事が2時間かかったので、遅めのランチへ。
蔵のあるお店「よろずキッチン恵登屋」にて、ベーコンとキノコのペペロンチーノ。
食後は、自宅で珈琲を飲んだばかりなので、珍しくコーラ♪



今日のパパ夕飯は、夏メニュー♪
①トマトと生ハムとキュウリの冷やし素麺 ミニトマトを湯剥きして凍らせる寸前まで冷凍し、塩揉みキュウリと生ハムを添えた冷やし素麺!家族に大好評!また作ろう~。
②茄子の生姜煮びたし 調理した後、漬け込んで数時間冷蔵庫で冷やす。美味し!
③ジャガイモのコロコロ炒め
④デザートは佐藤錦 このシーズン、ずっとアメリカンチェリーでしたが、ようやくこの夏、山形産の佐藤錦が我が家の食卓に(^^)



6月のパパ料理。
5月までは両親のご飯も作っていたので人生過去最大の料理回数でしたが、体がもたないので今月からは高齢者用の配食弁当に切り替えました。なので6月は、通常ペースの料理回数(むしろ少ないくらいかな?)になりました。
なので料理人モードから主夫モードにクールダウン♪



6月26日(木)
今日は雨が上がりました。起床後、朝散歩、プチ筋トレ、朝食、デボーション。
朝食、フィッシュソーセージを焼いてフォカッチャでサンドして食す。あと、バナナ、ヨーグルト、珈琲。



最近、自分が何屋なんだろうかと思う(笑)。
先週、ケーブルテレビの工事業者が来たが、アスベスト関連の法律が厳しくて壁に穴を開けられないと言うので工事を明日に延期。
たった一ヶ所穴を開けるのに、別の業者に日にちを決めて来てもらい(2万円ぐらい?)支払って工事してもらうのがバカバカしいので、今日自分で穴を開けました。
内側の穴はともかく、2階の壁からケーブルを通すので、外側の壁がむずい。トンネル工事同様、両側から穴を開けるので真ん中で穴が同位置で出会わないといけないので、定規で綿密に測って穴を開ける。
先日買った3代目ドリルは細いドリル先しか付属していないので、初代ドリル(※もう壊れて動かない)の時に買った太いドリルを使う。で、無事に穴は貫通。明日のケーブル工事が終ったら、穴の隙間をパテで埋めます。
ちなみに、自分でBSアンテナを設置した時、アンテナ線を通すために一度壁に穴を開けているので、壁の穴開けは今回で2度目。
お風呂の換気扇交換工事や台所の換気扇交換工事、トイレのウオッシュレット交換工事などなど、過去色々自分でやってきました・・・自分、いったい何屋なのでしょう~(^^;



今宵、「第5回浜田省吾以外禁止カラオケ」開催♪
コロナ禍は3密のカラオケが世間で叩かれ、ニュースにもなってしまう程でしたので、浜省カラオケは企画できませんでしたが、流石にもう良いでしょう・・と言うことで、実に9年ぶりの浜省以外禁止カラオケクラブ再開!
全員、浜省になりきります。サングラス、いっぱい持っていこう~(笑)



第五回浜田省吾以外禁止カラオケ、終了~!( ≧∀≦)ノ
ひたすら浜田省吾さん、歌いました♪



浜田省吾以外禁止カラオケの二次会は、美味しい和食と共に乾杯!



6月25日(水)
6月最後の水曜朝ラン。出掛けは霧雨でしたが、次第に小雨、そして本降りに。
左岸広場の東屋にて雨宿り~。既にメッシュのランニングシューズの中はビショビショ。
湿度90%で、既に汗だく。熱中症を避けるべく(雨だけど)晴れのひととき珈琲を飲む。
げっ!更にどしゃ降りに!
雨止みそうもないな。滑って転ばぬよう気をつけてダッシュで帰るか。
いずれにせよ、今日は3.2kmでおしまい。



本格的な土砂降りで、全身ずぶ濡れで帰還後、速攻でシャワー!
年に数回、ライドやランニング中に降られて、ビショビショで帰宅することがありますが、インドアスポーツとは違い、アウトドアスポーツは天候の変化とのお付き合いも込みなので仕方なしすね。



あ~、嫌だ、嫌だ、嫌だぁ~。仕事じゃなきゃ、パス!
重い腰を上げて、PCのセットアップ開始じゃ。
OS、ネット接続、50ものソフトのインストール、IDやパスワードの入力、クラウド認証、メールデータや山のようなCGデータの移し替え、エトセトラetc.!
え?Display Port コネクタケーブルなの?HDMIコネクタケーブルなら腐るほどあるのに~!
買いに行かなきゃ(汗)
あ~、マジ嫌だ!



本日、人生初のジャバをしました。
もちろん湯舟は毎日洗いますし、風呂場、洗面所、台所の排水管は定期的に業務用のPPスルーで洗浄しますが、ジャバを使うのは初めて!
お湯の見た目は変わりませんが、99%除菌と言うことで気持ち良くニューヨーク!(笑)
人生初のことは、まだまだあります!(^o^)



6月24日(火)
最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その①
若い頃、アイドルのサインを欲しいと思ったことは一度もないが、今自転車選手のサインをけっこうもらっている。カメラマンやジャーナリスト等自転車関係者やチームの監督、ワールドチームの選手のサインまで。
僕の日本の応援選手は、いずれもロードレースやTTやシクロクロス等の自転車レースで日本チャンピオンになり、かつオリンピックに出場したり本場ヨーロッパで戦った経験をした人ばかり。
直にお会いしてサインをいただけたのは、新城幸也選手と織田聖選手の2名。
自分のラフ鉛筆画やデザイン物で、妙に空白が空いているのはサインをいただく気満々なためです(笑)。
ネット入札で落とすとか誰にもらう等と言うのは、自分的には全く違う。直にお会いしていただくつもりでいる。自転車が好きならば必ず機会が訪れて、いつかそれがかなうと確信している!(^^)ゝ



最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その②
今から13年前の2012年に、ジャイアントのクロスバイクを買った時、こんなにスポーツバイクにはまるとは1ミリも思ってもいなかった。
3年後の2015年に初めてロードバイクを買って以来、自転車沼にはまっている。
①メリダライド80:初めて買ったロードバイク。これでロードバイクのイロハを学び、初めて200kmを越えたマシン。10年経つが、半分以上のパーツを交換して未だ現役。
②ウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロ:2台目のロードバイク。コンポは105にUP。
③ピナレロ・ラザ:3台目にして、初のフルカーボンバイク。
④べニックス:2022年に譲り受けた1976年製のランドナーで、来年満50歳になるが未だ現役のヴィンテージバイク!



最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その③
一般家庭にないような自転車用ツール(工具)がうじゃうじゃあること!
コッタレス抜き、フリーホイールリムーバー&チューナー、トルクレンチ、スポークニップルレンチ、モンキーレンチ、ボールポイントレンチ、各サイズのスパナ、他あれやこれや色々。
今、一番困っているのは、満50歳を迎えんとするヴィンテージランドナー用の工具が世に存在しないこと。ボスフリー(スポロケット)を外すシマノのTL-FW10はだいぶ昔に生産中止。ようやくネットで見つけたのは詐欺専用サイト!だめよ、騙されて注文しちゃ!
全国規模の大手チェーンの自転車ショップにすらTL-FW10は無く、スポーク折れ修理対応不可能と言われた。
なので、スポークを買って、スポーク側を手間暇かけて加工して修理したのだが、毎回そう言う訳にもいかない。
なので、サイズが合わないパークツールFR-2を、ダイアモンドヤスリを買って来て数mm削ることにした。仕事の休憩時間に固い金属を少しずつ削る。数日なのか、数週間なのか、知る由もありませんが、いつか適応するサイズまで削れるでしょう。
工具を改造してまで自作する・・・もう完全に自転車馬鹿です!(笑)



来週いよいよツール・ド・フランス開幕!
そして今年もツールカフェ開店!
と言うわけで、渋谷のトルクカフェへ。ツールカフェ、今回で9回目の来店ですわ。バーレーンヴィクトリアスのアフターパーティも入れると11回目だな~(^^)
うちのリトル幸也も行きたいと言うので、一緒に来ました。
ツールに関連したメニューがあり、過去色々試しましたが、最近のお気にいりはマイヨジョーヌをイメージしたジョーヌ(イエロー)カレー。食後はアイス珈琲♪



今年もツールカフェで、ツールグッズ各種いただきました。
年間視聴特典グッズと例年のツールカフェのステッカー。グランデパールのリールのステッカーだった。釣りのリールじゃないよ~(笑)
毎年、ツールグッズが溜まる・・ステッカー、キーホルダー、コースター、ドリンクボトル等々・・しかし、一つも使っていない。唯一使っているのはJスポ通販で買ったツールのマグカップ2脚のみ~(汗)



ああ、夫婦で毎週楽しみにしていたに「続・続・最後から二番目の恋」がとうとう終わっちゃったぁ~。
ドラマはいつかは終わるので仕方ないけど、ロス・・・。
で、昨夜のパパ夕飯は、ミートソーススパゲッティ。デザートはメロンとアメリカンチェリー。



6月23日(月)
今年もロードレース全日本選手権を、J-SPORTSのオンデマンド中継で観戦。
ずっと応援している新城幸也選手、織田聖選手、小林海(マリノ)選手の走りを最後まで見届けました。
最終周回で最速ラップを刻む圧倒的な走りで、マリノ選手優勝。2年連続で日本チャンピオンに!



ロードレース全日本選手権、小林海選手が優勝し2年連続で日本チャンピオンに!
しかもこのレースで引退って~!
ちなみに日本人ロードレーサーは4人応援してきましたが、唐見選手とマリノ選手の2人が引退し、あとは新城幸也選手と織田聖選手の2人となりました~(^^;)



全日本選手権にて、応援している幸也選手と聖選手が同じフレームに収まる構図で良かった件!(^^)ゝ



さあ、月曜日!
今朝は散歩でなくランドナー号で軽く一回り♪
その後、いつもの東屋にてプチ筋トレ。
早朝は、心地よい風が吹いている。



真昼の決闘ならぬ、早朝の決闘。
手前、こちらを向いているのがスズメ。
奥、向こうを向いているのがムクドリ。
あっ、今振り向いたらスズメはいなくなり、ムクドリが7羽もいた(笑)



またまたお家で工事。最近、工事ばっか。
今日は3階西側部屋のエアコン工事。壊れたエアコンは取り外され、最新のエアコンが取り付けられました 家を建ててから、(1階の両親家のエアコンを除き)2階と3階のエアコンだけで、今回で9台目すよ~!
家の機能を維持するってたいへんすよ~(汗)



6月22日(日)
今日は、母と嫁さんと教会の礼拝へ。
本日も良い天気~♪



今日のランチは、母と嫁さんと僕の3人で、ようやく珍来へ。
3年後の2028年に創業100周年を迎える珍来は、いつも大人気で混んでいます。
前回も前々回も道路まではみ出る駐車場待ちで、諦めて別の店(はなまるうどんや蕎麦の弥平)に行き、3度目の正直で今日は入れました。91歳の母はここの餃子が好きです♪



く~、また胃腸炎だ。夜、トイレの往復を繰り返す。

6月21日(土)
ドジャース戦は昼間なので、普段は速報を見るだけで試合自体は見れないのだけど、昨日20日、たまたまご飯食べながら試合中継を観た。今年初のドジャース戦リアルタイム観戦。
とても荒れた試合で、3試合で7つ目の死球で、両軍がグラウンドに流れ込んで詰め寄り、両監督ともに退場処分で警告試合が宣告された。
その裏、大谷選手に161kmの直撃死球。8つ目のあからさまな報復死球。
一色即発のムードのドジャースベンチから選手達がグラウンドに流れ込むのを、大谷選手が「もういいから!」という数回のハンドジェスチャーで制止した。警告試合が宣告されていたので、投手は即退場。
大谷は一塁手と笑顔で握手し、敵軍ベンチの元同僚に笑顔で話しかけ、乱闘になることなく一連の騒動を終わらせた。
このシーンは、大谷選手のどのホームランや投球よりも胸に刺さり響きました。
以下、退場になった敵将パドレスのマイク・シルト監督の言葉の引用。
「野球というのはただの点取りゲームじゃない。魂と魂がぶつかり合う、“命のやり取り”に近いものだと思っています。 だからこそ、感情が入りすぎることもあるし、時に、線を超えてしまうこともある。
だが今夜、それを超えて一人の男が教えてくれたんだ。怒りよりも静けさの中にこそ、本当の勇気があるということを。 161キロのボールが身体を襲ったその瞬間、我々が見たのは、苦悶にうずくまる姿ではなかった。ベンチから飛び出そうとする仲間に手をさし述べ、”ここで終わらせよう”と静かに伝える姿でした。
あの行動には、どんな名将の戦術よりも深く、尊く、大きな意味がありました。敵味方を超えて、あの瞬間野球の空気が変わったんです。観客も、審判も、我々も……何を大切にすべきかを思い出させられたんです。魂が静かに揺さぶられるような感覚でした。
あんな選手には今まで会ったことがありません。ショウヘイ・オオタニという存在は、日本の誇りである以前に、野球というスポーツが世界に贈った奇跡です。
私が敵チームの監督としてここにいても、彼への敬意は隠せません。今夜、彼が見せたあの行動は、どんな乱闘よりも激しく、どんなホームランよりも力強かった」
「ショウヘイ、君のあの勇気ある手のひらに、私は心から拍手を贈りたい。ありがとう。 どうかそのままの君でいてほしい。野球がもっと美しくなれるように」



先週雨予報で延期になったデイキャンプライド、今日は快晴!
バックパックの総重量は6.5kg。初めてスイカキャップをかぶる。
珍しく今日はサイクルジャージでなく、Tシャツ。
毎年買っている夏の必需品、SPF50+をたっぷり塗る。
さあ、ピナレロ号で出発!



今年2回目のイタリアバイク隊・デイキャンプライド♪
今日は本格的に火を使うので、いつもの場所ではなく、火の使用が許可されている里見公園(花見広場)へ!
先ずは水出しアイスコーヒーで乾杯!
BBQ、ジャガバター、炊き込みご飯、サラダ、スープ。デザートのホットケーキも焼きました(^^)
キャンプスキル、2年前にレベル1からスタートし、昨年レベル2へ。そして今年レベル3に!・・※特に基準はありません(笑)。



デイキャンプライド2次会は、いつもの竹林カフェではなく、ライド仲間の案内で初めてのカフェへ。
水元公園側のカフェ・トーヘンにて、アイス珈琲で乾杯!



デイキャンプライド、最後は水元公園のメタセコイアにて記念撮影♪
では、また次回!(^^)ゝ



新しい場所に行き新しい坂に出会ったので、1ヶ月ぶりに坂道計測!(笑)
⑱丘陵編/江戸サイ-里見公園入口
距離:★★☆☆☆ 最大勾配:★★★★☆ 総合:★★★☆☆
江戸サイから里見公園まで登っていく坂。
距離は110mと短めですが、最大斜度12.4%あるのでそこそこの激坂です。
坂に自身の無い方は無理せずに押し歩きで。



6月20日(金)
応援していたジーノ・メイダーは、2023年、ツール・ド・スイスの落車事故で亡くなった。26歳。
ジーノが存命中、僕のつたないラフ鉛筆画に「良いね」をくれた。
ジーノのお母様も「息子をかっこよく描いてくれてありがとう」とコメントをしてくれた。
寂しいです。



組み立ての完了したPCが届きました。
CPUを14個(P=パフォーマンスコア×6(ヘキサコア)+E=エフィシェントコア×8(オクタコア))搭載した"Intel Core Ultra 5"のハイパフォーマンス・マシン。最大速度は5.0GHz!
RAMは64GB、グラフィックボードは"GeForce RTX 5060Ti/16GB"。CPUクーラーや電源はそれなりの物をチョイス。
29台目のPCにして、自分PC史上、最速のマシン!
それはそれとして、PCのセットアップ嫌だなぁ~。
できればやりたくない、ホントに嫌なの、新しいPCのセットアップ・・ネット接続、OSや何十ものソフトのインストール、IDやパスワードの入力、メールや各種膨大なデータの引き継ぎ・・・(汗)。
作業は1日じゃ終わらないし~、新しいOSだと動かないソフトも絶対にあるし~(汗)
嫌だけど、さあ始めるか。



パパ夕飯は、麻婆豆腐。
いつものように、中辛と甘口の2種類。辛いのが食べたい人は僕だけなので。
デザートは、今シーズン初のメロン♪



6月19日(木)
朝5時半起床。
朝食、資源ゴミ出し、朝散歩、プチ筋トレ、デボーション、珈琲。
ゴミは、僕が朝に全部出しているんだけど、父(90歳)が資源ゴミや不燃ごみの仕分けが分かっておらず、缶ジュースやベタベタの缶詰(※父はすすがないのです)の空缶を一緒にしてしまう。
そのままではゴミ置き場に出せないので僕がその再仕分けするのだが、散歩前に手がベトベトになってしまう。
それが嫌で4種(可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、ペットボトル専用)のゴミ箱を設置して、分かりやすいように説明イラストを描いています(笑)。
朝から晩まで、誰も気に留めない所まで、日々の生活を毎日きちんと続けるってたいへんなのですよ~。



床工事、水道栓工事、配電盤工事と工事続き。
今日は、20年で駄目になったアンテナの代わりのケーブルTV工事。
のはずでしたが、自宅の旧い既存のアンテナ回線が旧くて使えないし、エアコンのダクトも使えない。
アスベストの法律があるので、業者も穴を開けられない。
と言うことで、今日の工事は中止で別の日に(汗)。
で、アンテナ用の穴は自分で開けます。
だけど、ドリルが2台とも19年前のものと20年以上前の物なので、経年劣化で動かない・・・買いに行かねば~。



壊れては買い、壊れては買い・・最近こんなのばっか(汗)。
2006年製の電動ドリルが動かないので、3台(代)目のドリルを買いました。
業者の様に頻繁に使うわけではないので高価なRYOBIとかは要らないが、よく知らない安いブランドも怖い。
と言う訳で、中をとって京セラ製。
交換用のドリル、ドライバー、レンチ、ヤスリなどのパーツは先代2台分が山のようにあるので必要最小限のセットで良き。



今日のパパ夕飯は、この夏シーズン最初のゴーヤーチャンプルー。
あと、この夏最初のトウモロコシ。スイカは、2回目だったかな?
ゴーヤーチャンプルーは娘が好きで、石垣島と沖縄でも夕飯に注文しました。



6月18日(水)
ようやく布団が干せた後、水曜朝ランへ。
雲の無いカンカン照りで、既に30℃!
寝起きランで、流石にこの日射&熱射はヤバい。
5kmランは見送って、今朝は約半分の2.7kmに短縮。
インターバルダッシュで汗のような滝、もとい滝のような汗。



夏の到来を告げるもの。
ライドやランニング後、熱いシャワーが恋しくなったら晩秋&冬の到来。
運動後に冷たいシャワーが恋しくなったら、夏の到来。
先週まで冷たいシャワーは嫌でしたが、今朝のランニング後は冷たシャワーを気持ち良く浴びました。
夏の到来!



今日、仕事がお休みの嫁さんとハスラーでレイクタウンへ。
ランチは久々のクニで、自分はハンバーグとカツのセット。
その後、映画の「国宝」を観ました。
先日娘が見て「良かった」と言ってましたが、ミッションインポッシブルのような娯楽大作映画の「面白い」とは全く違います。
はまらない人には、おそらく全然つまらない。
映像や舞台や音楽に携わる人や好きな人ははまるかと。
国宝級の歌舞伎の演技を、俳優(役者)が演じ切ると言うことの凄み!(本物の歌舞伎は国立劇場で一度しか見たことないですがw)。
10スクリーンのうち、IMAXに継ぐ2番目に大きなスクリーンで見られたのも良かった。
テレビやPC画面で観る映画ではないね。
感想は長くなるので割愛しますが、一言で言うと「3時間を感じなかった」かな。



6月17日(火)
昨日、3階のエアコン専用電源は直ったが、エアコンは完全に壊れていた・・調べたらこのエアコン、2004年製だと!
逆に21年もよくもったなぁ~。今日、注文しに行く。
昨年5月に和室のエアコン設置。
先日、リビングのエアコンを交換。
で、今回の故障・・一年でエアコン3台って(^^;
この2年間で交換&購入及び工事したもの。
車(ハスラーハイブリッド)、ママチャリ(アルミーユ)、ロードバイク(ピナレロ)、PC3台、エアコン2台、ガス給湯器、ガスコンロ、ブルーレイレコーダ、体組成計、シェーバー、バリカン、2階和室の壁&ドア設置内装工事、水道栓取り替え工事、電源盤ユニット交換工事、両親家の床フラット化&手すり増設工事等々、締めて〇百万円・・マジか(汗)
ちなみに自分の部屋のエアコンは2012年製なので、もう13年も使っている・・どう考えても、次はこれだろ~な。



ランチタイム、先週ホイールの横ぶれを直したランドナーで出動~、まずは3km先の家電店へ!
36℃、暑・・否、熱っ!
12畳用のフィルター洗浄&内部UV殺菌機能付きエアコンを注文。工事は来週!
帰路途中、またまたバーキンに寄ってランチ♪
今日は、カーキグリーンのキャップとTシャツのコラボコーデ♪



今日のパパ夕飯は、親子丼。デザートはアメリカンチェリー。



6月16日(月)
昨日は父の日でしたので、娘にプレゼントともらいました。
いつもは、たいていピーナッツ(スヌーピーとかね)やスナフキンの珍しいレアグッヅで、他には次元大介なんてのもありました。
今回は酒のツマミ!(笑)



起床後、朝食、朝散歩、プチ筋トレ。

一難去ってまた一難・・からのまた一難(^^;
先週末金曜。
①ハスラーの一斉警告表示!⇒販売店へ
②地上波(アンテナ老朽)エラー!⇒家電店へ
で、今日月曜。
③土曜から3階のエアコン停止。故障でなく、エアコン専用コンセントの電圧低下(と言うか電気が来ていない)
⇒電気工事業者を知らないので信頼できる方に電気屋さんを紹介していただき、なんと直ぐに来ていただいた。
漏電等ではなく配電盤の端子の問題と分かり、部品を交換していただき解決。
しかしまあ、次から次へと・・(汗)。



我が家の配電盤電気工事が終わるや否や、間髪入れずにJ:COMさんが来られ、工事や契約の内容をお聴きする。
妻と相談して、アンテナは撤去&ケーブルTV導入を決める。
スマホで手続きして契約なのね・・ちまちま入力!
何だかんだ午後いっぱい、これらだけで終わってもうた(汗)。
そして1階と3階、階段を約10往復(30階分ね)・・良い運動になった(笑)



6月15日(日)
朝5時起床、6時から料理開始!
今日は愛餐会の日なので、大量料理♪
玉子焼き⇒オムロール⇒豆腐ハンバーグ⇒野菜の肉巻き⇒玉子とシメジの袋煮・・さて、次は何にしよう・・色々考えて串!
2品目じゃ寂しいので3品目にしたい。
出汁巻き玉子とウィニーはすぐ決まったが3つ目が・・プチトマトはサラダにあるし、キノコ?いや、違うな・・で、スーパーの売り場で見つけたのが一口チーズ!これだ!
で、ウィニー40本を醤油と砂糖で焼き、出汁巻き玉子を40個分作り、チーズ40個を個別包装から取り出し、串にさして40本完成!失敗した2本は試食用(笑)



今日の教会は礼拝後、月一回の愛餐会でした♪
その席上で、Aさんと、メキシコから来られたRさんに証し(※クリスチャンになったきっかけや信仰のお話しをすること)をしていただきました。
その後、当教会の牧師が6月誕生日なので誕生のお祝い。
な、なんと、カボチャをくり抜いたカンボジアのプリン!
そしてMさんが、エレクトーンでハッピーバースデイや、オーケストラチックな壮大なワルツの演奏をしてくださいました♪
とても素敵な愛餐会となりました(^^)



今日のドーフィネの最終ステージで、ロマン・バルデが引退。
ツール・ド・フランスで総合2位(2016年)と3位(2017年)を獲得し、2019年には山岳賞も獲得♪
最後のレースをしっかり見届けます。
※写真は昨年のツール・ド・フランスさいたまクリテリウムにて。



6月14日(土)
昼過ぎから雨予報なので、友人らとのライドは延期。
で、雨が降る前に6時起きの早朝ライドでレイクタウンへ。
最近、オールイタリアンコーデが多いが、今日はオールアジアン!
バイクは台湾のメリダ、ホイールとコンポは日本のシマノ、ヘルメットは届いたばかりの韓国のHJC 、ジャージは広島のモーゼン、キャップは日本のバイクルクラブ、アイウェアとグローブは中国製、シューズはシマノ、フロントバッグは草加のお隣の足立区のオストリッチの新城幸也モデル!
欧州人とアジア人は体型も頭の形も違うので、アジアンメーカーがアジア人のために開発した物の方がフィットするのです♪
で、朝食もカフェモーニングでなく、すき家で和定食(^^)
食後の珈琲はアイスマウンテン。
あっ、ソックスだけデンマーク製だった!(汗)。
青いソックスは、デンマークと英国のしか持ってませんm(_ _)m



陽が伸びる5月と6月が一番好きなのに、五月雨や梅雨でロードバイクでロングライドに行けない週末が多い。
今日も昼から雨予報なので、家で過ごしている。
朝はカフェに行かなかったので、昼にジョリーズカフェを開店♪
レタストマトハムサンドを作り、珈琲と一緒に。
色んな店の珈琲を試しているのだけど、無印良品の珈琲が気になっていた。どんなかな?
以前、某店の豆を200g買ったのに酸味が強すぎて全く好みじゃなくて、全部飲み終えるが苦痛ですらあった。
なのでムジーの豆を200g買う前に、同じ商品のドリップタイプを1パックだけ買って淹れてみた。
ブラジルとエチオピアとグアテマラのブレンド。
結論としては、苦みと酸味のバランスは良い。悪くはないが、特段良いと言う訳でもなく・・まあ、普通ですね(笑)



6月13日(金)
起床後、朝食⇒ゴミ捨て⇒朝散歩&プチ筋トレ。
散歩コースの札場河岸公園の芭蕉庵横に水瓶があるのですが、季節ごとの草花で彩られています。
今朝は紫陽花でした♪



昨夕、妻が仕事から帰宅途中に、ハスラーの異常警告ランプが一斉に付く!(汗)
これでは流石に怖くて運転できないので、今日は自転車で職場に行ってもらい、朝一で僕が販売店までハスラーを運転。
ミフィールの時の様に、ラッシュ時に道で突然停止しないかドキドキ!
無事、到着。診てもらう間に、イタリアンブレンド珈琲。
治った。診断結果を聞き、原因も納得。
預かりで代車の無い時に備えて、ミニベロを降りたんで載せましたが必要なくてよかったです♪



一難去ってまた一難。
一昨日から我が家の地上波が、ほぼ映らなくなった。
室内ケーブルや接続を点検したが問題無し。一階両親家も同じ。ああ、原因はアンテナか~。
で、今朝アンテナを確認したら、他の家のアンテナはスカイツリーを向いているのに、うちのアンテナはぜんぜん違う方向を向いている(汗)
我が家のアンテナは3階屋根上なので、2階屋根上より遥かに台風や暴風の影響をもろに受けるのです。
家電店に行き種々相談。もうアンテナ撤去してケーブルにしようかと。
いったい自分は何業なんだ・・なんでも屋か!(笑)
で、あちこち動きまわり、ようやくバーキンでランチ。



今日のパパ夕飯は、久々にスカボロフェア・ソテーを作りました。
アンガス牛に、パセリ、セージ、ローズマリー、タイムをまぶし、岩塩と胡椒で焼いたステーキ。
自分の「オリジナルレシピ完成!」と思っていたが、後年テレビ番組で、英国のお婆さんがほぼ同じレシピで「スカボロフェアソテーよ」と笑顔で言うのを聞いてがっかり・・世界は狭い・・同じことを考えている人、そりゃいるよね(笑)
あと、茄子のゴマ油焼き、サラダ、トンカツ、デザートはおはぎ。



 

6月12日(木)
今朝は雨が上がったので、水曜朝ランの代わりに木曜朝ラン、5km。
紫陽花の季節。酸性土壌では青、アルカリ性の土壌では赤。
じゃあ、白は?中性?それとも、これから色が着くのかな?



雀の動画。
鳩と違って、雀は用心深くてすぐに逃げちゃうんだよね。
これだけ近くで長時間、動画を撮影できたのは初めて。



お昼は、ペペロンチーノを作って食す。



イタリア馬鹿。
ランチタイム、昨日届いたアルミ製イタリアンステッカーを、ロードバイクのWiliertriestina(伊)のフロントフォーク、pinarello(伊)のトップチューブ、ヘルメットのKASK(伊)とMET(伊)にそれぞれ貼りました。
1枚500円とステッカーにしてはそこそこ高いので、失敗しないように慎重に。



今日のパパ夕飯は、回鍋肉。デザートはシャインマスカットゼリー。



6月11日(水)
(小雨なら走るが)本格的な雨なので、水曜朝ランは休止。

PC関連処分の続き。
PC本体とテレビの処分は終えたが、PCのCRTモニターはあちこち電話しまくったが取り扱ってくれない。
市の環境業務センターでようやく1社紹介してもらう。明日午前、回収予定となる。
回収に巨大な段ボールが必要で、ヤマトで一番大きいのを買う。
回収費+手数料+段ボール代で締めて13,190円。
テレビのリサイクル券費用3,173円を含めると、計16,363円。
過去500万円だった遺物の処分、4日間の時間とそこそこの費用がかかりました(汗)。



先週見積りを取ったPCの注文のため、雨の中再び秋葉原へ。まずは中華ランチ。
今回のPCは30万円台に抑えた。CGソフトのバージョンアップなども含めて50万円以内で切り抜けたい。
組み立てが終わって届くのは、来週末。
29台目のPCだが、もうPCの買い換え大・大・大嫌~い!
セットアップ、ネット接続、各種ソフトの再インストール、山のようなIDやパスワードの入力、膨大なデータの移行、そしてダンボールの片付けまで・・もう嫌あぁ~!!
これを終(つい)の業務パソコンにしたい、マジで(汗)
注文後、ドトールで珈琲休憩♪



息子と別れて今日で半年。
毎日思わない日はない。
色んな事を思い出す。
まだ小さくてアンパンマンを見ていたころ。
僕が「いっけ、アンパンマン♪」と歌うと、 息子は「いっへ、だよ」と言う。
もう一度「いっけだよ」と言うと「いっへだよ!」と譲らない。
そんなたわいもない小さな想い出。

懐かしい言い間違え。
・トウモロコシ⇒トウモコシ
・エレベーター⇒エベレータ
・車のRX-7⇒アークルセブン
・ラジオから流れてくる「81.3(エイティ・ワン・ポイント・スリー)J-Wave♪」⇒エビワンポンツリー・ジェーウェーブ
・家族で行ったお台場の「ヴィーナスフォート」⇒なぜか言えなくて「ピーナッツホテル」(笑)
その息子が、ゼミの動画の中で(私には到底理解できない)難しい研究の発表を、皆の前で堂々としていました。

6月10日(火)
起床後、可燃ごみ出し⇒朝散歩⇒洗濯物干し⇒朝食。
で、ジョリーズカフェ開店!
ハムエッグを作り、トースターでバターを乗せて軽く焼いたトーストに載せて、チーズを散らしケチャップをかけて、再度トースターでチーズが融けるまで焼く。
手間はちょいとかかるけど絶品カフェトースト♪
珈琲はカルディのブラジルの水出し珈琲で作ったカフェオレ。



日中、CRTモニター処分をしてくれる場所を探して電話したり、繰り返し待ちだったり。
PCやテレビと違ってCRTは処分のハードルが高い。

パパ夕飯は、今シーズン最初のうな重でした。
鰻の時は、かならず奈良漬けを買います。これはこだわり。
デザートはシャインマスカットのゼリー♪



6月9日(月)
朝5時起床。
小雨が降っていたので(梅雨に備えて先週買った)朝散歩でレインコートを着てみる。気分だけスナフキン(笑)。晴れたのですぐ脱ぐ。
グリーン。
キャップはスナフキン。
グリーン、グリーン。
春に見事な花を付けていた桐は立派な実に。
グリーン、グリーン、グリーン、お出かけですか?



散歩中、色んな動物に出会う。
おそらく普通に歩いていたら気がつかない・・遊歩道とほぼ同色のヤモリ(爬虫類の方ね。イモリは両生類)・・なんか逃げないし(潰れているわけではない)。
今朝、体幹姿勢で腹筋をつりそうになって苦しい時、低い姿勢なので真正面のムクドリと目が合ってしまった。
逃げないでこっち見てるし・・何、考えているのかな?・・と、向こうも思っているかもしれない(笑)



ようやく重い腰を上げる。
10年以上の長期間預かっていただいていたPCや関連機器を処分するために、妻の実家のそのまた実家へ2時間かけていく。
ハスラーに積んだ機器類だけで当時の金額で五百万円以上だが、今は単なる廃棄物でしかない(良く言っても都市鉱山)・・ストラディバリウスの様に価格があがる楽器が羨ましい!(笑)
実家近くでランチ、2時間かけて地元に戻って星乃珈琲でアイスコーヒー休憩。
で、1ヶ所では全部を処分できないので、まずはパソコンファームにPC2台を持ち込み処分。ありがとう。
ブラウン管のどでかくてめちゃ重いTVは、郵便局で3,173円でリサイクル券を買って、別のリサイクルセンターに持ち込み処分。ありがとう。
更にTVではないPC用モニター2台はそこでも処分できないので、後日地域の行政に相談しての処分となる・・費用は不明。
当時は五百万円でも、処分する時は逆にお金が色々かかるゴミ(汗)。
結局、今日は1日がかりでかなり疲れました~。



7時:ツールドひめたん(仮)
ツール開幕が待ち遠しい。
8時:夕食
9時:続々最後から2番目の恋

鎌倉のチョモランマ(?)の大平山には、9年前2016年に僕と息子と娘の3人で登った。
まだ二人とも写真を撮らせてくれたころ。



10時(25分):クリテリウムドーフィネ
まさか第1ステージでいきなり有力総合勢のスプリントって~。今日 の第二ステージはどうよ?

6月8日(日)
5時起床。
朝食はタンパク質補給中心。
スパム缶は高いので、フィッシュソーセージのステーキ。あと出汁巻き玉子。

 

娘は昨夜、三味線サークルの新歓でしたので、今朝は母と妻と僕の3人で教会へ。
今日はペンテコステ礼拝でした。
世界中の教会で、教会に聖霊が注がれた日を記念して記念礼拝が行われました♪
礼拝後、3人でランチ。また珍来が混んでいて駐車満車待ちだったので2回連続パスして、今日は花まるうどんへ~。



今日のパパ夕飯は、クリームシチュー。
あとガーリックトースト作りで余ったパン耳で、またシナモンロールを作りました。
前回パン耳が硬くて巻く途中でパキパキ折れてしまったので、今日は水に浸して軟らかくしてから巻いて、バター&とうきび糖&シナモンで焼きました。
娘は「水よりも牛乳と玉子の方が良いと思う」と言う・・「グッドアイディア!」・・あっ、いや、それフレンチトーストですから!(笑)



6月7日(土)
74回目の手賀沼。で、手賀カフェでモーニング♪
3回連続パンク&雨で出動できなかったピナレロ号、約1ヶ月ぶりの出動。
やはり快晴のライドは気持ちいい(^^)
手賀沼から利根運河に向かう途中、いつも柏の葉公園の脇を通るのだが、今日初めて公園内にオシャレなカフェ(*ドトールですが)があるのに気がつきました。なんで今まで気がつかなかったのだろう?
珈琲を飲もうと店内に入りましたが長蛇の列で、しかもさっき珈琲を飲んだばかりでもあるので、またの機会にして店を出ました(^-^ゞ



ヘルメット、キャップ、アイウエア、ジャージ、全部おニューは珍しい。
イタリアバイクが大好きなので、コーディネートも全部イタリア~ン♪
胸のデザインがちょいとカラータイマーっぽく・・本来のネット写真では右胸だったのだが・・(^^;



1ヶ月ぶりの快晴下のロングライド!
柏の葉公園にて、なんかいい感じの写真が撮れました♪



手賀沼から竹林カフェ風直行の予定でしたが、気温が29℃まで上がって汗をかいたので、オープンデッキカフェ・はれるやにて冷たいドリンク休憩!



手賀カフェ、はれるやカフェ、そして本日最後、3軒目は竹林カフェ風。
本日2杯目のアイス珈琲♪ここで採れたビワをいただきました。甘かったです(^-^ゞ



竹林カフェ風にて、珍しい写真が撮れました。
竹林の狭間から見るモーターパラグライダー。
江戸川には滑空場があるのでグライダーやセスナは頻繁に見ますが、長年この江戸川CRを走っていてモーターパラは珍しいですね。
以前、パラグライダーで飛んでいたので懐かしいです♪



今日のパパ夕飯は、今シーズン初の冷やし中華。ゴマだれ版。デザートは杏仁豆腐。



6月6日(金)
晴れ!
3週間、週末ずっと雨や雨直前の曇天だったので、今朝は散歩の代わりに太陽さんさんライドへ。
メリダ号でレイクタウンへ。朝食後のモーニング珈琲は、タリーズのバリスタのエスプレッソ♪
今日はバーレーン・ヴィクトリアスコーデ。
届いたばかりの調光偏光ニューアイウェア2号と共に。
ソリューションテック・ヴィーニファンティーニのサイクルジャージが欲しくて探して、海外の聞いたことのないECサイトで発見・・だが、カモられたくないし、怖くて注文できない(笑)
今日着ているマイヨ・ディスラプティフも国内販売はなく、注文したものの海外からの配送途中で行方不明になり、二度目の注文で一年がかりでゲットしたジャージ・・と言う前例がある。
稀有なジャージは、入手が難しいのです_(^^;)ゞ



詳細は書けないが疲れた。
90歳父、またやってはいけないことをやってくれた・・真剣に説得。聞く耳を持っているかどうか。
嫌でたまらない。これ以上の精神的負荷は遠慮したい。
写真は、今夜のパパ夕飯のピザ用にポテトを揚げているところ。そしてピザとデザートの葡萄。

 

6月5日(木)
朝食は、ミニホットドッグとピスタチオ&アーモンド&ピーナッツサンドを作って食す。
その後、両親の重~い資源ゴミ出しで2往復400m・・まあ、筋トレ代わりだな~(笑)
その後、朝散歩&プチ筋トレへ。 しかし、なんて気持ちのよい天気だ。
週末雨続きだったので、このままライドに行ってしまいたいぐらいだ(爆)



夏到来。サンダルの季節。
12年履いたジョージ・トーマス・ホーキンスのスポーツサンダル(2代目)がボロボロでベルトも出来なくなり履けなくなったので、ようやく買い換えました。(12年もよくもった!)
今度のは全く違うブランドので、早速今日から使います♪



ランチタイムの自転車いじり①:アルミーユにサイドミラーをつける。
常々思っているのだが、自動車やオートバイにはバックミラーやサイドミラーが付いているのに(法定必需品)、軽車両である自転車には付いていないのは謎。
で、安全上3台のロードバイクの右側(車両通行側)にはバーエンドミラーを付けていますが、ママチャリのアルミーユにもサイドミラーを装着しました♪



ランチタイムの自転車いじり②:ホイールの横ぶれ修正。
来年満50歳のヴィンテージ・ランドナーのホイールの横ぶれが酷く、チェーンステーやリムブレーキに擦ってしまうほどでペダリングが重い、重すぎる10万石饅頭。
で今日、スポークニップルレンチでスポークを一本ずつ根気強くクルクルして調整しました♪
ついでに洗車して、最後は本革サドルのイデアル90にミンクオイルを塗って完了~。



今日のパパ夕飯は、カレーライス。4種のルーに、隠し味はニンニクと赤ワイン。



久々に誰にも伝わらない話し。
ゾンビ倒す系のネットゲーム、パズル&サバイバル。
朝と夜と休憩時間にチマチマプレイして、一昨日3年目を迎え、今日が3年と2日目。未だ非課金!
遂にCC(コントロールセンター)のレベルが35となり、スーパーメカも獲得・・長かった!(^^)ゝ



6月4日(水)
★5月に読んだ本
あまりにやる事が多過ぎて夜にはヘロヘロで、4月同様5月の読書もほぼ全滅(汗)。
150冊ほどの積読書、6月は少し読めると良いなぁ~。



6月最初の水曜朝ラン、5km終了~。
届いたばかりの偏光調光サングラスをかける。快晴の陽光で、透明モードからダークモードにちゃんと変わった。
既に23℃で汗だく。冷たい晴れのひととき珈琲を飲む。
また、ガーミン先生、途中でオートランが機能しない。買い換え時かな~?(汗)



仕事休みの嫁さんと外食ランチ、はま寿司。
ランチ後、腹ごなしにランドナーで中川往復ショートライド。
ランドナーのリアホイールの横ぶれがひどくなり、リムがブレーキパッドを擦っている。
手で回すと、半周で止まるほどペダリングに負荷がかかる。
近々、スポークレンチで修正しよう。
来年満50歳のヴィンテージなので、維持のメンテの手間がそこそこかかります♪



読み終えたばかりの「弱虫ペダル・スペアバイク」12巻で、英国に留学中の巻島君が山羊Tシャツを着ていて、イギリスの学生にいじられてたの。
で、今朝、ランニング後に近所のミユキちゃん(山羊です)に会ったの。
で、ランチの後のショートライドで、中川の2匹の山羊に挨拶してきたの。 だから、今日は山羊の記念日!( ≧∀≦)ノ



6月3日(火)
午前3時起床。早すぎたので2度寝。
再度起床後、朝食を作って食す。
外は雨。傘をさして重いゴミ出し。往復200m×2回はめんどいので、傘をさして1回ですます。
その後、朝散歩&プチ筋トレへ。
先日の鴨の親子が元気に泳いでいる。
東屋に先客がいなかったので、屋根の下で無事に筋トレ完了。
帰宅後、水出し珈琲(カルディのブラジル)を飲む。
一日のルーティーンをリズムよくこなすのは、マジ大事で。
会社組織を離れて独立開業して26年目、会社のように始業時間がある訳ではないし、注意や指示をしてくれる上司も同僚もいないので、自分で時間や行動を律しないと、あっと言う間に色んな事が崩壊してしまう危険があるのです。



長嶋茂雄さん逝く。
一昨年亡くなった義父が、同郷の長嶋さんの話しをよくしてくれました。
長嶋さんは佐倉高校の後輩で、当時から有名で、義父も練習姿をよく見ていたそうです♪
日本の成長を精神的に支えた偉人でした。

次のPCのセットアップ&お見積もり相談に、上野の某社に寄ってから秋葉原の某店へ。
CG制作と言う特殊な仕事なので市販品は使わず、20年以上ここで組み立ててもらっている。
希望のパーツ組み合わせだと、今回は35~40万円のお見積もり。いつの間にか価格上がっているね。
ちなみに今回が29台目のPCとなります。
今まで過去1位のPCは250万円、二位は150万円、三位は130万円。それに比べると現代のワークステーションは随分安くなりましたが、性能は遥かに上です♪
ランチは焼き肉。



雨の中、秋葉原でけっこうな距離を歩いた。
世界中のアニオタが集まったかのような、洋の東西を問わない色んな国の言語と様々な模様のタトュー。
平日昼間は日本人は働いているので、日本語を聴く方が稀。正に多様性社会、ダイバーシティ・アキバ。
なんか疲れてカルディの珈琲飲んで座って休憩~。



今日のパパ夕飯は、新しい料理に挑戦♪
フリッタータを作ったった!
フリッタータはイタリア風オムレツだが、これはパスタをベースに玉子、そしてパルメザンチーズをふんだんに使ったバージョン。
自分で言うのもなんだがとても美味くて、家族にも大好評で、マイメニューに加える事に満場一致で決定!



6月2日(月)
朝食の玉子料理は、だいたい玉子焼きかスクランブルエッグなのだけど、今朝は久々に出汁巻き玉子を作りました♪
あとは、シャウエッセンのミニホットドッグ、ピスタチオとアーモンドとピーナッツのトースト。
その後、朝散歩&プチ筋トレへ。
6月に入ったので少し負荷を上げたら、腹筋をつりそうになりました(笑)
先週から胃の調子が良くなかったので、今朝3日ぶりに家で珈琲を飲んでます。



今年最初のグランツール、3週間21ステージの熱い戦いのジロ・デ・イタリアが終りました。
このスペースに収まる短文ではとても語り切れないので、感想は割愛!(笑)
ローマ教皇レオ14世
「神のご加護を。ジロ最終日、皆さんの幸運を祈ります。
私は皆さんを誇りに思いますし、皆さんを祝福します。
君達はいつもここで愛を持って迎えられるでしょう」。



サブスクのオンデマンド配信の時代。
僕はアマプラとネットフリックス、妻はU-NEXT。娘はそのアカウント全部。
それぞれ好きなものを観て、夜、リビングでテレビでドラマを一緒に見ることはほぼない。
唯一、夫婦で一緒に見るのは「続々最後から2番目の恋」。
最初のシーズンから一緒に見てる。3ヶ月ワンクールなんて言わないで、サザエさんみたいにずっとやってくれないかなぁ~。好きなんだなぁ~。
出演者はもとより、プロデューサー、演出、脚本、スタッフが、かなり優秀なんだろうね~♪
しかし「月9」・・何故「木10」じゃない?(笑)
若い人がテレビ視聴から離れているので、まだテレビを見ている世代をターゲットにしているのかな?

届いたもの。昨日の続き。
注文していたサイクルジャージが届きました。
今回はラファでもカステリでもパールイズミでもないノンブランドで、イタリアンなデザインが気に行って即購入決定!
気に入ったジャージはヘビロテで着て短期間でボロボロにしてしまうので、2着買いました~(^^)
将来買い足そうと思っても、その頃にはだいたいラインナップから消えているので♪



ヘルメット、ジャージ、アイウエア以外のサイクルアパレル、時間がかかったり何故かバラバラ配送だったりしましたが、TOJ協賛スポンサーの aliexpress 注文品、全品、無事に届きました(^^)ゝ
冬の防風ジレ(※ベスト)は1着しかないので、2着目を買いました。
あとは、キャップ、グローブ、ソックス。 イタリア好きなので、一部を除き基本イタリアンな物をチョイス!



夏に向けて注文していたビーグルスTシャツが届きました。
右は、先日、地元のお店で買ったビーグルスTシャツ。
デザイン&生産している国も会社も違うのに、考えてることはほぼ一緒!(笑)
しかし、ビートルズをリアルに知らない世代に伝わるかな?



6月1日(日)
2018年の20ステージでフルームに大逆転負けのサイモンが、この20ステージで大逆転マリア・ローザ!
今はチームは違えど、前チームでサイモンをアシストしていたハーパーがステージ優勝。二人の抱擁、胸熱!
マイカ、マッズ、ワウト・・アシスト達がかっこ良すぎる。
ツール開始前とは予想と全然違う勝者達。
ヴィスマのグランツールを心得ている戦略。
言いたい事が山ほどあるジロ・デ・イタリアだが、とても短文でまとめられないので全部割愛。



今日は、母と嫁さんと僕の3人で教会へ。
ここのところ胃腸の調子が優れないので、食事の量を減らしている。
朝ご飯はご飯1/3杯で、お昼はサンドイッチ一包みのみ。

ランチ後、役員会。終えて帰宅して、一休み。

サングラス(アイウエア)届く。
TOJ 協賛スポンサー AliExpress 種々注文品、サングラスが届く。
何故か一緒に頼んだ各種の品が、バラバラと別々に届く。
2つとも、明るさで色(暗さ)が変わる調光偏光サングラス。
UVカットには寿命がある。劣化したUVサングラスを使うと、(グラスは暗いので裸眼以上に瞳孔が開き)多量の紫外線を眼に浴びてしまうので要注意!



先に注文したヘルメットが届かず、後から注文したヘルメットが届いた謎発送・・。
OGK(日本)⇒KASK(イタリア)⇒GIRO(アメリカ)⇒LAZER(ベルギー)に続いて、8個目となるロードバイク用ヘルメットはHJC(韓国)。
ロットスーダル他、いくつかのワールドチームでも使用されたブランド。デザインと色で選びました。
アジアのメーカーなので、日本人の僕の頭にジャストフィット!これ大事~♪
ヘルメットにも寿命がある。中身(衝撃吸収ライナー)が経年劣化するので交換目安は、凡そ3年ぐらい。これが安全を確保できる期間の目安。
落車して頭部を打ったら、外部に傷が見えなくても即交換!
大事な頭を守る物なので、ここだけは惜しんではならない。なので、ヘルメットは消耗品と割り切っています。



ようやく一番最初に注文した9個目のヘルメットが届きました。
日本国内のECサイトでは全く売ってなくて、イタリア好きの自分がどうしても欲しかったイタリアントリコロールカラーの1987年創業のイタリアのMET社のメットのお取り寄せ!
ワールドチームのUAEが使用するブランド、ツール覇者のポガチャルの毛が出ているヘルメットのMET(笑)



腰痛、肩や首の痛み、手指の痛み、脚をつるし胃腸も悪化・・・6月は少し休みます。