2025年5月
入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ
5月18日(日)
ジロ寝落ちからの朝5時15分起床。
今日は教会の愛餐会なので、先日初めて作った「キノコと玉子の袋煮」40個に挑戦!
だし汁・醤油・酒・みりん・砂糖のレシピに、お酢を加えてみたが、味にあまり変化なし。
煮込んだ袋煮を別のパンに移して閉じていた爪楊枝を抜いて完成!
油揚げが破れて失敗した袋煮は朝食にいただきました(笑)
母と妻と教会へ。
娘は疲れて起きられず。自分も早起きで既に眠いので、缶珈琲~!
今日から夏用Tシャツ! まずは、ビーグルスTシャツ(笑)
あ、スヌーピーもビーグルだよ♪
愛餐会の様子(^^)
先週は一日で、ラ・ヴエルタ・フェニミーナ、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・熊野の3レースを立て続けに見た!
今日午後は、まずTOJ(ツアー・オブ・ジャパン)の初戦の堺ステージのTTを見た。
ヴィーニファンティーニの幸也選手のバーレーン・ヴィクトリアス時代からのチームメイトのラヨビッチ選手が、唯一の3分切りで(熊野から続いて)4勝目!( ≧∀≦)ノ
さてこの後、ツール・ド・ひめたん(仮)、ジロ・デ・イタリア第9ステージ観戦と続く!睡眠不足にプラスして時間が足りねえ~!(笑)
5月17日(土)
昨夜はジロで寝落ち。からの5時半起床。
週末土曜。先週に続いて今週も雨。
ライドには出られないので、朝ぐらいはまったりと朝食&珈琲で過ごそうと思っていたら、父から電話が入る。
昨日から自分で朝食を作り始めた父だが、今朝、母の分は作っていないとのこと・・そこは・・そうなんだ(汗)
で、急遽、冷蔵庫にあるもので母の朝食作り。
シャウエッセンのミニホットドッグを作り、紅茶を淹れて、アロエヨーグルトを添えました。
ジョリーズカフェのモーニング♪
自分は、この5月から夏至の6月までが一番好きです。
真夏の7月や8月は陽が短くなるから。
でも5月は五月雨、6月は梅雨で雨が多いのが難点。
今日土曜も、先週土曜も雨で自転車に乗れず(汗)
来週土曜は晴れますように♪
3月19日から母の(加えて4月からはヒハビリから自宅に戻った父の分も)食事を作り、この2ヶ月間で90食作りました。
先週から昼は高齢者用の配食弁当になり、そして来週からは夕飯も配食になる予定で、両親の食事作りは減りそうです。
仕事、種々家事、親のケアで、ここ数ヶ月心身共に限界でしたが(やるべきことは山積みですが)、少しだけ肩の荷を下ろします。
例年だと6月に入ってから衣替えをしますが、2週間早い衣替え。
午後半ば、秋・冬用の衣類を仕舞って夏用の衣類を出しました。
3階建てとは言え、3世帯が住んでいるので、ウォーキングクローゼットのようなスペースは無いので、毎回全部出して入れ替えるので、きっちり1時間はかかります(汗)
90歳の父の講演が無事終わったので、今日の夕飯はお祝い。
嫁さんが、銚子丸でお寿司を買ってきました。
ただ、両親は2階へ上がるのが困難なので、別途それぞれ一人前ずつ握って包んでいただき1階で食べていただきました♪
デザートはスイカとパイナップル。
真夜中の独り言。
今日、息子宛てに大きな郵送物が届いた。
「息子宛て?はて何だろう?」
開けてみたら、大学から届いた卒業記念アルバム。
息子は3年で早々と就職を決め、卒業単位も揃っていて研究の論文もほぼ終わっていたが、卒業の3ヶ月前に天に召された。
アルバムには、息子の顔写真と名前が載っている。ゼミ仲間達との写真も載っている。
しかしこの世では、息子と話すことはもはやできない。
悲しみ、寂しさ、苦しみ、怒り、絶望・・色んなものが入り混じった人生初の複雑な感情は消えることがない。
この理解し難い感情は人間が味わうべきものではないし、他の人には決して味わってほしくない。
この感情を抱えたまま、僕も妻も娘もこの先の人生を歩んでいく。
5月16日(金)
週末土曜日、先週は雨で明日も雨予報(涙)
と言う訳で、今日は朝散歩&プチ筋トレの代わりに早朝ライド♪
昨日パンク修理と洗車を終えたピカピカのピナレロ号で、20km先の竹林カフェ風へ。
自家製味噌握り&珈琲のモーニング。レモンのシフォンケーキも美味しゅうございました(^-^ゞ
さあ、帰ってお仕事!
ジロ・デ・ピンク/Giro d'Rosa
イタリア大好きの自分が、ジロ・デ・イタリアのキャンペーン用に、ライド中に探しまくってようやく見つけたピンクたち!壁、シャッター、扉、車、薔薇!・・・をまとめました(笑)
ジロ・デ・ピンク番外編/Giro d'Rosa Edizione extra
イタリア大好きのデジタルクリエータの自分が、CGで作成したピンクの架空のイタリアの街!
CGなので番外編ですm(__)m
午後、父を講演会に送迎。とは言っても聴く方ではなく講演する側・・90歳で講演て・・(^-^;
父は消防士から市役所の市史編纂室に移って室長をしていたので、草加の歴史はめちゃ詳しいのです。
車の送迎の方が楽なのですが「車椅子で行く!」と強く主張するので、僕が車椅子に積載できない歩行器を折り畳んで肩に担いで、父の車椅子を会場まで徒歩で先導し、2階の講演会場の席までサポート。
少人数の講演かと思ったら、予想以上に多くて驚き!
車椅子のバッテリーは高価で盗難率が高いので、僕が取り外して自宅に持ち帰り。半袖なのに既に汗だく。
講演が終わったら、また迎えに行きます。
その後は母のショートステイから帰宅のお迎え。あと、買い物、洗濯、夕飯の仕込みはこれから。
今日は仕事は無理だな・・全部明日じゃ!
さだまさしさんの「親孝行は親が生きているうちにするもんじゃない、元気なうちにするものだ!」と言う有名な言葉がありますが、両親にはできるだけのことをしようと思って、日々ケアしています♪
パパ夕飯は、オムライス。
キュウリと大根の浅漬けを作り、ミニトマトと共に添える。デザートは、イチゴと葡萄♪
5月15日(木)
昨夜(と言うか今朝)2時に寝たのに、5時15分にきっちり目覚める・・習慣と言うか、マイ体内時計すご!
資源ゴミ出しは、ペットボトルや缶や瓶そして段ボールや紙で2往復。その後、朝散歩&プチ筋トレへ。
父の朝ご飯は、玉子焼きを作り、シャウエッセンを茹でて、カニカマと浅漬けキュウリを添える。
あと、柚子野沢菜茶漬け、お味噌汁。デザートはアロエヨーグルト♪
![]()
既に25度!夏!
久々のお一人様外食ランチでバーキンへ。
ピナレロ号で出発しようとしたら後輪がパンクしている!代打でウィリエール号で出発!
バーキンに着いたら、カバンにスマホも財布も無い!で、自宅2往復!(笑)
今年はなかなか来られず、ようやく今年4回目のバーキン♪
ウィリエール号でのランチタイムライドから帰還後、ピナレロ号の後輪スローパンクの修理。
まずは、チューブの交換。10年以上ずっとシュワルベだが、久々にパナレーサーを使ってみる。
さてバケツに水を張りチューブの破損個所を調べたら、最悪の箇所。
チューブとエアバブルのつなぎ目から泡が出ている。パンク修理不可、廃棄決定~m(__)m
タイヤを酷使するロンドライドをしている以上、パンクは避けられず13年間で数十回のパンク修繕を行っている訳だが、最近とても面倒くさく感じていて・・できれば、もうやりたくない(笑)
暖かい(いや暑い!)ので、パンク修理ついでに、メリダ号とウィリエール号とピナレロ号の洗車!
①泡々洗車⇒②チェーンとスプロケットの油落とし⇒③乾いたタオルで拭き拭きして乾燥⇒④チェーンルブ注し。
嫌いな物、錆びついたスプロケットとチェーン。
好きな物、ピカピカの自転車(^^)ゝ
ミニベロ、ランドナー、シティサイクル、計5台の洗車はまた後日!
パパ夕飯は、味噌焼き和風ステーキ。なのですが、90歳父は厚いステーキは無理なので、タラを焼きました。
あと、鶏五目釜めし、しめじ他4種の具のお味噌汁、キュウリと茄子の浅漬けを作りました。デザートは葡萄。
さて、明日の朝食は父が自ら朝食を作ると言う。
先日、電磁調理器に替えたので火事の心配はないけど、火傷とか色々心配だなぁ~。大丈夫かなぁ~(^-^;
5月14日(水)
水曜朝ラン、5km終了~。
2週間前にけっこう深く負った右脚のダメージも回復したので、インターバルダッシュも再開!
で、今日から半袖短パンラン!
既に気温20度あり汗だく、夏近し!アイスマウンテンを飲む。
え?かき氷屋さん、どこ??(笑)
職業病の一つ(?)
朝から晩まで(時に深夜まで)PC前に座って作業しているので、首痛や肩痛と湿布は当たり前。どんなに姿勢を良くしても、作業時間が常人の比ではないので仕方なし。
昨日からは、腱鞘炎気味の手首と指に湿布。
約35年(独立してからは25年)この仕事をしているので、最近もうずっとこんな感じの痛みっす~(汗)
今日は父はデイサービス、母はショートステイ、娘は授業。
で、妻がお仕事お休みの日なので、一緒に外食ランチ。
無塩&手ごね蕎麦の弥平さんにで、三味蕎麦をいただきました。相変わらず美味し!(^-^ゞ
デザインの後ろ姿。
ヘルメットの寿命は(使用頻度にもよるが)だいたい3年。そんな訳で、この13年で7つのヘルメット。
最初の4つは、日本人の頭にあう国産OGK(カブトね!)。
しかし、どうしても後方から見たデザインが気に食わなくて・・(汗)
スポーツカーとかのデザインは前方からみてかっこ良いのは当たり、後ろ姿の美しいラインのデザインの車に惚れます。
ヘルメットも同じで、購入時は必ず後ろから眺めます。で、日本のOGK後は、イタリアのKASK、アメリカのGIRO、ベルギーのLAZERをチョイスしました。
ロードレースの中継も、半分近くは後方からの撮影なので各メーカーのヘルメットの後ろ姿を凝視しています(笑)。
さあ、次のヘルメットは?
3大グランツール、ジロ・デ・イタリア第5ステージ。寝落ちせず、真夜中のリアルタイム観戦。
バーレーン・ヴィクトリアスのザンバニーニが、リム差僅か3個分の2位!
一瞬、勝ったかと思った!めっちゃ惜しい!めっちゃ悔しそう!
5月13日(火)
朝4時台に起きてしまい、早すぎたので2度寝する。
再度起きてから、可燃ごみ出しからの朝散歩&プチ筋トレ&デボーション。
父の朝食は、玉子焼き、茄子のごま油の照り焼き、ミートボール、のり玉ご飯、デザートはアロエ入りヨーグルトをサーブ♪
その後、337の水出し珈琲を飲む。流石スペシャリティ珈琲、不味い訳がない(^^)
![]()
今日のパパ夕飯は、カオマンガイ、モヤシとキュウリとハムのゴマ酢和え、4種の具のお味噌汁。デザートはイチゴ♪
母は4月にカオマンガイ(※タイの鶏炊き込みご飯)を食べているが、父は初!
最近、人生初体験の料理を頻繁に食べさせられている90歳父!もっと色々と世界の料理を食べていただこう~(笑)
![]()
![]()
5月12日(月)
次の水出し珈琲を作る。
野菜室にいくつかの珈琲豆が入っていますが、最近は上島珈琲ので水出し珈琲を作っていました。
今日は気分を変えて、フィロコフィアの337(※コスタリカ)の豆を挽いてセットアップ。
前回はホット珈琲で飲みましたが、水出しはどんなかな?明日、飲みます(^^)♪
朝一で完成したCGをクライアントに送付。修正指示待ちとなる。
5月11日(日)
昨夜は寝落ちと起床を繰り返しながら、根性でフェニミーナ最終戦とジロ第2ステージを最後まで見届ける。
1日で5レース観戦!(笑)
それでも朝6時起床。規則正しい体内時計が自分を起こす。
今朝の父の食事は妻が作ってくれるので、4日ぶりに料理から解放。
自分用だけの料理の時は思い切り手抜き(笑)。
ハムとトマトとレタスサンドを作り、ヨーグルト、そしてフィロコフィア427(パナマのゲイシャ)でアイスカフェオレ。
昨日買ったブルーレイHDDレコーダーの設定を終える。
車と同様、16年で随分と進歩した。
まず大きさが従来の1/3~1/4!
録画容量は4倍で、2番組同時録画。WiFiもつながる。で、値段は当時の半値以下。
録画設定画面も随分と詳細になった。ちょっと細かすぎかも(笑)。
唯一の欠点は背面の端子数がそぎ落とされ、5.1chサラウンドシステムのアンプにつなげられないこと。
まあ、音響がうるさくて近所迷惑になるので、でホームシアターシステムはずっと使っていませんが(笑)
今日は礼拝後、みんなで庭の除草作業と除草シート張りを行いました♪
作業の後に、みんなでおにぎらーずをいただきました(^^)
ツール・ド・熊野、最終第4ステージ。
ソリューションテック・ヴィーニファンティーニの幸也選手とダビデ選手が4名に減ったチームで集団をコントロール、チームメイトのデュシャン・ラヨビッチが和歌山城クリテを含めで3勝で、かつポイント賞獲得!
同じくチームメイトのマーク・スチュワートが総合優勝!
唯一のプロチームが、コンチネンタルチームとの実力差を見せて終わりました。
我らが江戸サイのシクロチャンプ・織田聖選手は、最終ステージのスプリントで4位でした!
ポディウムまであと一歩、惜しい!!
5月10日(土)
グランツール開幕!女子はブエルタがスタートしていたが、男子は昨日からジロ・デ・イタリアがスタート!
もちろん寝落ち(笑) 朝5時50分起床。
嫁さんが3連ちゃん勤務なので、僕も3日連続食事作り。
両親の朝食は、肉野菜炒め、スクランブルエッグ、ハム&ミートボールサンド、高級食パンのトーストを作る。
デザートは、フルーツ入りゼリーのアロエヨーグルトがけ。
![]()
![]()
妻が4月からの週3回の新しい職場で、プラスして親の介護生活が重なり体調を崩し、二人の同時介護は無理となり、今日から母に数日ショートステイに行っていただく。父は施設から戻ったばかりなので母に。
僕は買い物ついでに外食ランチ。自宅で料理ばかりしているので、休日ぐらいは自分がサーブされたい(笑)
2009年1月に買ったブルーレイHDDレコーダーが昨日壊れたので、今日新しいのを買ってきました。
経験上、酷使するHDDの寿命なんてせいぜい5~7年、運が良くても10年くらいなので、16年も使えたのは凄いと思います。機器としての寿命をまっとうしました。
あとで新しいのに入れ替えます(^^)ゝ
今日は雨でライドはお預けなので、ロードレースを見ている。
ジロ・デ・イタリアの第1ステージ、ラ・ブエルタ・フェニミーナの第6ステージ、ツール・ド・熊野の第3ステージの3レース!
ロードレースは野球やサッカーの様に2時間程度では終わらないので、3レース観戦はファンでも流石にきついす!(笑)
本日2杯目の珈琲、フィロコフィアの527番を飲むながら観る!
今回はパナマのゲイシャ!526、249、527と、カフェではなかなか飲めないゲイシャを3回連続で飲んでます♪
3レースを見終える・・長かった(笑)
熊野山岳ステージは、ソリューションテック・ヴィーニファンティーニのマーク・スチュワートが優勝!総合TOPジャージも獲得!
我らが江戸サイのチャンプ、織田聖選手は11位でした。
ジロ等を見ていると、ワールドチームと格下のプロチームの差を見せつけられるのだが、今日もプロチームと格下のコンチネンタルチームの実力差をまざまざと見せつけられた。コンチチームすら無い日本・・・世界との差はまだまだ大きい(汗)。
今日のパパ夕飯は、タマネギとひき肉たっぷりのミートソーススパゲッティ。
あとは、トマトとレタスとタマネギのサラダ、コロッケ、デザートはバナナのクレープと葡萄。
母が数日ショートステイなので、親の夕飯は父の分のみ用意。
![]()
5月9日(金)
昨夜残業後、ラ・ブエルタ・フェニミーナ見つつ寝落ち。
朝5時起床、可燃ゴミを出してから朝散歩&プチ筋トレ。
13年前はランナーや散歩の人はいたけど、外で筋トレしている人なんて一人もいなかった。
しかし今朝は、僕以外に3人もいた!いつもの場所は占有されて、おかげで僕が筋トレ場所を見つけるのに一苦労・・時代が追いついてきたか?(笑)
今朝も玉子焼きが上手く焼けた。
あと、鮭茶漬けと茄子のお味噌汁とミートボールとトマト。デザートはアロエヨーグルト。
歩行困難の高齢両親の朝食用に、ツツジと竹の葉を拾ってきて添える。散歩のお裾分け♪
![]()
両親にご飯出したらご飯がちょうど無くなったので、自分はハム&トマトサンドを作って食す。
ツール・ド・熊野、第2ステージ。今村駿介逃げ切った!
ラヨビッチは集団スプリントを制して2位!
さて、明日は雨ほぼ確定で自転車に乗れないので、短時間だけどランチタイムに出動する。
デイキャンプライドの季節到来。今年2回目のプチデイキャンプライド♪
アウトドアチェアや水出し珈琲を入れたボトルをバックパックに入れて、ランドナーで出発。
オーグパンでカレーパンとチョココロネを買って草加公園へ。
風がやや強いので誰もいない。公園、ほぼ独り占め(笑)。池を行き来するオーバンを見てまったり(^^)
先日垣根を全部引っこ抜いて、いったんはさっぱりした脇の草が伸びてきたので、雨が降る前に除草剤を撒きました。雨で土に浸透します。
草が隣の敷地に伸びて入ると、隣のアパートの管理人からクレームが入るのです。
アパートの色んな騒ぎや総動や被害に何十年も忍耐してきたのにね、なんだかなあ~(汗)
今日のパパ夕飯は、ドリア。
いつもはチキンドリアですが、高齢の両親が鶏肉は噛めないと思うので、しゃぶしゃぶ用の薄いポークを細かく切った初めてのポークドリア。
両親は、(外では知らないが)自宅ではドリアを食べたことがない。なんか僕が作ったことに母が驚いていた。
あと、シャトー切りしたグラッセニンジン、炭火焼ハンバーグ、デザートはフルーツ入りゼリー♪
5月8日(木)
昨日は洗濯機不具合対応と父の病院送迎&付き添いで半日費やしたので、深夜残業となる。
ラ・ブエルタ・フェメニーナで寝落ち。
朝5時半起床。不燃ゴミは少ないのでパス。朝散歩&プチ筋トレ。
桐とツツジとタンポポは終盤だが、シロツメクサは最盛期。
四ツ葉のクローバーを両親の朝食に添えたいが、昔ほど見つけられない(汗)。集中力が落ちているかな~?
洗濯機、順調に稼働。脱水を終えた洗濯物を干す。
今朝の両親の朝ご飯は、スクランブルエッグを作り、シャウエッセンを茹ででミニホットドッグを作る。あと、バタートースト、トマト、キュウリの浅漬け、カニカマ、デザートはアロエヨーグルト。
クローバーは見つからず、添えられませんでしたが(笑)。
![]()
![]()
さっき水出し珈琲を仕込んだばかりで飲めないので、今朝はフィロコフィアの249をいただく。
前回はパナマのゲイシャでしたが、今回はコロンビアのゲイシャ。なんと言うか、紅茶みたいな爽やかさ。好きだなぁ~♪
フォトブック「旅の途中・Ⅳ」が届きました。
クロスバイク時代から作っているサイクリング等の光景のフォトブックの第4巻!
今回は2022年秋から2024年までの分を収録♪
一緒にライドしてくれている仲間などの分も含めて7冊作成。
トータルでこれが15ブック目で、冊数は199冊になりました!
おお、あと1冊で200冊達成だったではないですか~(^^)
ツールド熊野、第1ステージの印南かえる橋周回コース、優勝は和歌山城クリテリムに続いて、ソリューションテック・ヴィーニファンティーニのドュシャン・ラヨヴィッチ!
コンチネンタルチームと格上のプロチームの実力差がくっきり!
しかも幸也選手とラヨヴィッチ選手は、更に格上のワールドチームのバーレーン・ヴィクトリアスで昨年までチームメイト!(^^)
今日のパパ夕飯は、春キャベツを使った料理。
キャベツたっぷりの回鍋肉と、キャベツとタマネギとニンジンとベーコンのコンソメスープ。
デザートは、ルビーレッドキウイ♪
5月7日(水)
風、強! 帽子、何度も飛びそうになる。
水曜朝ラン、5km終了~。
先週は3週間でkm2分もペースアップして、負荷をかけすぎて脚にダメージを負ったので、今朝はおとなしくスローペース。
インターバルダッシュもバス。
強風だけど快晴なので、「晴れのひととき」を飲む♪
ちょいと甘すぎるきらいはあるけれど、最近のお気にいり缶珈琲の1本。
朝食は、海苔おにぎり+タンパク質補給。
GW明け、さあ溜まった仕事と格闘!
・・・と思っていた矢先、嫁さんが体調不良で病院へ(汗)。
午後の父の病院送迎や家事を代行することに。
その上、洗濯機の故障!脱水機が回らない。
パナソニックサービスの電話8人待ちで30分待ちでつながる。
故障よりも排水口の詰まりの可能性大との事で、洗濯機を移動し排水パイプを外してドロドロを洗浄。
プラス排水口のドロドロをPPスルーで溶かしているところ。
夕方、水で流す。はてさて、どうなるか?
GW明け、忙しくとも仕事ができず・・(涙)体調不良の妻が医者から帰ってきて寝ている。ゆっくり休まないとね。
午後、父を病院へ送迎。病院の車椅子借りたり、車椅子が気にくわない父のために、歩行器を車から出して運んだり。
内科と整形外科の二つで時間がかかる。
なのでその間に、食べる時間が無かったので午後3時半の遅いランチ。バーキンが病院の近くにないので。
とにもかくにも、ここで一休み!
洗濯機の脱水エラー停止問題。 排水パイプ内を洗浄し、排水溝のドロドロも業務用のPPスルーで洗浄したら、脱水停止せず最後まで稼働しました!( ≧∀≦)ノ
5月6日(火)
GW最終日は雨。傘をさして可燃ごみ出し。
子供時代よく遊んだ友人が帰省していて、そこで少々会話。
それから朝散歩で、東屋の下でプチ筋トレ。
昨夜、娘が合宿から帰宅したけど、雨なのでムーミンバレーパークも、以前ロードバイクで行ったトーベヤンソン・あけぼの子どもの森公園も今日はパスして、家でまったりする。
先日いただいたPHILOCOFFEA(※哲学+珈琲の造語)の337番に続いて、今朝は526番をいただく。
前回は豆から挽きましたが、今回はドリップタイプではなく珍しく紅茶のようなパックタイプ!
パナマのゲイシャ。ゲイシャはエチオピアのゲシャ村がルーツだけど、現在パナマのゲイシャの評判が良い♪
このスペシャリティ珈琲は、バランスが良くて飲みやすくとても美味しかったです!妻にも高評価(^^)
午前中、パナマのゲイシャを飲みながら、ラ・ブエルタ・フェニミーナを見る。
ランチにすき焼き丼を食べてから、娘の誕生パーリィの食材買い出しに行く。
で、午後は、本日2杯目の珈琲でカフェオレを飲みながら、ツール・ド・熊野を見る!
今日は、和歌山城クリテリウム!
娘の誕生日には少しだけ早いが、平日は忙しくなるのでGW最終日に誕生パーリィ!
で、今日のパパ夕飯は、ちらし寿司!
あと、4種のお味噌汁、デザートはイチゴ。
ケーキは、妻がわざわざ南越谷のお店まで遠征して買って来てくれました♪
両親は家でちらし寿司を作ったことが無い人達なので、とても喜んでくれました(^^)ゝ
AGTやBGTが好きでよく見ているのだけど、半年以上色々あって、日々忙しいこともあり見られなかったのですが、GWの最終日の今日、久々に観ました。
昨年、自分の故郷から出たこともない学校の清掃員の55歳のリチャードの歌に感動しましたが、まさか決勝でジャーニーと共演していたのに更に驚き!( ≧∀≦)ノ
5月5日(月)
自転車乗りの朝は早い。祝日ライド、今日はピナレロ号で出発!
大好きなパールイズミのランタンルージュ・ジャージで。
そしてアイウェアは、今日から下ろし立ての新しいカラー!
まずはレイクタウンなのだが、素晴らしい光景を見ました!
カワセミが池の小魚をハンティングする光景を目の前で目撃!
カワセミを撮影できたのも、人生で初めてです!感激!
ああ、一眼持ってくれば良かったあ~(笑)
レイクタウンの次は、竹林カフェ風へ。
自家製味噌のおにぎりとアイス珈琲でモーニング♪
週末土曜は100kmちょい走ったので、今日は短く竹林カフェ往復40kmでおしまい(^-^ゞ
朝一のレイクタウン&竹林カフェライドから、地元に無事帰還。
午後は、久しぶりにまったりします。
しかし、ピナレロはどの角度から見ても美しいなあ~!(親バカ・・笑)
娘は合宿、父はデイサービス、母は配食のお弁当・・で、妻と祝日外食ランチ。僕の店(?)ジョリーパスタへ。
いつもはだいたいパスタですが、今日はシーフードドリアにしました♪
珈琲は既に竹林カフェ風で飲んだので、食後の珈琲はパス!
5月4日(日)
今朝の両親のご飯。 玉子焼き、キャベツとベーコン炒め、シャウエッセン。
お茶漬けは変化球で、梅カツオ茶漬けにしました。デザートは、アロエヨーグルト♪
両親に料理を作って出す時は、主夫と言うよりもシェフと言う感覚で出してます。
一品ずつ説明しています~(^^)
![]()
![]()
父の散髪。
歩行困難の父が、髪を切ってほしいと言う。前回と同じく車で床屋送迎も嫌だそうで(汗)
で、またまた僕の出番です。人生において、父の髪を切る日が来るなんて想像もしていなかった。
新しいバリカンを買って2度目の使用は父の髪!
12年も自分の髪を自分でバリカンカットしてきたバリカン使いの名手で良かった(自分で言ってしまう・・笑)。
娘が昨日から弓道の合宿なので、今日は母と妻と僕の3名で教会へ。
今日は礼拝の中で、聖餐式がありました♪
帰宅後、一階の両親宅にIH調理器を設置。IH用の鍋(パン)も買う。
とにかく火事と火傷だけは絶対に避けたいので、火の使用は厳禁にしました。
5月3日(土)
3週間ぶっ続けで休み無しの仕事だったので、約1ヶ月ぶりのロングライドへ!
今回はウィリエール号をチョイス!晴れたけど、風が強いな。どうなるかな?
今日は、上から下まで全部イタリアンコーデ(^^)
73回目の手賀沼、ナウ!
で、お馴染み「手賀カフェ」でモーニング♪
今日から、日焼け止めを塗ってます(^-^ゞ
手賀沼は色々な送電用鉄塔の見本市というお話し。
仕事柄、都市や町並みや公園などの3DCGパース画を作ることがちょいちょいある。
郊外のパース画には、送電用鉄塔が欠かせない。同じように見えるかもしれないが、大きさも形も様々!
鉄枠の細かく入り組んだ造りは、ネットの小さい画像では分からない。現物を見ないと。
手賀沼には、とてもたくさんの鉄塔があります。参考画像として、手賀沼でよく鉄塔を撮影しています(^-^ゞ
手賀沼を後にして、久々の柏の葉公園。からの利根運河。
遅くなりましたが、今年最初のオープンデッキカフェ・はれるや。
バナナシェイクで水分とエネルギー補給~♪
手賀沼の手賀カフェ、利根運河のはれるやカフェの次は、江戸サイのノダイズに寄りました。
先日の関宿城ライドの時は無人だったので、久々の有人(^^)
手賀カフェで食べたばかりなので、軽食でフランクフルトとマウンテンデューをいただきました(^-^ゞ
予定ではこの後、関宿城でしたが、疲れて朝起きるのが2時間も遅かったので、今日はパス!
手賀カフェ、ハレルヤカフェ、ノダイズ、そして締めは竹林カフェ風で、本日2杯目のアイス珈琲!
今日はカフェ巡りライド、予定の4軒達成( ≧∀≦)ノ
しかし、先日まで頭しか出ていなかったタケノコが、既に僕の背丈の2倍もある竹に!正に破竹の勢い!
今日はあちこちで田植えでしたね。
中川の山羊達に挨拶してから無事に帰還。
疲労で朝起きられず2時間寝坊したので、関宿城には行けず予定より20km短い102.7kmライドでした。
獲得標高は188m。ですが冬も春も忙し過ぎたので、ようやく今年最初の100km超えライドとなりました♪
水曜朝ランで僅か1.4kmで右脚ふくらはぎをつり、3日間ダメージ(痛み)が残りましたが、今日は全くつる兆候もなく感謝です(^^)
今日は両親がデイサービスで、ケア、家事、仕事から解放された3週間ぶりの完全休日を満喫できました!(^^)ゝ
さて昨年に引き続き、今年も勾配計測を行っています。
昨年は背中のポケットに大きなアナログ斜度計測器を入れて持ち運んでいましたが、今年からスマホのデジタルにしたので楽になりました!
⑰陸橋・大橋編/常磐自動車道柏インター陸橋
距離:★☆☆☆☆ 最大勾配:★★★★☆ 総合:★★★☆☆
国道16号を北に向かうと柏市で常磐自動車道の入口と出口を超える陸橋があります。
距離は短いですが、斜度は両方10%超え。
対向自転車が来るかもしれないので、無理せず降りて押し歩きしましょうね。
★データで振り返るライドの想い出TOP7~10
データで振り返るライドの続き。
⑦宇都宮城ライド
現在、自転車で18城巡っているお城巡りの1城の宇都宮城。すぐ脇をトラックと車が走る国道4号を、100kmひたする北上するだけと言う全く面白くない真夏の忍耐修行ライド(笑)。
⑧江島往復・豪雨&暴風ライド
自走静岡を目指していたが、江島で豪雨と暴風に見舞われて、豪雨と強風の中、泣きながら(笑)帰還した自分史上最悪の「ツライド!」
⑨真夏のかすいちライド
真夏炎天下の霞ヶ浦一周。カフェ無し、木陰無し、トイレ無し、休憩ポイント無し。
しかも純粋なサイクリングロードでなく車と並走ロード。後半はずっと強風向かい風で、風を遮る防風林も建物も無く、僕も含めて周りのサイクリスト達がことごとく心が折れていた修行ライド(汗)。霞一は、この一回で十分ですm(__)m
⑩大平山登山&往復ライド
筑波山自走&登山ライド、高尾山自走&登山ライドに続く第3弾、大平山自走&登山ライド。この3ライドは全て脚をつるか、もしくはつりかけました。
大平山ヒルクライムと大平山登山だけでも脚にきているのに、真夏の往復142kmで完全に脚が売り切れました。
5月2日(金)
0時半就寝、5時半起床。
パズサバで徐々に脳を覚醒させてから、雨の中、傘をさして可燃ごみ出し。
水分を含んだ大量の大人用オムツは灯油缶の様に重い。筋トレと割り切っている。
その後、朝散歩&プチ筋トレ&デボーション。東屋の屋根の下で筋トレ。
帰宅後、両親の朝食作り。昨日はパンだったので、今日はご飯でお茶漬け。
ミートボール、シャウエッセンといつもの玉子焼き、お味噌汁。
野菜系が無いので冷蔵庫にあった食材で急遽、肉野菜炒めを作る。デザートはヨーグルト。
昨日は桐の花、今朝はツツジを添える。嫁さんに「ホテルの朝食ですか?」と突っ込まれる(笑)
![]()
![]()
雨の中、歩けない父の代わりに銀行に行く。
お昼をゆっくり食べる時間が無いので、さっと牛丼。
時間が無い時に食べることが多い牛丼ですが、自分でも驚いたことに今年初の牛丼!
午後、介護用具の業者が来られる。今までのセニアカーから車椅子タイプに変更。室内用の歩行器も新しくなりました。
注意事項聞いたり、父の試運転や書類作成の付き添いでかなり時間が取られ、今日も残業が延長決定!
自分の疲れが抜けない・・毎日きついなぁ~(涙)
今日のパパ夕飯はカレーライス。
4種のルー&隠し味はニンニクと赤ワインと言ういつものレシピのカレーですが、高齢の両親が食べやすいように、野菜はかなり細かく切り、お肉はしゃぶしゃぶ用の薄いお肉を使っています。
母は既に僕のカレーを食べていますが、父は初めて食します!
デザートは、初めてルビーレッド・キウイを買いました♪
さあ、今宵も残業じゃ!
![]()
★データで振り返るライドの想い出TOP6
SNSへのライドのUPは写真と記事ばかりで、データのUPはめんどいのでしてきませんでした。 13年間の何百と言うライドはどれも良い想い出ばかりですが、データで6ライドに絞って振り返ります。
①千葉3城ライド
距離は106kmと大したことないですが、ど平坦の地の民が初めて獲得標高1,300mを越えて最後に脚をつりかけました。
②初の200km超えライド
自分、200km行けるかな?と思い立ち挑んだ夏のライド。
③犬吠埼灯台ライド
東京湾ではない壮大な海を見たくて、真夏に銚子まで。丘陵地帯800m越えの156kmで脚をつりかけました。
④ツールド関東ライド
毎年1県ずつ増やしていって、遂に神奈川から群馬まで1都6県達成!距離は大したことないですが、真夏の最高気温36度にかなりやられました。
⑤久々200km超えライド
コロナが明けて、まだ自分200km行けるかな?と思い挑んで久々に達成。
⑥初の自走静岡ライド
念願の自走で静岡を達成!138kmと大した距離ではないですが、丘陵地帯のヒルクライム800m超えで脚をつりそうになりました。
ど平坦の地の民の僕は、どうやら獲得標高800mを超える辺りから脚をつりがちの様です(笑)。
山の近くにでも引っ越して鍛えないと、どうにもならんなぁ~(^-^;
久々に誰にも伝わらない話し。
朝の寝起きや就寝前や休憩時間にやっている、ゾンビ倒す系のオンラインのネットゲーム「パズル&サバイバル」。
メインキャラのジョリーボーイとそれを支えるサブキャラのジョリー爺がいますが、本日ジョリ爺が戦力7億を超えました!
コントロール(CC)レベルも33に到達♪
ここまで1円も課金していない非課金族です(笑)
運営会社さん、すまぬ!
5月1日(木)
昨夜は0時半就寝、朝5時45分起床。
資源ゴミを出してから、朝散歩&プチ筋トレへ。
散歩コースにたくさん桐の花が落ちていたので、綺麗なのを4つチョイスして両親の朝食に添えてみる。
母が喜んでくれました。
今朝のメニューはご飯でなく、カフェのモーニングみたいにバタートースト、ハムエッグ、プチトマト。
デザートは蜂蜜がけバナナ♪
![]()
蓄積疲労で眠い・・・取り敢えず起床から3時間以上経過したので水出し珈琲を飲みますじゃ。
先日、PHILOCOFFEA(※哲学+珈琲の造語)の珈琲を4種類いただきましたので、今日のランチ後いただく。
本日2杯目の珈琲。
フィロコフィアは、WORLD BREWERS CUPでアジア人初の世界初のチャンピオンになったバリスタのお店。
まずは、337番のコスタリカの”TOMODACHI(友達)”の豆を挽いて淹れる。湯温90度前後で。
珈琲チェリー由来の甘さと酸味があるが、酸味の苦手な自分でも飲みやすい爽やかさ。
先日飲んだ酸味がとがり過ぎて飲むのが超きつかった、どこぞの珈琲とは段違い。
2杯分淹れたので、2杯目はミルクを入れてカフェオレにして飲みます♪
余談ですが、僕はコスタリカと言う国が好きで。
コスタリカはかつてアリアス大統領が中米の平和に尽力(※ノーベル平和賞受賞)した国。珈琲にこだわりがあり、国としてアラビカ種以外の栽培を禁止している。多くは小規模の小規模・高品質の珈琲生産にこだわっているのです。
今宵0時で残業おしまい。
2日連続で0時半就寝だなぁ~、しんど!
今日のパパ夕飯は他人丼にしました。
90歳と91歳の両親の歯では鶏肉はきついと思うので、薄~いしゃぶしゃぶ用の肉を使いました。
あと、4種の具のお味噌汁とキュウリとハムとモヤシのゴマ油和えも作りました。
デザートは、ちと早いけど柏餅。あとイチゴ♪