2025年3月  

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

3月31日(月)
今日は朝一で、施設から一旦自宅に戻る父の送迎。お昼前に再び施設へ。
妻はその後、お出かけ。娘も今日は大学なので、今日のランチは母と僕の二人のみ。
母の好きなうどんを海老天うどんで作る。

 

昨夜、ピナレロ・ラザの3DCG完成



で、わが愛機、ウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロとピナレロ・ラザを並べて3DCG動画にしました。
(※もう一台の愛機メリダ・ライドは現時点で未作成です)。



こちらは静止画CGです。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の梅の香りの湯布院温泉。歩き疲れた脚を癒す。
本日3月末で、一旦入浴剤はおしまい。



3月30日(日)
ここいら辺りの地域でも、ようやく染井吉野が咲きました。教会の前の桜も咲いています。
今日は娘の体調も良くなったので、母と妻と娘と自分の4人で教会へ♪
寒暖差が激しいので、ホット珈琲とアイス珈琲を行ったり来たり。今朝はホット。



ジョリー、ジョリーパスタへ行くの巻き。 母と妻と娘と僕でランチ。
家族はパスタ。僕もいつもはパスタだけど、今日はポテトとチーズのグラタン&ソーセージにしました。
今日は既に珈琲を2杯も飲んでいるので、食後の珈琲はパス!代わりにデザートにティラミス。



ランチから帰宅後、ピナレロ・ラザの3DCGモデリングの続き。
今日は、ONDA(イタリア語の波)の波打ったフロントフォーク、ハンドル、ステム、シート、シートポストを作成。
細かいところのロゴ処理も手を抜かずチマチマと作業。



夜、カンパニョーロ・ゾンダ、105コンポ、ブレーキ、クランク、ペダル、チェーン、ワイヤー等のパーツを装着して、ピナレロ・ラザの3DCG完成!( ≧∀≦)ノ



3月29日(土)
気温5℃・・・昨日25℃だったのに20℃も下がる(^-^;
今日はランチを妻と娘と僕の3人で外食、喫茶ツネへ。食後はサイフォンで淹れた珈琲。
今週は7日間のうち、6回も外食となりました。
その後、父の次の施設候補を見学に行く。
退院後、2つの施設でショートステイしたが、どちらも不平不満続出(汗)。
で、リハビリの充実した施設を妻が探してくれました。
父、そこも拒否るかな?・・もう、たいへんなのです。



今日は雨でライドに出られなかったので、ピナレロ・ラザの3DCGモデリング。
カンパニョーロ・ゾンダの次はフレーム作成。
ラザはオンダ(※イタリア語で波の意味)と言う波打った形状で、かつフルカーボンで溶接部が無い一体成型なので、直線基調のウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパよりも作成に手間がかかる。
毎度のことながら設計図面(三面図)は無いので、写真を見つつ経験でカバー。



今日のパパ夕飯は、オムライス。デザートはイチゴ。
娘はZoom会合があると言うので、娘の分だけ先に作る。
母(91歳)の分は、食べきれるようにやや少なめ。
母は、今回も喜んで完食してくれました♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の柚子の香りの草津温泉。



3月28日(金)
雨。黄砂流れたかな?
朝6時前に起床、洗濯機を回す。
傘をさして可燃ゴミ出し後、朝散歩&プチ筋トレへ。東屋の下で筋トレ。
散歩コースの珍しい(のか?)花。同じ木の枝からから、赤い花と白い花が咲いている。
2本の樹木が絡みあっているのかと思って根元を確認したら1本の木で、やはり同じ枝から。
木は詳しくないけど、こう言うの普通なのかな?



妄想ストーリー・2
赤い花「なんで白やねん」
白い花「それはこっちのセリフや、赤っ、ないわ~!」
赤「花は赤や!」
白「白や!」
それを見ていた満開の枝垂れ桜の独り言。
「両極端だなあ~。真ん中を取ってピンクにすれば良いのに・・」

昨夜は懐かしい面々と飲みました。
銀行の融資係の時のK課長(当時)、後輩U君、自分3人で、敢えて当時の支店近くのお店で乾杯!
課長は銀行から某大手製薬会社の経理等を得て退職。
後輩は某金融機関に転職して、現在副部長。
融資係で共に過ごした日々は、長~い社会人生活では短期間と言えますが、未だに鮮烈な記憶が残る(夢に出るw)ハードな仕事の日々でした。
しかし30年以上経つと街並みもすっかり変わってしまい、当時の記憶している店は2~3件しかありませんでした(笑)。
3時間半はあっと言うまで、またの再会を誓ってお別れ♪



3月27日(木)
起床後、洗濯機を回してから不燃ゴミ出し。
それから朝散歩&プチ筋トレへ。
今朝、珍しい光景を見ました。
オオバンはたいがい2羽一緒(つがい?)で行動しているのですが、1羽だけ鵜と一緒にたたずんでいる。
筋トレが終わっても、この2羽は一緒にじっとしてその場にいました。

妄想ストーリー
鵜「さっきからずっと川面(かわも)を見つめているね」
オオバン「・・」
鵜「大事な何かを失ったのかい?」
オオバン「・・うん・・」
鵜「そっか」
オオバン「・・」
鵜「おいら今日は暇だし、しばらくここにいても良いかな?」
オオバン「・・うん」



昨日、娘が友人らと西武園ゆうえんちに行った。
通常の遊園地設備の他に、ゴジラ・ザ・ライド、昭和の街並みの再現や種々昭和感溢れるイベントの数々など楽しかったらしい。
今日の午後は、母91歳誕生祝い第2弾。
母は蕎麦よりもうどんが好きなので、妻と娘と共に4人ではなまるうどんへ。
帰宅後、本日2杯目の水出しアイス珈琲。
それから、3階ベランダでがんばって咲いている水仙に水やり♪



★3月に読んだ本
家族旅行後、歩行困難90歳父の退院&施設ショート、認知症91歳母のケアなどなど・・正直、読書どころではないな~。
・2025サイクルロードレース選手名鑑
以前書いたので、内容は割愛。
・うつがみるみる遠ざかる食べ方大全
過去様々な医学関連本を読んだが、特に目新しい情報はないな~。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の檜の香りの登別温泉。



3月26日(水)
朝6時起床。洗濯機を回す。晴れて暖かいが、黄砂のため外干しはできない。
からの、水曜朝ラン。
染井吉野はまだだけど、枝垂れ桜は咲いている。
高血圧症の薬を飲んでいるので、厳寒期は血管に負荷をかけぬよう心拍数を抑えていたが、4月から徐々に上げていこう。



三寒四温、まだ寒い日は来るけれど、取り敢えず今日から水出し珈琲作り、復活!



朝ご飯には、The漢飯のハムエッグ丼。
妻に「ハムエッグ食べる?」と聞いたら「目玉焼きなら食べる」と言うので、別途、目玉焼きを作る。



3月のパパ料理。 1~3月は妻が仕事を休止していたので、ここ十年でパパ料理回数が少ない月でした。
4月から、看護師&ケアマネの妻が仕事に復帰するので、再びパパ料理回数や家事が増えるでしょう~。



ポガチャル、パリ~ルーベ参戦。
ツール・ド・フランス主催者、UAEチーム関係者、報道関係者、ファン達の切なる共同の願い。
「頼むからツール前に落車だけはしないでくれ!」

本日の入浴剤は、炭酸発砲系のほうじ茶の香りの伊東温泉。



3月25日(火)
朝6時起床。晴れ。暖かい。
可燃ゴミを出してから、朝散歩&プチ筋トレへ。
フライングエースのキャップ、
ジョークールのトレーナー、
リーバイスの501ジーンズ、
アディダスのスニーカー。
このコーデだと、2~3歳ぐらい若返った気がする(笑)
さあ、帰って、珈琲淹れよ~♪



朝食は、ハンバーグ&野菜サンド。

 

3日連続外食ランチになりましたが、今週は母の誕生日&娘の大学表彰のお祝いを兼ねて、母と妻と娘と4人で和食ランチ♪
その後、中川フラワーパークに行き、花桃や菜の花の花見。
花桃はお隣りの八潮市の花だそうです。
染井吉野は、どこもまだ咲いてませんね~。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系のほうじ茶の香りの伊東温泉。



ロードレース実況&解説、最近の空耳アワー(笑)
①「今日はジョバンニ・・(間が空く)」
今日はジョバンニが来る予想なのか?で、ジョバンニって誰??
正解⇒「今日は序盤に・・」

②「集団(プロトン)は、あきてる・・(間が空く)」
集団が飽きてる?どういうこと?
正解⇒「集団は、あっ、来てる」

3月24日(月)
朝5時半に起床。
洗濯機を回してからデボーション。
洗濯物を干してから、朝散歩&プチ筋トレへ。
今日は朝一で父の送迎に行く。
今のショートステイ先施設から、次のショートステイ施設に移動する。



ベージュのピーナッツキャップ、
ベージュのセーター、
ベージュのチノパン、
ブラウンのシューズ、
とベージュ系でコーディネイトすると、十歳も年を取った気がするのは自分だけだろうか?



朝一で、妻と一緒に父を次の施設(ショートステイ先)の送迎。
娘は大学2年次のガイダンスで登校 種々引き継ぎに時間がかかり、説明、契約書などの手続きなどお昼前までかかる(汗)
母のお昼ご飯を準備できなかったので、母と連れ出して3人ではま寿司へ。
回転寿司は、母が食べる量を調整できるので助かります。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の菖蒲の香りの那須温泉。



3月23日(日)
昨日のミラノ~サンレモはすごかった。
最近、ロードレースでワクワクを感じていなかったけど、これはすごかった。
う~ん、またポギが登りでちぎって独走優勝なのかな~?と思っていたら、マチューがちぎられず、平坦でガンナが追いつき、300km近く走ってきてスプリント!理屈抜きに面白かった。



娘はまだ喉の痛みと咳の風邪なので、母と妻と僕で教会へ。
24℃と暑いので、今日のカン珈琲はアイス珈琲。
礼拝後、いつもの珍来でランチして帰宅。娘のお昼用の餃子はお持ち帰り~。



子どもたちが小学生の時に育てていた水仙が、未だに咲いている。
更に、僕がランニング中におすそ分けでいただいてきた水仙の球根も立派に成長して2~3倍に増殖中♪
良い地に撒かれた種(球根ですが)は、確実に増えて花開いています。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の杏の香りの別所温泉。



3月22日(土)
起床後、洗濯、デボーション、朝食。ホットドッグを作る。



午前中、ズーム会議。
暖かく晴れなので、時間的に遠出はできないが、折り畳みテーブルと椅子をバックパックに入れて、ヴィンテージランドナー号でプチデイキャンプライドへ♪
お昼ご飯は家で食べたので、エスプレッソのアイス珈琲でまったり・・の予定でしたが、座っていた椅子のアルミパイプが折れました(汗)。
けっこう高いチェアで100kg まで大丈夫のはずなんだけどな~。今日一日で25kg 増えたかな?(笑)



今日のランドナースタイルは、流浪のスナフキンスタイル。
緑のアウター&シャツ、綠のサングラス、綠のスナフキンのキャップ。



今日は暖かい晴れなので、ハスラーを洗車してピカピカに磨き上げました。
最終仕上げは、ノーワイパーワックスをウィンドウに。
でその後、昨日届いたスナフキンのカー用エンブレムステッカーをリアに貼りました。
3種類あるのだけど、1枚だけ貼るのが良き♪
ノマドなスナフキンは、アウトドアライクなハスラーにあう!



今日のパパ夕飯は、ナポリタンスパゲッティ。デザートはイチゴ(あまおう)。
今日も母があんまり食べたことの無いメニュー。喜んで食べてもらいました。
これからも母が食べたことの希なメニューを調理して食べてもらおうと思います(^^)
しかし子どもの頃は、僕が親に料理を出す日々がくるとは思ってもいませんでした。

 

本日の入浴剤は、炭酸発砲系のつつじの香りの白浜温泉。



3月21日(金)
看護師でケアマネの妻、4月から職場復帰予定で今日その打ち合わせに朝一で施設へ行きました。
で、これから僕の毎朝も忙しくなる。
朝、洗濯をして干し、ゴミ出しをして、それからデボーション、朝散歩&プチ筋トレへ(母の朝食は、妻が用意してくれた)。
帰宅後の朝食はThe漢飯のハムエッグ丼で、珈琲は職人の珈琲♪



今日のパパ昼食は、肉汁うどん。
高騰している長ネギ2本&しゃぶしゃぶ用国産三元豚を煮込む。
子ども達がこれを好きでね、よく作っていました。
春休みの娘用、うどんが好きな母用、仕事の打ち合わせから帰宅した妻用、そして自分用の4人前作りました♪



午後から夕方まで妻と娘と話し込み、その後、医者やプチドライブ。

今日のパパ夕飯は、お好み焼き♪
デザートは、種無赤ぶどう。
90歳の母用お好み焼きは、別途小さめの食べ切りサイズを作りました。
父はお好み焼き作らなかったし、デイサービスでもランチにお好み焼きは出ないので、母にとっては超久々のお好み焼き~。
とても喜んでくれました(^^)ゝ

 

本日の入浴剤は、炭酸発砲系のほうじ茶の香りの伊東温泉。



3月20日(木)
資源ごみ出し後、朝食。珈琲は上島の職人の珈琲。



昨夜、娘が39.7℃の高熱を出す。
施設でコロナ対応を長期間行ってきた看護師の妻は、即座に対応。
娘を隔離し、自宅のコロナ検査キットを使い感染の有無を調べ、除菌作業などを一気に行う。取り敢えずコロナは陰性だが、インフルは不明。
今日は父と面談&施設の外出日だったが、僕らが濃厚接触者の疑いがあるので今日は急遽中止。
朝、娘の体温は下がったが、朝一で休日当番医に僕が娘を連れて行く。久々のN-95マスク着用!
医者の検査で、コロナもインフルも陰性。風邪でした。風邪薬をもらって帰宅。
午後、本来父がする予定だったお寺関連の作業を僕ら夫婦で代行し、その後、久々のOB館でランチしました。
そんなバタバタな祝日でした・・ふ~(^-^;



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の梅の香りの湯布院温泉。歩き疲れた脚を癒す。



3月19日(水)
娘がハリポタ好きなので、12月の赤坂ACT シアターのハリポタ観劇に続いて、ハリポタ・スタジオツアーへGO!
朝一、雪の中、家族で豊島園駅へ。ハリポタ前に、ドトールで軽く朝食。

5時間半かけてハリポタツアー終えました。⇒詳細はこちらです♪



ハリポタツアー後、疲れたのでお茶休憩♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の金木犀の香りの道後温泉。



3月18日(火)
明日は早朝から出かけるので、水曜朝ランの代わりに火曜朝ラン。
大量6袋のゴミ出しで集積所を2往復(約500m)後、ランへ!
夜半の雨が止んで太陽は出ていたが、気温6℃(体感温度4℃)でまだまだ寒い。
帰宅後、ホット珈琲。上島のゴールドスペシャル・リッチブレンド+オリゴ糖。



お昼ご飯は、ざる蕎麦と納豆キムチ。



お昼ご飯を自宅で食べて、午後はいつもの医者へ。
話は変わって・・ 昨日、新しい愛餐会用のメニューを考えて、夕飯後にお試しで調理(※教会の愛餐会は毎回40人分前後の料理を作る)。
以前「音符のパンケーキ」で使ったパンで、玉子焼きを作ってみる。一度に4枚作れる。
で調理後に妻と娘に意見を聞いたら、「これは無しだね~」と言うことで却下(笑)。
また別のアイディアを考えよう。



ライド先の山や丘陵等の正確な勾配(斜度)を知りたくて、昨年アナログの勾配測定器をロードバイクに取り付けられるようにしましたが、スマホのアプリでデジタル分度器を見つけました!数字で勾配(%)や斜度(度°)を表示。
これで、かさ張るアナログ勾配測定器をサイクルジャージの背面ポケットに入れて持ち運びしなくてすみます!( ≧∀≦)ノ



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の柚子の香りの草津温泉。



3月17日(月)
起床後、朝散歩&プチ筋トレへ。帰宅後、朝食。
お昼ご飯は、鮭弁当です。



秋・冬繁忙シーズン第2期の諸CG作業を無事終え、請求書も全て送付完了し、取り敢えず一息。
で、今日の午後は妻と娘とハスラーでドライブ、手賀沼へ。
しょうなん道の駅で買い物をして、手賀カフェで午後ティー。
それぞれすきなケーキとドリンクをオーダー。僕は、ロールケーキとオリジナル珈琲。
BTW、なんと今日でジャスト70回目の手賀沼!
67回がライド(自転車)で、3回がドライブ(ミフィール1回、ハスラー2回)♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系のつつじの香りの白浜温泉。



3月16日(日)
朝5時半起床で料理♪
今日は教会の愛餐会(※礼拝後みんなでお昼ご飯を食べる)なので、今回はミニ豆腐ハンバーグを35個作る。
豆腐ハンバーグを作るのは16回目で、調理の肝は豆腐の水抜き。キッチンペーパーで包んで定時間間隔で取り替えていくので半日かかる作業で、前夜から準備しないと間に合わない。
大根おろしソースが合うのだけど、礼拝堂に大根の匂いが充満するのもアレなので、ウスターソースやケチャップでソースを作る。



三寒四温。また寒さが戻って寒かったです。
今日は礼拝後に愛餐会を行いました♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の檜の香りの登別温泉。



3月15日(土)
週末ライドへ。今日はピナレロ号で。
寒さが和らいだので、サイクルジャージの下にダウンは着ずにジレのみ。
手賀沼ライドの予定でしたが、疲労で早起きできず、午後は父のリハビリ付き添い予定なので、竹林カフェ風往復40kmでおしまい。
朝ご飯は、ふわふわのシフォンケーキとホット珈琲♪



なんと竹林カフェ風にて、Oさんと遭遇( ≧∀≦)ノ
見たことのあるベスパだなあ~、と思ったらOさんでした(*我が家の2階和室を改装工事していただいた工務店で、かつ「お知り合いベンチ」でお世話になっています)。
地元のエコマ珈琲では度々お会いしましたが、20kmも離れたカフェでお会いするとは!



ライド初めは寒さもそこそこだったけど、どんどん寒くなっていき、帰宅後のランチは嫁さんとまめぞうラーメンへ。
ランチ後、午後2時から父の歩行リハビリの付き添い。
その後は、父に頼まれた郵送物を住所が分からないので直接お家にお届けしたりハガキを投函したり。
それから買い物行ってから、一時間かけて夕飯のクリームシチュー作り。ふ~。



今日のパパ夕飯は、クリームシチューとガーリックバターバゲット&トースト。
90歳の母も食べるので、煮込んで煮込んで食材を柔らかく~♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の菖蒲の香りの那須温泉。



3月14日(金)
金曜朝の徒然。
①11℃&晴れで、ダウンを着ることなく可燃ゴミ出し&朝散歩&プチ筋トレへ。
②東屋で筋トレするのだが、同時刻に自転車で来る高齢者が東屋の北側のベンチで必ずタバコを吸う。
冬の北風なので、煙が全部僕のところに来る。体幹運動中の呼吸がしんどい時にこれは辛く、2日連続で筋トレを途中で休止・・煙草を吸うな!とは言わんが周囲に配慮してほしい(汗)。
③いつも鳥を観察しているのだが、たくさんいるオオバンは必ず2羽ずつで行動している。つがいかな?
④朝食は、嫁さんがいただいてきた「乃が美」の生食パンで、ハムエッグ&トマトサンドを作る。珈琲はモカブレンド。
⑤今夜、娘が4日間のキャンプから戻る。



今年に入ってこの3月まで、我が家の諸事情で外食ランチが多いのですが(過去最多かも?)、今日は自炊ランチ。生ラーメン(醤油)を作る。
午後、妻と共に父のショートステイ先に行き、30分間、父の歩行リハビリに付き添う(※転倒などの事故防止のため一人で出歩くことは許されていない。面会は30分のみ)。
今後はこう言う対応の日々が続いていきます・・息子がやる事や考える事はどんどん増えています。



夜、娘が4日間のキャンプから無事帰宅。

夕飯は、妻のカレーライス。僕がセットしてある「4種のルー」を使ったカレー♪

本日の入浴剤は、炭酸発砲系の杏の香りの別所温泉。



3月13日(木)
晴れ。朝散歩&プチ筋トレ。
帰宅後、朝食&珈琲。朝食は、目玉焼きサンド。珈琲は、モカブレンド。



嫁さんとレイクタウンでランチ。
巨大なハワイアンバーガーを食べました。
美浜アメリカンビレッジのテキサスバーガー以来の巨大なバーガー♪
工事で撤去されたダイヤモンドリングが、別の場所にリニューアル設置されていました(^^)



本日の入浴剤は、炭酸発砲系のほうじ茶の香りの伊東温泉。



3月12日(水)
小雨の中、水曜朝ラン。
気温9℃で気温は寒くなくなったが、路面が濡れているので滑らぬように気をつけて走る。
帰宅後、モカブレンド珈琲を飲む。昨日カフェモカを飲んだが、この二つは全く違う。
モカ珈琲は、豆が(イエメンやエチオピア産の)モカ。
カフェモカは、チョコソースやミルクを加え豆はモカでなくても良い(汗)。風味は珈琲と言うよりも、もはやココアに近い。
全然ちゃうのだ。



既に家の外も中も手すりだらけだが、更なる自宅改修工事(※床のフラット化や手すりの増設等)のため、妻が車で迎えに行ってくれて、父を一旦自宅に連れ帰りケアマネさんや業者さんと打ち合わせ。
オヤジ、まあショートステイ先の悪口や愚痴が大声で(※耳が悪い)出るわ、出るわ・・「食事が不味い!」だの「あそこは牢獄!」だの・・(汗)
お昼ご飯は、父と妻と僕で和食ランチ。何を注文してよいか分からないらしく、同じものを3つ注文。
その後、僕は銀行へ。妻が父を病院の診察に連れて行ってくれました。感謝。



会社勤めのCGクリエーターだと、仕事の時間をほぼCG制作に充てられる。
仕事自体は営業担当が取ってきてスケジュールも予算も決めてくれるし、請求書発行作業等も経理担当がやってくれる。
個人事業のCG屋だと、CGの制作に充てられる時間はかなり制限される。
CGの打ち合わせや制作は当然行うが、営業活動や広報活動や計画、サイトの細かな更新、日々の経理業務から確定申告まで全部行う。先輩も上司もいないので、新しい技術の調査と研究も全部自分で行う。けっこう色々とたいへんです。
昨日、会計帳簿の繰り越しに手間取ったが(←1年に一回の作業なので作業手順を忘れるw)、弥生会計のサポートのお陰で今年度に繰り越せて、かつ1月までの会計を締められました。ホッ。



登山仲間の友人たち(高校の同級生)が、とても素敵なお花を贈ってくれました♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の金木犀の香りの道後温泉。



3月11日(火)
起床後、可燃ごみ出し。親の分も含めて計5袋。
その後、朝散歩&プチ筋トレへ。
朝食は、ご飯、キムチ、シャウエッセン、厚揚げ豆腐、茶碗蒸し。

息子のあの日から今日で3ヶ月。
娘は今日から4日間のキャンプへ。

先月確定申告を終えた帳簿を、今年度に移行する作業。弥生の青色申告が初めて上手く作動しないので繰り越せず、サポート返信待ち。
ランチは嫁さんと某ステーキ屋へ。ハンバーグとステーキ。食後はカフェモカ。
スナフキンのステッカーを貼る車発見。



石垣島・竹富島・沖縄本島旅行のフォトブック「南の島に行ってきました♪」完成。
A5版32ページ、妻用、娘用、自分用の3冊。
娘と自分だけで1,500枚近く撮ったので、チョイスと加工がなかなかにたいへんでしたが、満足いくフォトブックになりました。
これがフォトブック14ブック目で、冊数は192冊目。けっこう作っています。



今日、また見つけてゲットしてしまいました、ピーナッツのロングTシャツ。
冬用のピーナッツ・トレーナー(2着)と夏用のピーナッツ・Tシャツ(10着ほど)の間を埋める、春・秋用のロングTシャツの2着目。
ハイキング・ビーグルなので、トレッキングで着るかな~。



今日のパパ夕飯は、ミトーソーススパゲッティ。
娘がキャンプなので、母と妻と自分の3人分。
ただし90歳の母は一人前は無理なので、6~7割ぐらいの量。
デザートは、ヨーグルトのサトウキビ・オリゴ糖がけ。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の梅の香りの湯布院温泉。



3月10日(月)
起床後、朝散歩&プチ筋トレへ。朝食は、ミニホットドッグ他。



昼食は、お蕎麦と天ぷら。
今日は日中外出せずワークルームに籠る。

本日の入浴剤は、炭酸発砲系の檜の香りの登別温泉。



3月9日(日)
朝、母と教会へ。
今日は牧師さんが能登ヘルプの問安に行っているので、H長老が奨励(お話し)、Y長老が配信PC操作、M長老が奏楽、僕が司会と長老総動員♪
僕は、一昨日退院した父を某所まで送迎しなければならないので、礼拝後にすぐに帰宅し父を送迎。
今日は父の講演予定で、頑張って金曜に退院し散髪にも行ったのに、父の知人が「入院で講演は無理そうだ」と先方に伝えて、父に承諾なく講演がキャンセルされていた。怒って、また怒鳴る父・・正直、もう俺らに全く関係のない次元の話じゃん!振り回されっぱなし・・勘弁してくれ~!
で、またショートステイ先に送り届ける(汗)



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の柚子の香りの草津温泉。



3月8日(土)
先週末は竹富島サイクリングで汗をかいてかき氷の夏だったのに、今朝のライドは底冷えのする真冬の寒さ。
で、レイクタウンでホット珈琲。
先日友人が教えてくれた、世界のスペシャリティ珈琲(!)が挽きたてで飲めるルートCを試してみる。
グアテマラのハスミネス農園の珈琲豆♪



毎年何十回と来るレイクタウンですが、初めて列車が通るのを見ました。



お昼過ぎから雨。 ロングライドせずに、早々に帰還して正解だった。
帰宅後、家族とランチへ。
あまりに体が冷え切っていたので、ラーメン以外の選択肢は思い浮かばず、迷わず王将へ♪



今年も、予約注文していた「2025サイクルロードレース選手名鑑」が届いた。
真っ先に読んだのは、新城幸也選手の記事。
40歳。ワールド&プロの全チームで最年長。
ワールドチームのバーレン・ヴィクトリアスからプロチームのソリューションテック・ヴィーニファンティーニに移籍。
自分のために動けるシーズンに期待!(^^)



今日のパパ夕飯は、タイ料理のカオマンガイ。
あとレンコンソテー、イタリアンサラダ、白ブドウ。
母は、初めて食すカオマンガイ。母用の蒸し鶏は極力薄く切って食べやすくしました♪



本日の入浴剤は、炭酸発砲系のつつじの香りの白浜温泉。



3月7日(金)
早朝起床、朝一でハスラー出動、都内病院へ

退院手続きを終えた父を車に乗せ地元に戻る

まだ家で過ごせるほどの回復ではないのでショートステイ先へ

父、家に用事があるので自宅に帰ると怒鳴り始める

取り敢えず食事は施設で食べてもらう

午後、再び車で施設へ父を迎えに行き、一旦自宅へ

父と郵便局へ行きお金をおろす

父を床屋に連れて行き散髪

散髪の間、父が入院中に貯めた期限の切れた振り込用紙の送金7件をコンビニで支払う

夕方、散髪を終えた父をショートステイ先に再び送迎
↓帰宅し、お風呂、夕飯・・・ 超疲れた、特に精神的に・・これからこう言う生活がずっと続くのだろうな(汗)。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の菖蒲の香りの那須温泉。



3月6日(木)
昨日は雨だったので走れず、代わりに木曜朝ラン。
今朝は(アウトドアでは)珍しい鳥を見た。
朝は鳥を観察するのだが、1羽単体で飛ぶ鳥に違和感があった。
雀や椋鳥よりは大きく鳩よりは小さい。尾はそこそこ長いが、尾長ほどではない。
曇天でスマホのズーム写真では分かりにくいが、肉眼では緑に見え(※帰宅後フォトショで調整確認)、フォルムがインコ・・これインコだよね?逃げ出したのかな?
追記:Xでご教示いただきました。
ワカケホンセイインコです。ペットの逃亡で、各地でかなり繁殖しているんですね!
各地での被害や生態系への悪影響も懸念されているとか(汗)。



今日は午前中に上野に行ってから地元に戻り、蔵のあるお店「よろずキッチン恵登屋」にてランチ。
和風ステーキで、食後は神戸珈琲♪



ジョリボー、避難所外観の永久外観
「オーシャンハート」獲得!
「洋館(歌劇場)」に継いで2つ目の永久外観!要したスコップは122個。
一方、ジョリ爺はスコップ211個を費やして2つ目の外観獲得にはならず・・
「和風の城(青空の城)」のまま。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の金木犀の香りの道後温泉。



3月5日(水)
今朝は天候が悪く(雨&低気温)のため、水曜朝散歩はパス。

旅の後日談。
僕は以前、御宿・鴨川・白浜の家族旅行の途中、御宿の海岸で、最初に買ったG-Shockを落として紛失しました。
今回の石垣島・竹富島・沖縄本島の旅で、またもやG-Shockのグラヴィビティを紛失しました。お気に入りなのに・・(汗)
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのスタッフがホテル内で見つけてくださり、本日宅配便で届きました♪
感謝!
教訓:腕時計は外したら鞄に入れろ!



本日、息子が通った大学のゼミの先生と学部の先生が、我が家に来てくれました。
学部で一番人気のゼミに入り、大学3年で就職が内定し、4年で卒業がほぼ確定し、卒論の研究もほぼ完成していて卒業まで残り僅か3ヶ月でした。
「卒業証書」ではありませんが「在学の証」を受け取りました。
あと、息子の過去の研究レポート一式、製図図面、研究の動画やゼミの懇親会の写真などもいただきました。
同時に大学のi-PadやゼミのPCを返却。
もはや叶わないが、息子と色々話したい。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の杏の香りの別所温泉。



3月4日(火)
今朝も寒いですね。夜、また大雪とか。
朝ご飯は、パンと目玉焼きと納豆キムチを言う奇妙な組み合わせ。珈琲は職人の珈琲。

 

昨日から始めた旅の写真の整理もほぼ終わりました。
入院中の父から電話があり、妻が病院に行ってくれた。
で、僕が母の分も含めてランチにカルボナーラを作る。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系のほうじ茶の香りの伊東温泉。



3月3日(月)
昨日まで沖縄で暑くて陽射しも強くて、家族でブルーシールアイスやかき氷を食べ、冷たいパインジュースやマンゴージュースを飲んでいたのだけど、一転して今朝寒かった・・・だけでなく、雪降ってきた!
たった二日で、真夏と真冬を経験してしまいました。



今日、母が5日間のショートステイから帰ってきました。楽しかったようで何よりです(^^)
父はまだ入院中なので、僕以外は、母・妻・娘の女性のみ。
で、今日のパパ夕飯は、毎年恒例のチラシ寿司を作りました。
デザートは、イチゴと桜餅にしました♪
けっこうな量なのですが、チラシ寿司だと毎回完食となります。
母も喜んでくれました。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系の梅の香りの湯布院温泉。



3月2日(日)
石垣島・竹富島・沖縄本島の旅:3日目
朝5時起床。外はまだ真っ暗。夫婦で散歩。
朝一の珈琲は、ヴィエナ・リニツィオ・ルンゴ(知らんw)。



昨日は和食でしたが、今朝の朝食は息子もここで食べたであろうビュッフェにしました。



インターANAコンチネンタル万座ビーチリゾートを出立!
レンタカーも2日目で慣れてきました。
朝一で、娘が行きたがっていた美ら海水族館へ。
すごい水族館だね。ジンベイザメ見ました。



美ら海水族館の後、エメラルドビーチ、そしてフクギ並木へ。
フクギは、台風や防風から島を守っています。
しかし暑い。夏です。



美ら海から高速道路も使って、那覇まで帰還。
お昼ご飯は、国際通りのお店でステーキを食べました♪



石垣島・竹富島・沖縄本島からの旅から、無事帰還しました。
旅は連日晴れて夏のようで、慣れないレンタカー&初めての道の運転も事故なく、旅中は父と母も守られ、繁忙期の仕事の電話も鳴らず旅を終えられて感謝です。
帰りの飛行機で映画を1本(リアルペイン/心の旅)を観られました。自分のリアル旅と映画の中の旅をリンクさせつつ観ました♪



3月1日(土)
石垣島・竹富島・沖縄本島の旅:2日目
朝5時半起きで朝珈琲でコロンビア。その後、妻と石垣島朝散歩。
関東よりずいぶんと西なので、昨夕の日の入りはかなり遅かったけど、日の出も40分遅し。
昨日は快晴で夕陽や星空が見えましたが、今朝の朝陽は見えず~。



朝食はビュッフェでなく、和食にしました。
八重山の一品一品手間をかけた絶品和食♪
食後は、本日二杯目の珈琲。



ANAインターコンチネンタル石垣リゾートから、タクシーで空港へ。
石垣空港を出発し、無事那覇空港に到着~。人生2度目の沖縄です。
レンタカーを借りて、借りた車に慣れるのも兼ねて、まずは波上宮まで。



次は車で、美浜アメリカンビレッジまで移動!
ランチは、ジェッタバーガーでテキサスEXバーガー。でか!



沖縄の宿泊先は、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート。
7階のサンセットが真正面に見えるオーシャンビュールーム。
なぜこのホテルのチョイスかと言うと、息子が高校時代に初めて飛行機に乗った旅行が沖縄でホテルがここでした。



朝、絶品和食。
昼、巨大なテキサスバーガー。
で今宵は、沖縄料理にしました。