2025年2月  

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

2月28日(金)
石垣島・竹富島・沖縄本島の旅:1日目
羽田空港のタリーズで軽めの朝食。早朝のANA便で、無事石垣島到着♪
お昼ご飯は、八重山そば。



フェリーで竹富島へ。



家族と竹富島をサイクリング♪
石垣や赤瓦の風情ある町並みや、透明なビーチ。
冬を微塵も感じさせない。て言うか夏です。
冷たいジュースやかき氷でクールダウン。



石垣島に戻り、ホテルにチェックイン。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート。プレミアム・ベイルームだそうで、眺望は最高です。



新城幸也ロードに立っています。
(まだヴィーニファンティーニのジャージを持っていないのでバーレーンのジャージで)。
家族旅行なので今回はロードバイクで走りませんが、次回はライドしたいです♪



夕飯は石垣島料理の店で、ソーキそば、ゴーヤチャンプルー、お刺身盛り、海ぶどう、もずく他、色々いただきました♪



石垣島の海岸で、久々にたくさんの星を見ました。
過去ベスト3の満天の星空(ミルキーウェイ)には及びませんが、ベスト4の星空。
娘にとっては、過去最高だそうです♪
スマホだとこんなもんですね~。お休みなさいZzz



2月27日(木)
石垣島・竹富島・沖縄本島旅行の準備整う。
妻はコロナ禍期間中、ずっと施設での対応で全く旅行に行けておらず数年ぶりの家族旅行。
今回の旅の計画と準備が一番たいへんだった。
施設拒否の母にショートステイのお願いをして、ホテルの様な立派な施設を選び今日そこへ。
父の入院先の病院には、父の入院延長のお願いもした。
旅の間の緊急連絡先は(沖縄ではどうにもならないので)、姉にお願いした。
気軽に旅に出られていた頃が懐かしいです。



以前から島に凄く興味があって、ディアゴスティーニの日本の島を購読していますが、全120巻のうち29巻目まで読了。
1冊読了に1時間はかかるので、全巻読破にはあと91時間かかります。
ちなみに、石垣島と竹富島は既に読み終えています。
実は日本の島ってあまり行ったことなくて、海外のサイパン島やマニャガハ島やフィリップ島などを含めても、十島も行っていないのです。少しずつ島巡りしたい。



午前中、母をショートステイ先にお見送り。
ランチは、娘と妻と共に蔵のあるお店「よろずキッチン恵登屋」へ。 今日は明太クリームパスタにしました。
食後はアイスコーヒー。プラスしてデザートも頼みました。
チーズケーキは何度もいただいていますが、カタナーラは初めて食べました。アイスプリンみたいな味と食感でした♪
美味しゅうございました~(^^)ゝ



2月26日(水)
水曜朝ラン。先週は風邪だったので、2週間ぶりラン。気温は4℃で温かいな。
ランニング力、ライド力など筋力および心肺機能の体力全般が、この2ヶ月で最低レベルまで落ちてしまったので、初心に戻って一から鍛え直しです。
写真も正面から撮れなくて2ヶ月間後ろ向きだったけど、今日から前を向く。
朝の珈琲はエメラルドマウンテンを飲む。今朝知ったけど、売上ナンバーワンの缶珈琲なんだって。



朝食は、ミニホットドッグを作って食す。



昨夕、急遽のCG修正依頼を受け、夜な夜なレンダリングで朝5時にネット送付納品。
で、朝ランへ・・・と言う流れ。
今日は母がデイサービスの日なので、妻と娘と僕の3人で回転寿司ランチ。
その後、単身、月末の銀行回り3ヶ所。
暖かいせいか街に人が多く、ほっと一息つこうとドトール行ったら長蛇の列。
早々にあきらめて移動し、カルディで無料の珈琲をいただきました(笑)



2月のパパ料理。
妻がまだ仕事に復帰できずに家で家事をしてくれているので、パパ夕飯作りの出番が少なく、1月と同様にここ数年で最も料理回数が少ない月です。



★2月に読んだ本
2月は日数が短くそして最繁忙期の故、読書はまあこんなんもん・・6冊。
・涙とともに見上げるとき/亡き子を偲ぶ哀歌
以前書いたので、内容は割愛。
・日本の島29号
賢島、岩城島、紀伊大島、青島。



本日の入浴剤は、炭酸発砲系のツツジの香りの白浜温泉。



2月25日(火)
2月最終週の月曜。
ゴミ集積所を2往復した後、朝散歩&プチ筋トレへ。すっかり鈍ってしまった体の鍛え直し。
朝食は最近のマイブーム、納豆キムチ丼。珈琲は職人の珈琲。
午前中、会計事務所に確定申告を終えた帳票類を取りに行く。
入院中の父から、頼まれ物多数。ふう~。



今日のランチは、天丼弁当。



夕方、CG修正が入り、急遽残業へ突入。

本日の入浴剤は、炭酸発砲系の菖蒲の香りの那須温泉。




2月24日(月)
気温は低いが、快晴・微風。
11週間ぶり&今年初のロングライドへ。ウィリエール号で出発!
リハビリライドなので、ゆっくりと40km先の関宿城に到着。ゴリ活も11週間ぶり。
行きに寄ったノダイズが無人の日だったので、ランチは関宿城下のけやき茶屋でラーメン♪



今回で40回目の関宿城。
なので、マイ・ウィリーエル号を40機、並べてみました。
関宿城往復の距離だけで計3,200km。



けやき茶屋ランチ後のお茶は、竹林カフェ風にて、ホット珈琲とシフォンケーキ♪
行きは微風でしたが、現在は強風(汗)。橫風に気をつけて帰ろう。
あと20km漕げば、11週間ぶりのリハビリロングライド終了。



全身の筋力に力が入らなくなったあの日から10週間、ようやく筋力も気力もここまで回復しました。
帰路、一般道の強風が恐かったですが、車との接触や落車も無く、11週間ぶりのリハビリロングライドから無事に帰宅。
帰路途中、素敵な写真が撮れました。松伏総合公園にて、スペイン式風車と池を背景に♪



本日のライド距離は
81.58km、獲得標高は122m



今日は、後半冷たい強風で体が冷え切ったので、帰宅後直ぐにお風呂を沸かして入る。
本日の入浴剤は、炭酸発砲系の柚子の香りの草津温泉。



2月23日(日)
昨夜から3階寝室に移動。
起床後の朝食はホットドッグ。母の分は、食べやすいように分割。
あと、自分用にキムチ納豆も作りました。



日曜日の徒然。
朝、母、妻、娘、僕の4人で教会へ。
礼拝後、手ごね蕎麦の弥平さんでランチ。
帰宅後、日頃の疲れで3時間も爆睡昼寝。
夜、今週末の旅行の計画を少し寝る。
入浴剤、新しいのを買って入れる。炭酸発砲系のいい湯旅立ち。



まずは檜の香りの登別温泉から。



2月22日(土)
週末土曜、2週間ぶりのライドへ。ピナレロ号で出発。
風邪も治り、晴天かつ微風で絶好のロングライド日和なのだが、この後、父の入院お見舞いで新宿に行くので、レイクタウンでおしまい。ロングライドは、またもやお預け。
けっこう好きなタリーズのバリスタのエスプレッソを飲む♪



ランチは家族とハスラーで、ジョリーパスタへ。
僕はほうれん草の和風パスタ。食後は珈琲。
朝、タリーズのエスプレッソを飲んだので、カプチーノにする。
その後、電車で単身、父の見舞いに都内へ。頼まれ物を渡し、買い物を頼まれて買いに行ったり。
面会の帰路、疲れたのでカフェに行ったら満席?、で珍しくゼッテリアへ。
本日三杯の珈琲のカフェラテと桜パイ。
なんか飲食物写真ばかりになってしまった(汗)



夜、革鞄やトートバッグを補修し、取れたシャツのボタンを付ける。

2月21日(金)
起床後、1階の親のも含めて計6袋の可燃ゴミ出し。
一階のゴミは、水分を含んだ大量のアレが入っているので、灯油缶並みに重い。
集積所はそこそこ距離があり、2往復520mは意外と筋トレになる。
先週土曜から風邪薬を飲み始めようやく治ったので、1週間ぶりの朝散歩&プチ筋トレ。体が鈍っている。鍛え直しだ。
帰宅後、珈琲を淹れ、昨日完成したマイマグカップで飲む♪
ヒビや漏れも無く、普通に使えて良かったです(^^)



大量の追加&修正CG作業が完了し、今日の午前中に全て送付完了し、少しほっと一息タイム。
で、買い物に行き、家族のお昼ご飯に焼きそば4人前を作る。母も食べるので、麺は柔らかめに。



昨日完成したマグカップがなんか嬉しくて、食後に2杯目の珈琲を飲んでます♪



今日のパパ夕飯は、カレーライス。
4種類のルー+隠し味はいつもニンニクと赤ワインなのですが、今回はもう一つ生チョコ2個を加えてみました。
結果は・・違いはよく分かりませんでした。
母(90歳)も食べるので、食材は小さく切り3回煮込んで軟らかくしました。



今日のお風呂は、石和温泉をイメージした入浴剤を入れました。



2月20日(木)
朝6時半起床。資源ゴミを出した後、風邪治し中なので朝散歩&プチ筋トレはパスして仕事開始。
その後、朝食はいそべ焼きとミートボール。珈琲は、上島の職人の珈琲。



お昼過ぎに、3DCGを長時間レンダリングに入れることができたので、久々に母と妻と娘と僕の4人で外食ランチへ。
リニューアル後の、はなまるうどんに初めて行く。



帰宅後、作りかけだったマグカップを完成させる。
2月10日造形。自然乾燥6日間後、180℃30分オーブンで焼成。
本日、耐水・耐油コーティング剤を塗って110℃20分で焼いて完成!
幼稚園児が作ったとしか思えない、もしくは古代遺跡から発掘されたような、唯一無二のオリジナルマグカップ完成~(笑)。
明日、これで珈琲を飲みます(^^)ゝ



3DCGのレンダリングが23時で終り、全カットのバックアップ作業を23時半まで。

パズル&サバイバルのメインキャラの戦力が、8億を超えました。



今日のお風呂は、万座温泉をイメージした入浴剤を入れました。



2月19日(水)
風邪が治っていないので、今朝の水曜朝ランはパス。
朝食は、ミニホットドッグを作って食べる。



今日は午前中税理士さん、午後は別の医者へ。
精神的大打撃、仕事の繁忙、父の入院、風邪・・・そんなこんなで、もう10週間もロングライドをしていない。
こんなに長期間ロングライドをしていないのは、ここ数年記憶にない。
座りっ放し&運動不足で、体重どんどん増量中。自転車で遠出したいな~。

今日も残業。
今日は今日はお風呂の入浴剤は無し。

2月18日(火)
昨夜は23時まで残業。
今朝は起床後、可燃ごみを出した後、風邪なので寒空の朝散歩と筋トレはお休みして仕事開始。
朝食はハンバーガーを作り&職人の珈琲。昼は、妻が天ぷらを揚げてくれてお蕎麦と食べる。



今日の午後は医者に行き、明日の午前は税理士さんに会い、午後は別件で医者(いずれも風邪の治療とは関係無い)に行く・・あれやこれやで時間が取られ、仕事を効率よく進めるしかない・・本音は、今すぐベットに倒れ込みたい(笑)。

医者から5時に帰宅したら、大量のCG追加と修正依頼が入っていた。
今週中に仕上げねばならぬので、ベッドに倒れ込むのはお預けで22時まで残業。

今日のお風呂は、道後温泉をイメージした入浴剤を入れました。



2月17日(月)
喉と鼻の痛み系の風邪のピーク。
鼻腔が炎症で閉じ&鼻水が酷く、呼吸は口のみとなるので喉が、更に喉が乾燥で痛くなる。
仕事は進めなくてはならないので、風邪を治すべく寒空の朝散歩はパス。職人の珈琲で仕事開始。

お昼は、妻がバーガーキングでワッパーセットを買って来てくれました。



残業23時まで。
今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のユーカリ・ラベンダー。



2月16日(日)
胃腸炎を皮切りに、ここのところずっと調子が悪い。
昨日は朝7時から仕事を再開したけれど、乾燥による(?)喉や鼻の痛み、そこからくる頭痛など。
肩と首の痛みも相変わらずひどく湿布薬でしのぐ。最後の2枚を使いきってしまったので、妻に一箱買ってきてもらう。
体と折り合いをつけながら22時半まででなんとか仕事を完了させて、念のため風邪薬を飲んで就寝。
一晩寝られたおかげで、今朝は(まだ本調子ではないですが)だいぶ楽になったなった気がします。



母と妻と娘と僕の4人で教会へ。
今日は礼拝後に、月一回の愛餐会でした♪
皆さんと一緒にランチタイムを過ごしました。



パパ夕飯は、クリームシチューとガーリックバターのバゲットトースト。
母も無理なく食べられるように、なるべく食材を小さく切って調理。



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のユーカリ・ラベンダー。



2月15日(土)
週末土曜。 起床後、7時から仕事再開。
昨夜からの3DCGレンダリングが終っていて、次の作業へ。
目覚めの珈琲は、豆から挽いて丁寧に淹れる時間がないので職人の珈琲。
一昨日の和食に続いて、昨夜も娘がハヤシライス、なます、味噌田楽を作ってくれました。
今朝もその残っていたハヤシライスをいただきました♪



午後、娘と妻が父のお見舞いに。
僕は、日中ひたすらCG制作なので他に書くことなし。

今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のハーバル・フォレスト。



2月14日(金)
朝6時起床。父を朝一で都内の病院に送るため妻とハスラーで出動。
寝不足なので、まず目覚まし用缶珈琲。
父の諸検査の間に、ドトールでモーニング。
お昼過ぎに種々検査が終り、無事入院。生パスタ店でランチして帰途へ。帰路運転途中、信号で仕事の電話。
金曜あるあるで週末休み突入の前に、CG追加や修正依頼。
で、今日の残業と週末の仕事確定・・もうええでしょ~。



2月14日。バレンタインデー。
12月14日の葬儀からちょうど2か月。
本来なら今日は22歳の誕生日。
昨日、娘がムーミンファミリーのクッキーをたくさん焼いてくれました。
ムーミン、スノークの家のお嬢さん(ノンノン)、ムーミンパパとママ、ミー、スナフキン、ニョロニョロ。
とても美味しいです♪



今週はヘトヘトに疲れ切ったので、CGを長時間レンダリングに入れて残業を22時で切り上げる。残りの作業は明日以降~。
今日はバレンタインと言うことで、昨日の娘のムーミンクッキーに続き、娘と妻からプレゼント。
ライカならずエウレカのカメラ(チョコ)、チョコ入りピーナツ缶、ピーナッツ・カセットテープ(チョコ)。きっと中の音楽は、ヴィンス・ガラルディに違いない♪ (笑)
しかし、うちの娘、毎回よくこう言レアなピーナッツやスナフキンやルパンその他の商品を見つけてくるなぁ~Σ(・□・;)



2月13日(木)
起床後、1階の両親の様子を見てから、不燃ゴミ出し。
その後、朝散歩&プチ筋トレへ。
朝一で、お客様にCGを送付。

強風と言うより暴風。
自転車は危険レベルなので、珍しく徒歩で郵便局と銀行へ(車は駅前のパーキング確保がめんどい)。
で、ヴァリエが開店待ちでタリーズで珈琲の飲む♪



昨日、角川武蔵野ミュージアムに行った娘が、ワイン趣味の僕用のお土産に、日下明作の「収穫祭」を買って来てくれました♪



明日から入院予定の父と家族のために、娘(管理栄養学科)が夕食を作ってくれました。
サバの味噌煮、筑前煮、ほうれん草の胡麻和え、お味噌汁。出汁からしっかりと♪ おいしゅうございましたm(__)m



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のフルーティ・シトラス。



2月12日(水)
水曜朝ラン。気温零度。寒し。
体調がまだ戻っていないので(月曜から胃腸炎)、軽く2kmでおしまい。



朝食は、いそべ焼きとシャウエッセン+昨夜の余った回鍋肉。
昨日は胃腸に負担をかけぬよう珈琲を控えたが、今朝は職人の珈琲。



新しいキャリーバッグが届きました。
長年使ってきたキャリーバッグが、息子の沖縄旅行に貸した際にファスナーが完全に壊れたので買い替えです♪
緑が好きなので、迷わずグリーンをチョイス。



アメリカ、英国、香港、ニュージーランド、サイパン、台湾他、あちこちに一緒に旅をしたキャリーバッグ、30年以上お疲れ様(^^)ゝ



先日スーパーで倒れた父が、今朝も倒れた。
妻がかかりつけの整形外科に連絡をして受診。脚の筋力がもう・・・。
念のため脳神経外科でも調べてもらう。そっちは問題無し。
で、金曜から新宿の病院で入院となり送迎予定。1週間ほど入院。
検査入院や手術入院で何度も僕が送迎を繰り返している病院。
しかし仕事の最繁忙期でCG制作に追われ、自分自身も体調悪く、しかも確定申告時期。
2月末から旅行予定なのだが・・父が動けないし(退院後問題)、施設まっぴらご免の認知症の母を数日のショートステイに説得することに・・(ため息)。
取り敢えず12月までの帳簿を締め、源泉徴収票、各種控除書類なども全て揃え終え、来週税理士さんにお会いする予定。
もう辛いとかしんどいとか、そう言うレベルをとっくに超えてます。



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のチェリーローズ。




2月11日(火)
今日は恵比寿に行く予定だったが、自分は胃腸炎を治すため自宅療養で妻だけ行く。
昨年、割れてしまったガラス製ペンダントライトの代わりが届く。割れると恐いので、今回は樹脂製。



朝食は、胃と相談しながらハム&チーズのバゲットオープンサンド。珈琲は止めとく。



ヨーロッパ遠征&世界選手権から帰国した織田聖選手、2月9日(日)のシクロクロスシーズン最終戦「シクロクロス東京」で優勝!
有終の美を飾るの巻き♪



お昼から午後半ばまで、ハスラーで娘と隣町ビバホームのヴィシーズへ行く。
フードコートでランチ、ついでに夕飯の買い物。
あと除草剤を買ったが、今日は強風なので風の穏やかな日に撒く。



今日のパパ夕飯は、回鍋肉と蒟蒻ステーキ。

 

今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のユーカリ・ラベンダー。



2月10日(月)
沖縄限定・ピーナッツ珈琲からスタートし、お昼はバーガーキング。



午後半ばから体調悪化。背中の腰辺りの痛み。まただ、胃腸炎。
ストレスで幾度となく胃腸炎(一回は胃潰瘍)になっている。今回は仕事のストレス以外のストレスがずっと加わっているので、早めの胃腸炎。
夕飯は少量にして、残業は21時半で切り上げる。
今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のハーバル・フォレスト。



陶芸マイ作品第4弾はマグカップ。まずは造形から。



2月9日(日)
朝、母と妻と娘と自分の親子3代で教会へ。
礼拝後、4人で今年最初の珍来でランチして帰宅♪



日曜午後は、陶芸。
2日間、自然乾燥させた箸置きを180℃で30分焼く。
焼成した箸置きに耐水・耐油コーティング剤を塗り、110℃で20分焼く。
マイ陶芸第3弾、ネコ&クマ箸置き完成♪



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のフルーティ・シトラス。



2月8日(土)
3ヶ月ぶりの手賀カフェ。ピナレロ号で。
もう8週間もロングライドしていない。最長で竹林カフェの約40km。最後のロングライドは12月7日の関宿城往復。
先週13kmちょい走っただけで両脚がつる寸前まで筋力が落ちている。
リハビリライドで、まずはミドルライドの手賀沼から。



「海ですか?」と言うくらい、白波の立つ強風。
ホイールが流されるくらい怖い橫風です。素直に帰還します。



目の前を新幹線が通過しました。



橫風強風&向かい風の中、約60kmミドルライドから、脚をつることも違和感を覚えることもなく無事帰還。
そろそろロングライド復帰も大丈夫かな?
しかし冷たい強風なので、鳩も鴨も1ヶ所にかたまり、ユリカモメやオオバンも陸に上がっていました。



本日のライド距離は
59.1km、獲得標高は130m



今日は午後仕事も残業も無しの、25日ぶりの完全休日♪
午前中ライドから帰宅後、妻と娘と自分の3人でハスラーで外出。はま寿司ランチの後、映画へ。
今日はレイクタウンでなく美園まで遠征し、はたらく細胞を観る。面白かったよ。
夕飯は外食せず、お弁当を買って帰る。自分はうな重にしました。



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のチェリーローズ。



2月7日(金)
友人(たまたま同い年!)が沖縄土産のピーナッツ(スヌーピーだよ!)の珈琲を贈ってくれました。
沖縄限定品で、エチオピア産の豆に小浜島産黒糖を使った珈琲と与那国島産黒糖を使ったラテ珈琲。まずは一杯飲みましたが美味しかったす♪
彼女にはこの珈琲だけでなく、ピーナッツのポーチや切手など色々ピーナッツでお世話になっています。感謝(^^)ゝ



マイ陶芸作品第3弾は、箸置きにします。
ネコを2種類とクマを2種類を2個ずつ。
バレンタインチョコ用の型を使いましたが、融かしたチョコの様な流動態ではなくそこそこ固い粘土なので、これはこれで難しいです。



ランチ後に花屋さんに行ってお花を買い、昨日完成した花瓶に生ける。
お供え用の仏花はスーパーでも買えたりするけど、最近は街中の花屋さんも減ってきて、普通に花を買うにはけっこう遠征してます。



先生、先輩、友人らがお花を贈ってくださり、12月半ばから今日に至るまでの約2か月、我家のリビングはお花が尽きることがありません。
感謝です♪



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のハーバル・フォレスト。



2月6日(木)
3DCGが2時間レンダリングに入った隙に、息子関連の手続きがまだまだ有り印鑑証明を取りに市役所へ。
その後、中華ランチ。この店は息子と二人でちょいちょい来た店で、最後に息子と二人でランチしたのもこの店でした。
冬は担々麺が多いですが、今日はフカヒレ餡かけ炒飯&ワンタンスープのセットにしました。食後は珈琲。
帰路、切れていたワンドリップの上島の職人の珈琲を買って帰宅し、6日間乾燥させた花瓶を180度のオーブンに入れる。
30分焼く。オーブンに入れられる高さで作ってあります。



マイ陶芸作品2作目の「花瓶」完成。 造形して、6日間自然乾燥して、180℃で30分焼いて、耐水・耐油コーティング剤を塗って、110℃で20分焼いて完成。
倒れにくい土台のしっかりした形にしました。
そして表面が滑らかで形の整った花瓶は店で買えるので、敢えて凸凹にして不均等な形に・・これが無機質なCG作品と違うところ。 明日、花を買ってくる。



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のユーカリ・ラベンダー。



2月5日(水)
昨夜は22時半まで残業し、0時就寝。
あの12月11日以来、初めて夜中に何度も起きずに寝られた。ひどい寝汗もかかず、悪夢も見ず、一度も起きず、朝6時まで眠ることができた♪
からの今朝の水曜朝ラン。
体感温度は0度だけど、風が無く陽も出ているので、それほど寒さは感じない。
週末土曜の13kmちょいランの筋肉痛は月曜で消えたが、疲労はまだ残っているので2km軽く流しておしまい。
ラン後、珍しく久々にマウント・レーニアの珈琲を飲む。



お昼ご飯に、妻の分も一緒に醬油ラーメンを作る。



例外は籠ってCG作業。そして残業21時まで。

今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のフルーティ・シトラス。



先日の「荒川マラソン」の記録証とゼッケンを額装しました。
ついでに、2019年の「春日部大凧マラソン」と自転車仲間と出場した2017年の「筑波耐久8時間レース」のゼッケンや記録証も、ようやく額装しました。
あと、50ccバイクの「2時間耐久レース」も完走しました(※相方がレースを前半にびびってしまい交替を拒否し残り8割を全て僕が走り切りました)が、残念ながら記録証や写真がありません。
運動が不得意な文化系人間なので、絵画やデザインとは違って運動系は全て「完走しました」だけの記録でなのですが、DNFは1度も無いので納得&満足しています。
唯一、運動系で表彰されたのは大学時代バレー部メンバーで参加したリレーの3位銅メダルだけです(笑)。



2月4日(火)
友人であり人生の先輩が送ってくれた本を少しずつ読み進め、昨夜読み終えました。

「涙とともに見上げるとき/亡き子を偲ぶ哀歌」(ニコラス・ウォルターストーフ著/正井進訳)
この本が他のグリーフケアの本と決定的に違うのは、25歳の息子を突如失った男性が自ら書いていると言うこと。
自分は、今、これまでの人生で直面したことのない特異な感情を味わっている。こんな感情は人が味わうべきではないし、他の人には決して味わっては欲しくない。
この言葉に表現しづらい特異な感情や思いを、著者は言葉で表している。多くの人は、この本を読んで頭で理解することはできると思う。 しかし、今の自分は何故著者がその言葉を選び、その表現をしたかが理解でき共感できる。以前の自分ならば、頭で理解したに留まっていただろう。
多くの文面はこのスペースでは全く足りないので、ほんのいくつかのみを書き記す。

「何かが終ってしまった。私の存在のもっとも深いところで、何かが完結し、終わってしまった。私の人生はそれ以前とそれ以後に分かれてしまった」。
「ジョギングをしようと思ったができなかった。それはあまりに人生を肯定しすぎることだった。・・(中略)・・友人と一緒に泳ぎに出かけたが、手足が動かなかった」
「6ヶ月前、私は友人の23歳になる息子の葬儀に参列していた。私は友人の悲しみがどのようなものか想像しようと努めた。今となって分かるのだが、私にはまったく想像できていなかった」。
「それが今、彼はいなくなってしまい、家族は再構築しなければならない。我々は、一人ひとりがその内に割れ目をかかえているだけではない。我々全体の中に割れ目がある。家族同士、これまでと違った形で生きていかなければならない。我々はその割れ目を囲んで生きていかねばならない。一人を取り出すがいい。すべてが変わってしまうのだ」。
「しかし私は、『神がしたのだ』といって辻褄をあわせることもできなければ、『それに対して神にできることは何もなかった』といって説明することもできない。私は、それらについて辻褄の合う説明をすることはまったくできない。私にできるのは、ヨブとともに耐えることでだけである」。
この著者が言う通りなのだ。今までのようには生きられない。人生が全く変わってしまった。家族も、仕事も、趣味も、全てが。 人の目には、普通に仕事をし、趣味にいそしむ姿として映るかもしれないが、以前と今では全く違うのだ。
自分は、この世で答えが得られぬまま耐え忍ぶ日々を歩くことを余儀なくされてしまった。



息子も娘も思春期に突入してから、親が写真を撮るのを嫌がるようになりました。なので、息子の高校や大学の写真はほとんどないのですが、ゼミの教授が過去の懇親会や飲み会の大量の写真をシェアしてくれました。
そこには、ゼミの仲間と楽しくしている笑顔の息子の写真がいっぱいありました。
彼の過去の写真を見て想い出を語ることができても、この世で未来の彼の姿を見ることはないのです。

今、年間の最繁忙期ですが、2月後半か3月に時間を作って家族と旅行に行くことにしました。
娘と妻は暖かい沖縄が良いと言い、僕は石垣島が良いと言い、結局両方行くことにしました。沖縄は、息子が初めて飛行機に乗って行った場所でもあります。
「日本の島」を定期購読しているのですが、「石垣島」の頁を引っ張り出して再読します。



起床後、両親の分も含めてゴミ出し。
朝食は、いそべ焼きとシャウエッセン。珈琲は上島の職人の珈琲。
その後、朝散歩へ。



お昼は、ペペロンチーノを作って食す。余ったご飯で、家族用のおにぎりも作る。

 

夕方、医者と銀行に行った以外は、ひたすら籠ってCG制作。そして残業。

今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のハーバル・フォレスト。



2月3日(月)
土曜はソラマチを歩くだけでもつりそうで、昨日はひどい筋肉痛で階段の上り下りもつらかったのだが、今朝は痛みも消え普通に歩けている・・アフターケアはやっぱり大事で、自分でも驚くような凄い回復力だ('◇')ゞ
今朝起床後、デボーションからの朝散歩&プチ筋トレ。
伝右川に川鵜が戻ってきた。同じ黒でぱっと見は気がつかないが、オオバンはずんぐりむっくりで、鵜は首と嘴が長い。
写真は撮影できなかったが、尾長も戻ってきている。
最近見かけづらい雀も群れを成しているのを見られた。
朝散歩は、バードウォッチングも兼ねています。
近くに寄ると逃げてしまうので、一眼のズームならもっと良い写真が撮れるかな?



今日はカフェで朝一打ち合わせで、ハスラー出動。
底冷えのする寒さで、初めてハスラーのシートヒーターを使いました。直ぐに座席が暖かくなりました。
実は、シートヒーター付きの車は過去7台のマイカーで初めてです♪



リビングの新エアコン工事、終了~。
各部屋メーカーはバラバラですが、リビングだけはずっと一貫してダイキンで、3代目(3台目)ダイキン。
あの日以来、各部屋では寝ずにリビングに布団をひいて固まって寝ていますが、エアコン壊れてからヒーターオンリー生活。
これが3時間ごとに自動停止するので、夜中寒くて3時間毎に起きてスイッチオン・・・そもそも安眠できていないのに更に睡眠阻害で、昨夜(て言うか今朝)に至っては午前3時に灯油切れで夜中の灯油補給(汗)。
これで夜な夜な暖房ケアをする必要がなくなりました。ホッ!



今宵のお風呂は、炭酸発砲入浴剤のチェリー・ローズ。



2月2日(日)
夜中に3度起きる、ひどい筋肉痛。最近、筋肉痛とは無縁だったので久しぶり。
起床後、仕事再開し、朝ご飯はホットドッグを作る。



雨の午前、ハスラーに乗り、母、妻、娘、自分の親子3代で教会へ。
午後帰宅後、仕事再開。
3DCGをレンダリングに入れてから、ジャスト1時間夕寝爆睡。連夜の残業の疲れを取る。

パパ夕飯は、甘口と中辛2種の麻婆豆腐。デザートは、イチゴのとちあいか。



温泉系入浴剤3箱が終ったので、気分を入れ替えて炭酸発砲系の薬用入浴剤を入れる。
今宵は、ユーカリ・ラベンダー。安眠できると良いな。

 

2月1日(土)
荒川マラソン当日!
うわ!マジか!ネットの道案内写真通り来たら、誰もいない!明らかに違う!
慌てて地図を再検索したら、受付から3.5kmも離れているじゃんか!
受付に間に合うように3.34kmダッシュ!間に合ったが、既に汗だく(汗)。
受付前に疲れた(笑)。



昨夜の残業は22時まで、今朝は6時起床。
お餅とシュガーロールでカーボローディング。



朝の気温は1℃、体感温度は0℃。寒し。
2019年の春日部大凧マラソン以来、5年のコロナ禍を挟んで6年ぶりの大会参加。日曜の大会がほとんどなので、(日曜は参加できないので)土曜の大会は貴重なのです。
5km、10km、ハーフ、30kmの部のうち、練習していないので10kmで申し込み。
その10kmすら走れていないので(汗)、とにかく今日は完走が目標~。

無事、10km完走ゴール♪
(※ガーミン計測スタートからは10.05km)。



8km過ぎてから両脚つりそうで、だましだまし歩かずに完走。
練習不足&2.2kgのバックパックを背負い、大凧マラソンより14分遅いタイムは仕方なし。
結局、今日は13.39km走りました。
本番前の受付ギリギリ3.34kmダッシュはまったくの余計でした(笑)。



妻と娘がソラマチにいると言うので、荒川マラソン後、堀切からソラマチへ移動。
娘の買い物に付き合い、その後ランチ。自分は銀だこ&コーラ。
それから、またまたプラネタリウムの天空を3人で。
前回は、イタリア星空散歩で、今回はアラビアンヒーリングナイト。
開始までの待ち時間に、グアテマラ珈琲♪



マラソンとソラマチから帰宅後、3DCGレンダリングを終えて次のCG作業に入るはずでしたが、レンダリングがまだ終わっていない(汗)。パーティクル系の土煙に時間がかかっています・・残業確定。



取り敢えず箱根温泉をイメージした入浴剤を入れたお風呂で、脹脛、膝、腿をマッサージ。 200km超えライドでも、静岡自走ライドでも、都民の森ヒルくタイムでもつらなかった脚が、たった13kmちょいランでつりそうになるとは。
深刻かつ残酷な精神的ダメージが、これほどまでに身体に影響を与えるとは・・考えたこともなかった。



3DCGがレンダリング中の間はPCでCG作業ができないので、その時間を有効活用・・・読書と陶芸。
陶芸第2弾は「花瓶」。
昔から「なんで多くの花瓶は上と下がすぼまっていて倒れやすい形をしているのだろう?」と不思議に思っていたので、倒れにくい形でデザインしました。
5~7日自然乾燥させてから焼いて、更にコーティングして焼きます。