2024年12月        

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

12月31日(火)
2024年最終日。
夫婦揃って「グランメゾン・東京」のファンで、オンエアー当時は毎週ドラマにちなんだ料理を作っていました。
「グランメゾン・パリ」は「以前から観に行こう」と約束していて、今日早起きして朝一でレイクタウンで観ました。
凄く良かったです。
午後は長時間お節料理作りに励むので、お昼はマックで早めに。



午後、お節料理作りに集中。
まずは煮物(筑前煮)から開始。
乾燥香信を半日かけて戻し、酢水に漬けるものは漬け、茹でて灰汁を抜くものは抜く。
大量に作るので毎年鍋から溢れてしまうので、今年は鍋と大きなフライパンの二つで作っています。


2025年用お節完成。
重箱は2段だけど、2回以上詰め替えるだけの食材を毎回用意していて、これで毎年新年の1~3日を乗り切ります。



紅白見ながら、年越し蕎麦をいただきました。
天ぷらは僕が揚げて、戸隠蕎麦を妻が茹でてくれました。



2024年の自転車の良き想い出♪
・ピナレロ納車
・初都民の森ヒルクライム
・美しい夜景のナイトライド2回
・デイキャンプライド
・初の自走で埼玉から静岡県
・久々にSさんとの百kmライド
・幸也選手とハイタッチ
・ツール35勝のカブが目の前50cm
・ジャパンカップ他で聖選手応援



20代、オートバイの転倒で骨折して数十針縫った痕は、30年以上経った今も残っている。そして時々傷跡が軋む。その傷跡は薄くはなってはいるが、おそらく死ぬまで残るのだろう。
今回心に負った傷は、目で見えるとするならば全身複雑骨折。死ぬまで消えることのない傷跡が残るのだろう。
昨年、就職活動用のスーツやネクタイや靴を、あーだ、こーだと言いながら一緒に選んで、プレゼントした。大学3年で就職が決まり、親子で大喜び。3年の時点で卒業単位もほぼ取れていた。
最後にあのスーツとネクタイを着せてあげた。だから、あのスーツは灰になってもう無い。
あの日以前と以降では、世界や人生を見る目が完全に変わってしまった。昔の能天気な頃に戻ることはもう絶対にない。
人生で経験したことのない感情を日々味わっている。それはどんな言葉でもいい表すことができない。家族全員がそうだ。こんな感情は、人間が人生で決して味わうべきではない。
こんな人生は想定外だった。
他の人には決して経験してほしくない。
申し訳ないが、この感情を心底理解し共感できるのは家族だけだ。もしくは同じ経験を得た人だけだ。
彼らは言う。
10年経ってもこの苦しみは消えることはない、と。 おそらくそうなのだ、と私も思う。
死ぬまでこの苦しみと共に生きることが宿命づけられたのだろう。
自分のバセドウ病や数々の病気も、過去の仕事の困難や数々の辛苦も、この苦しみには遠く及ばない。
食卓に座っても、写真を見ても、街を歩いても、何をしても、自然と涙が溢れる。毎日、毎日。妻も同じだ。
兄とは2歳離れている娘だが、双子のように育ったから尋常じゃない辛さだろう。
父として、夫として、子として、人間の自分の無力さを感じる。本当に無力だ。
それでも、これからも、家族と共に生きていく。
自分のためにも、妻や娘のためにも、高齢の両親のためにも、頑張りたいと思っている。
辛さを抱えながら。 人生を一生懸命楽しみたいとも思っている。
苦しみを抱えながら。
今は、日々一日一日を家族で乗り越えるのが精一杯。 明日の事は、また明日考えよう。

神様、辛いです。
胸が張り裂けました。
心がバラバラに分解しました。
小さな箱の中に押し込まれて、動きも取れずに呼吸をしているようです。
我が主よ、助けてください。
私と、私の家族と、共にいてください。



12月30日(月)
朝、妻は旧友と会いに外出。色々話すそうだ。
僕は買い物に行った後、冬休みの娘の昼食を兼ねて焼きそばを作る。
その後、小一時間かけてハスラーをピカピカに洗車。



あと自転車の洗車とメンテも数台分。
我が家に自転車が10台あっても使わないので、2台必要とされる方に譲渡することにし、譲渡書類をダウンロードして譲渡証明書を作成しました。



夕飯に天ぷらを揚げる。
明日の年越し蕎麦の分の天ぷらも揚げました。
いつもは7種類の食材で大量に揚げていたが、今日は5種類で量も控えめ。
天ぷら夕飯の時に「人参て生だとあんまり美味しくないけど、天ぷらにすると美味しいよね!」と僕が言うと、「また、その話し!何度も聴いた!」とよく息子に突っ込まれました。
ミルク時代から今年まで22年間、食卓にはたくさんの想い出が詰まっています。



2024年の珈琲
缶珈琲80本+お家珈琲233杯+カフェ&レストラン珈琲84杯=計397杯。
昨年は487杯でカフェイン採り過ぎたので、今年は90杯減らしました。
夏中、水出し珈琲を作ってましたが、息子が好きでよく冷蔵庫のボトルを空にしてました。

・カフェ&レストラン珈琲ベスト5
1位:竹林カフェ風 19杯/27回
2位:恵登屋    13杯/14回
3位:ドトール    8杯/8回
4位:手賀カフェ   6杯/6回
4位:コメダ珈琲   6杯/6回

12月29日(日)
今日は、母・妻・僕・娘の親子3代で教会へ。2024年最後の礼拝でした。
その後、4人で弥平さんでランチ。僕はお蕎麦とイカ天丼。母はけんちんうどん。
今日コードが届いたので、帰宅後に先日断線してしまった食卓の天井電灯の復旧作業。
テーブルがより明るくなる場所へ、ライトを移設しました。
割れたガラス製電灯カバーは、そのうち新しいのを買います。



2024年に読んだ本
今年は59冊でおしまい。
ここ数年は、年間50~60冊で推移。あまり読めない日々。
現在積読書は、150冊超え。



2024年外食記録
一日自宅ワークルームに籠る仕事で、朝・昼・晩とほぼ家で食べる生活なので、営業やライドで外に出た時は外食が多いです。
今年は200回ちょっと。家族ともけっこう外食しますし、息子とも二人で度々ランチライドしました。全部覚えています。
・2024年飲食店TOP5
1位:竹林カフェ風  27回
2位:バーガーキング 19回
3位:恵登屋     14回

4位:ドトール     8回
5位:手賀カフェ    6回
5位:コメダ珈琲    6回
5位:珍来       6回
5位:はま寿司     6回



12月28日(土)
今朝、3週間ぶりにロードバイクに乗る。
筋トレもランもライドもどうでもよくなっていたけど、姉にも妻にも「自転車は続けた方が良いよ」とアドバイスされた。
ロングライドは無理なので、レイクタウン往復ショートライド。体感温度は氷点下。
モーニングのホット珈琲が冷えた身にしみる。



毎年つけている記録、2024年ライド記録。
ライド距離は、3,036km。
この3年間で一番短かった。一昨年より1,000km以上短い。1月から5月まで、週末は強風と雨ばかりでロングライドができなかった。この12月は心情的に乗る気になれなかった。
来年、どうかな。



子ども達には、パパが自転車を教えました。補助輪時代から、根気強く少しずつ♪
補助輪が取れてからは、一緒にあちこちサイクリングしました。
成長するにつれて自転車も買い替えて、小学生になっての息子の2号機はシマノ製6段ギア付き+コーリン製シリンダー錠付き+オートライト!僕の子供時代だったら考えられない高性能♪
中学生以降は一緒のサイクリングは無くなりましたが、大学生以降も一緒に自転車でよくランチに行きました。
子供達との自転車活動は、良い想い出しかありません。



12月27日(金)
午前中、喪中ハガキを書く。
昨年は義父の喪中はがきを書いたので、2年連続で年賀状は無し。
郵便局で慶弔切手を買って貼り、投函。買い物して帰宅。
その後、もう一度、買い物で外出。

午後から夜までは、溜まっていた領収書と帳簿記帳を整理して弥生の青色申告で9月まで締めました。
10~12月の締めは、また年明けに。

2024年のパパ料理。
料理に関しては、ほぼ手抜きをしなかった。
飽きがこないように、原則として夕飯は月に同じメニューを2度は出さず、新メニューにもチャレンジした。
息子が家にいる時に僕が料理をしていると、「今日、何?」と訊いてくる。
「ビーフシチューだよ」とか「お好み焼きだよ」とかメニューを答えると、「おぉ~!」と返事が返ってくる。
食卓では僕の右隣の席だった。その席は今は空席。
長年4人分作ってきた夕食は、来年からは3人分になる。



12月26日(木)
3週間ぶりの朝ラン。今年最後の朝ラン。
しつこい喉の咳の風邪が治っていないので、1.5kmでおしまい。
朝散歩、筋トレ、ライド、ラン、全ての運動を2週間以上しなかった。
こんなに運動しなかったのは、ここ十数年記憶にない。
モチベーションがどうのこうのと言うレベルではなかった。
全身脱力状態で脚に力が入らない、歩くのが精一杯だった。こんな経験は人生初だった。
サムソンが髪を切られた時も、こんなだったのかな?
なんとか今日走れたのは、良かった気がする。



2024年ランニング記録
回数:
60回
距離:
210.37km
最長距離:
10.2km
6年ぶりに、来年2月のマラソン大会に申し込んだけど、もう5週間後。
全く練習できていないし、心境的に「出るの止めようかな」と妻に話したら「せっかくなら出れば」とも「無理なら出なくても良いと思うよ」とも言われた。来年考えよう。



夕方、妻とハスラーで大学病院に支払いへ。

今日のパパ夕飯は、ナポリタンスパゲッティ。



12月25日(水)
クリスマス。
今日は妻と娘と共に3人で、ACTシアターのハリーポッターへ。
クリスマス1週間前なのに1階席を3連座席で取れたので。
演劇を観るのは、いつ以来だったかな?
ハリポタとコラボしているタリーズで軽く軽食&珈琲の後、3時間40分の長尺観劇。すごいね。
その後、まほうどころでハリポタ好きの娘が欲しいグッズを夫婦でそれぞれプレゼント。
それから青山フラワーマーケットティーハウスでお茶してから帰宅しました。



帰宅後、夕飯に黄金炒飯を作る。



12月24日(火)
クリスマスイブ。
朝、ミニホットドッグを作って食す。



お昼ご飯は、妻と娘と3人で、妻が買って来てくれたお寿司を食べる。



午後から夜まで、妻の臨床心理士カウンセリングの付き添いと運転。
帰宅後、ささやかなクリスマスの食事。初めての一人かけたクリスマスイブ。

 

12月23日(月)
朝ご飯に昨日の五目ご飯でおにぎりを作り、一つ食べる。



今日から仕事復帰した。
丸一日ワークルームで一人で過ごすのは、約2週間ぶり。
師走、放置していたあれやこれやが溜まってしまった。
妻は、しばらく仕事を休むことに決めた。
お昼ご飯は妻と恵登屋にて。娘は今日で大学の授業が終わり、明日から冬休み。
仕事用の来年の手帳やカレンダー、ようやく買えた。



12月22日(日)
午前中、妻と娘と共に3人で教会へ。今日はクリスマス礼拝。
礼拝では、幼児洗礼式も行われました。
礼拝後は、クリスマスの祝会を行いましたが、僕ら家族は礼拝後においとま。



ランチは、久々のロイヤルカレー。相変わらず大きいナンですが、食べられました。



パパ夕飯は、焼き鮭と五目ご飯とビシソワースと野沢菜。

 

12月21日(土)
娘と僕は全く同じ症状のしつこい喉の咳の風邪なので、昨日朝、一緒に病院に行き診察してもらい薬を貰う。
その後、娘がマック行きたいと言うので、一緒に朝マック。
最近バーガーキングばかりだったから、マックなんていつ以来だろう?



午後、妻と娘と僕の3人でハスラーでドライブ。



弥平さんでお蕎麦を食べてから、午後のお茶をしに竹林カフェ風へ。
ふわふわのシフォンケーキ3つと珈琲やお茶。
マスターが、ストーブでマシュマロを焼かせてくれました。
その後、空想お菓子屋の OKASHISAN に行って、たくさんお菓子を買いました。



それから、松伏緑の丘公園の小山に上って360度見渡してから帰途へ。
冬至、あっという間に夕暮れ。



夕飯は、お家でラーメン。



12月20日(金)
10日目。
朝ご飯は、冷蔵庫の中の有りもので。
午前中、妻と2回目の粗大ごみ出しと買い物。
お昼ご飯は、家で揚げ出し豆腐と、父からもらった野沢菜。

声は出るようになったけれど、咳はひどい。
そろそろ仕事に復帰せねば。
先週前半に、冬の第一繁忙期の仕事を全て終えておいたのでなんとかここまで乗り切れた。
長年、ワークルームに籠って毎日朝から晩まで一人で仕事をしてきたのに、この10日間は独りが嫌でずっと家族と一緒に過ごしてきた。
昨日と今日、久しぶりに数時間ずつ、独りでワークルームで過ごせた。
ただ、3DCG制作作業をする気になれず、絵を描くことから独りの時間に慣らすことにした。
計画して手順を踏む仕事のデジタル制作と違い、何も考えないアナログ作業に没頭するのは良いみたい。
15日(日曜)にシクロクロスの全日本選手権で優勝し、3年連続で日本チャンピオンになった織田聖選手と好敵手たちをラフ鉛筆画で描いた。



数日全く無かった食欲は少しずつ回復。
食生活も少しずつ戻していこう。
12日ぶりにちゃんと料理をした。 クリームシチュー。



12月19日(木)
9日目。
そろそろ「答えの無い問い」を自分に繰り返し発し続けるのは辞めようと思ってはいる、難しいけれど。
家族で話した。
泣くだけ泣いて、怒るだけ怒ったら、その後はみんな楽しい人生を日々送ろう、と。
今は無理だけど、少しずつ。

娘はちょうど弓道の初段認定に合格し、大学の授業の企業コラボプレゼンのリーダーを務め最優秀賞をいただいた。その2つのお祝いをしてあげたいが、本人も家族も今はその心境ではない。
娘はハリーポッターが好きなので、としまえんのハリーポッター・スタジオツアーに連れていってあげたかったけれど12月は予約完売。
代わりに、赤坂ACTシアターの舞台のハリーポッター、冬休みの12月なのに1階席で3座席取れた。
少しずつ。



妻と外食ランチ。食欲無くても、お互いとにかく食べるように務める。
僕は、マグロ&トロロ丼とせいろ蕎麦。1人前、食べられた。



その後、両親宅用の分別ゴミ箱を買いに行く。帰宅後、一休み。

夜、ハスラーで駅まで娘を迎えに行く。
夕飯は、なんか冷蔵庫内の消費期限のものを一斉に消費する。

12月18日(水)
あの水曜から8日目。
午前3時と4時半に起きたけど、6時半まで布団の中にいる。この1週間で最もよく寝られた気がする。
喉の風邪は、相変わらずヒリヒリしている。

今朝は、葬儀費用を銀行で振り込んだ後、市役所の展望階に行って富士山やスカイツリーを見たり、市議会ホールを見たり。



夫婦ともどもずっと食欲が無いので、お互い食べるように声を掛け合っている。
前から行こうと言っていた都内のベトナム料理店に食べに行く。1人前を食べられた。久々にベトナム珈琲を飲んだ。



その後、北千住で妻の用事の買い物。 それから御茶ノ水のOCCの水曜礼拝に行ってみる。
村上宣道牧師の話しを聴いてから、夕方帰宅。

夜、大学から帰宅する娘をハスラーで駅に迎えに行く。
夕飯、プルコギなど。

12月17日(火)
今日で7日目。
午前2時や3時に起きて、真っ暗な中、朝まで起きているのが辛く、昨夜は1時に就寝し朝4時半まで寝た。

仕事は長年、朝から晩までワークルームに独りで籠って作業していたが、一人でいるのはとても耐えられない。
常に家族と共にいたい。

喉の風邪で、相変わらず声が出ない。

妻と映画を観に、ハスラーでレイクタウンに行く。
映画は何でも良かったのだけど、モアナと伝説の海2にした。
映画前に博多ラーメンを食べた。

 

映画後、大学授業終りの娘をカフェで待ち合わせ。ケーキと珈琲。
娘の靴を買ったり、他の買い物したりして帰宅。



夕飯は、再びハスラーで出動して、お寿司を食べに行く。



12月16日(月)
夜中の1時半と3時に目が覚めてしまう。そして、また朝まで眠れず。
朝ご飯は、娘と妻が作ってくれたミニおにぎりを食す。あと、ヨーグルトやヨーグルトドリンク。

娘は大学へ。友達に会うだけでも、少し良いみたい。
妻と私は、ずっと家にいるののも辛く気が滅入るので、星を見ることにした。

ソラマチの天空へ。見る前に、夫婦で食欲がないのでお寿司を5貫ずつ食べる。初めてのすしざんまい。



「イタリア星空散歩」見てから、グリーンバーで珈琲を飲んで帰宅。



夕飯は、焼き鳥、ローストビーフ、お味噌汁など。蜜柑と杏仁豆腐も食べる。

昨日からの喉の痛みの風邪、薬は飲み続けているけど、遂に声がでなくなる。

12月15日(日)
また夜中の2時に目が覚める。
舌下錠を飲んで睡眠を試みるが4時まで寝られず。
4時から6時半まで半分寝て半分起きているようなウトウト状態。

今日は日曜学校のお話し当番なのですが、子ども達にお話しできる精神状態ではないなので、工作物はお渡しして牧師先生に交替していただきました。
ヨセフ、マリア、ロバ、荷物、宿屋1と2、宿屋3はドアを開くと親切な店主、家畜小屋は壁を開くと羊、ロバ、牛たち。



礼拝後、皆様に息子の召天と葬儀のご報告。祈っていただく。

礼拝後、妻と娘と僕の3人でイケアへ買い物とランチ。
僕はカレー、サーモン、ソーセージ。食後は、カプチーノにチーズケーキ。

 

夕飯は、ご飯をちょびっととカレイの唐揚げ。

喉の痛みがひどい風邪なので、風邪薬を買ってきて飲む。

12月14日(土)
午前3時に目が覚めてしまう。そこから朝までまた長い夜。辛い。

今の自分の感情を言い表せる言葉が、この世界に存在しません。

相変わらず食欲は無いが、朝ご飯にホットドッグとヨーグルトとヨーグルトドリンク。

姉夫婦が7人乗りワゴンを借りてくれて、母と父も一緒に教会へ。

教会での家族葬に、義兄夫婦や大学のゼミの先生や学部長の先生も来てくれました。

葬儀は、12時45分開始。



葬儀は無事に終り、車で葬祭場に移動。
火葬が終り、お骨を拾う。帰宅。

自宅に遺影と骨壺とお花。



帰宅後、妻と娘の僕の3人で外食に出る。
回転寿司がとても混んでいたので、イタリア料理の店で、パスタやほうれん草のバター炒めやポテトを食す。
この4日間で最も食べた。



夜、葬儀関係者にメール、ライン、メッセンジャーでお礼のメッセージを送る。
その後、SNSで友人らに息子の永眠と葬儀のご報告。

12月13日(金)
長い夜が明ける。昨夜より少しは寝られた気がする。

朝一で、いつもの通院。母の分の薬もいただく。

帰宅したら、姉が来ていてくれた。話す。

父が、母に息子の死を知らせた。姉と自分で母に合い話す。苦しい。辛い。

相変わらず食欲は無いが、朝と昼を兼ねて、姉が買って来てくれたサンドウィッチとパンを1つずつ食べる。

午後、妻と葬儀参列用の母の靴とストッキングを買いに行く。

夜、少しのご飯とお味噌汁とクリームコロッケを無理にでも食べた。この3日間で、一番まともなご飯。

12月12日(木)
昨夜何も食べる気が起きず、妻に勧められてお弁当を少し食べる。

寝られず、無理矢理布団に潜り込むが夜中の2時に目が覚める。呼吸が苦しい。苦しい長い夜を過ごす。

この感情は、言葉で表すことができない。せめて言うなら、胸が張り裂ける。

朝、食欲は無いが無理にでも雑炊やヨーグルトを食べる。

日中、葬儀の連絡など。
妻と銀行に行ったり、葬祭場での洋菓子を買いに行ったり。
食欲は無いが、何か食べた方が良いだろうと言うことで、すし屋で3皿ずつ食す。

夜も餃子を5個だけ何とか食す。
これからまた長い夜が訪れる。

12月11日(水)
今朝、息子が天に召された。

朝から午後まで、大学病院。

午後半ば、教会にて葬儀屋との打ち合わせ。

夕方、父に息子の死を知らせる。辛い。苦しい。

12月10日(火)
わお、まじか!
今、眼下をカワセミが飛んでいった!
青、緑、黄色の見事な色彩は、見紛うことなきカワセミ!
何故、伝右川にカワセミが!
12年以上この道を散歩しているが、初めてカワセミを見た記念日( ≧∀≦)ノ
あっと言う間でスマホを取り出す間もなかった。
代わりに、キュァン、キュァンとなくオオバン達の写真!(笑)
今朝は昨日買ったばかりのジョークールのトレーナー。キャップはフライングエース♪



今朝、伝右川で初めてみたカワセミ(スマホを取り出す間もなかったので)、Aiで再現してもらおうと思いました。
とんでもなく異様な生物ができあがりました・・川に住む極彩色の蝉??・・(汗)



Aiにもう少し伝右川で見た「カワセミ」を学習してもらいました。
おしい・・・飛んでいたんだよね。
それを僕がほぼ真上から見ていた。



Aiにもう少し学習してもらいました。
飛んでいるカワセミを上から見たところ・・まあ、こんなもんかな。



早めに一晩じっくり寝て、朝も筋トレはパスして散歩のみ。
日中も買い物以外は横になって、一日家で朝・昼・晩と自炊。
昨夜の余ったご飯で塩むすび作ったり、シャウエッセン茹でたり色々。
鼻水と少々の頭痛&喉の痛みはありますが、風邪の初期症状でほぼ治まった感じ。
気温がそこそこ下がり、パパ夕飯は10月以来ようやく寄せ鍋。 締めはラーメン♪





12月9日(月)
月曜徒然。
朝散歩&プチ筋トレ後のタンパク質補給は、The漢飯のハムエッグ丼。
ランチタイムに買い物ついでに、軽くランドナーライド。
先週は7回も外食してしまったので、今週は質素倹約を心がけますm(__)m
で今日のランチは、自宅で冷食弁当。珈琲も自宅で上島の職人の珈琲♪



先日何故か自宅なのにトレーナーを一枚紛失してしまい、「パジャマ用だから何でもいいや」とネコダスのトレーナーを買いましたが、「無地の安いでも良いからもう一枚!」とトレーナーを買いに行きました。
そしたら見つけてしまったんです。刺?版のジョークール・トレーナー!
だいたいキャラ物はプリント物が多く(※僕の持っているスナフキンやピーナッツアパレルもだいたいプリント)、刺繍物は高いし珍しいんです・・そりゃあ、買っちゃうじゃないですか~。
袖にウッドストックがいるのもポイント!芸が細かい。
あっ、雑学・・トレーナーは英語では sweatshirt と言います。



先週末までは、朝は寒いが昼はそこそこ暖かかったので、我慢して夏用の指切りグローブ使ってましたが、流石にもう限界!
今日、全部洗濯して干して、冬用のグローブとシューズカバーを出しました。
夏のグローブは、ロングライドで汗とハンドル摩擦摩耗が激しいので(やや消耗品扱いで)損耗廃棄率も高いので数がバカみたいに多いですが、冬期は仕事の繁忙期で夏ほどライドに出られないので、ジャージやグローブは少ないです。



12月8日(日)
今日の午後は、日曜学校の子供クリスマス会♪
聖書のお話しを聞き、お芋焼いたり、クレープ作ったり、最後は宝探しとプレゼント(^^)
自分は宝探し担当のオオカミサンタさん(笑)。



夕方帰宅後、2時間爆睡!(笑)

今日の夕飯のメインメニューはハンバーグでしたが、鯖の缶詰も食べました。
ラベルの無い怪しい缶詰(;´・ω・)・・・実はこれ、管理栄養学科の娘が、鯖の調理から缶の封入まで全部自分で行った手作り缶詰なのでし♪
本来保存食の缶詰ですが、出来立てホヤホヤの缶詰を食べるのは初めてでした(^^)ゝ
「罪を憎んで人を肉まん」に続く名言誕生!
「罪を憎んで人を鯖缶」



12月7日(土)
自転車乗りの朝は、そこそこ早い。
今日はピナレロ号で出動!
竹林カフェ風にて、モーニング珈琲をいただく&ストーブで焼いたお芋もいただく。あま~い♪
今日は、キャップ、ジャージ、ウィンドブレーカーはカステリコーデ。



39回目の関宿城、ナウ!
今日のゴリ活は、ゴリが寒そうなのでカステリのウィンドブレーカーを着せてあげました。
しっかし、イノシシ、マムシ、猿と江戸サイは色々現れるな~。
ゴリラには近づいても良いが、猿は近づいてはいけません(^^;



頭の中で関宿城音頭がクルクル、リピートしてます(笑)
竹林カフェ→関宿城からのノダイズ!
寒いのでキツネうどん。あとフランクフルト~♪
美味しゅうございました(^-^ゞ
クリスマス福引きで、ノダイズチロルチョコ当たりました(^^)



竹林カフェ風→ノダイズの次、本日の3軒目カフェは初めての庭珈琲さん。
ライドの帰路、サイクルラックが置いてあるので前から気になっており、Rコさんもお薦めだったので寄りました。
ホンジュラスのコマヤグア エル・ロブラル農園の豆のシングルオリジン。チーズケーキといただく。
美味しゅうございました♪



本日のライド距離
80.80km。獲得標高は99m



いよいよ1週間後となったシクロクロスの全日本選手権!
僕の注目する3選手~♪
・織田聖 (写真右)
2年連続シクロ日本王者!
3年連続を目指す!華麗なバニーホップがかっこよし!
・沢田時 (写真左)
現MTB日本王者!
今年、MTB、ロードレース、シクロの3種目で勝利を上げる!
・副島達海 (写真持って無いです(^-^;)
U23王者、今期絶好調で勝利を重ねる!
ドリフトみたいな、否、ジャックナイフみたいな切れ味鋭いターンがカッコ良し!

何はともあれ、真っ向勝負の白熱したレースが見たいので、誰もパンクとか、落車のケガとかしませんように!



真夜中の誰にも伝わらないヒソヒソ話。
唯一やっているネットゲーム、ゾンビ倒す系の「パズル&サバイバル」。
メインのJOLLYBOY(戦力7億4千万)のCC(コントロールセンター)レベルが34になり、T11レベルのシューター「アベンジャー」の育成開始! ダイヤも全振りして「月夜の狼」とアイコンを獲得!
避難所スキン、進軍スキン、月夜の狼の3つを揃えました!次はアンビエント獲得を目指します(^^)ゝ
サブキャラのJOLLY-G(爺/戦力5億4千万)のCCも32になりました。
で、やはりここまで1円も課金していない非課金族です♪



12月6日(金)
昨夜までの深夜残業で二つの案件のCG作業を完了し、昨夜と今朝それぞれ送付して今週は一段落。
で、今日は半日休みを取る。
メリダ号で出動は久々。最近、ウィリエール号とピナレロ号ばかりだったので。
まずはレイクタウンへ。
今日は、キャップ、ジャージ、グローブ、ソックス、上から下までまで全部アルカンシェル!
最も自分から遠いコーディネイトなので、サイクリストの少ない日しか着ませぬ(笑)



レイクタウンの次は、山羊たちに会いに中川へ♪
暖かいけど風が強くなってきた。おとなしく帰還するかあ~。



短時間半日ライドの絞めは、蔵のあるお店よろずキッチン惠登屋にてランチ。
今日は明太クリームパスタ。食後は神戸珈琲。
美味しゅうございました♪ さあ、帰ろう。



今日のベストショット!



パパ夕飯にカレーを作る。
いつもの4種のルーに、隠し味はニンニクと赤ワイン。
毎週、鍋やおでんを計画するのだが、暖かすぎて作れない(笑)。



今日は調理前に、20年以上使っているの包丁を研ぐ。
前から気になっていた包丁の銘「清長木屋」を調べたら、けっこう高価な包丁で驚きました!大切に使います。



12月5日(木)
今朝は散歩の代わりに、昨日バラバラ分解して再度組み立てたランドナーの調整も兼ねて早朝ライドへ。
グラベルロードの先祖的な旅するバイク、ランドナー。
太いラジアルタイヤを履き、空気圧はロードの約半分の350kpa。
ロードが走らない(走れない)、砂利道、泥道、草地も走ってくれます。
そろそろ50周年♪



改めて自慢のうちの子たちを紹介します♪
メリダ・ライド
初めて買ったエントリーのクラリス・ロードバイク♪
既に1万5千7百km乗っていて、パーツもほぼ全交換済み。今でもデザイン大好き!
ウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロ
コツコツ5年貯金で購入した2台目ロード。コンポは105。
購入後直ぐに諸パーツを交換し、ホイールも速攻でVisionに換装。
ピナレロ・ラザ
誕生日の記念に購入。初めてのフルカーボンでオンダフレーム。コンポは105。ホイールはカンパニョーロ。
べニックス
Yさんより譲り受けた1976年製のヴィンテージランドナー!
初代デュラエース搭載、本革のイデアル90サドル。かっこいいホリゾンタルなクロモリフレーム。
今後も長い付き合いになるバイクたちです(^^)ゝ



午前中、電話工事業者待ち!(# ゚Д゚)
業者の工事が終って僕が内容を確認・・・当事者であるオヤジ殿は・・・いない(汗)。当事者意識がないのは、まあいつものことですが。
昨日は3食とも自炊でしたが、今日は嫁さんが仕事休みなので焼き肉ランチへ。
食後はいつもなら珈琲は1杯だけだけど、今朝は電話工事対応で飲めなかったので、カプチーノとエスプレッソを飲む。
ランチから帰宅後、オヤジ殿に工事の内容と完了の報告をした後、「今後、何か契約する時や高額の買い物する時はまず相談してね」と再度念を押しました。



よ~し!幸也選手、イタリアのプロチームで来期も走る!( ≧∀≦)ノ



12月4日(水)
水曜朝ラン5km終了~♪
今日から本番を想定して、本番と同じ2.35kgのバックパックを背負う。
これだけ増量するとkm35秒遅くなって、(先週6分53秒なので)計算上は7分28秒/kmなのだが、赤信号ストップ4ヶ所込みで7分3秒/kmで抑える。
まずはバックパック込みで6分台を目指そう。



今日から本番用フル装備バックパックでラン!
ハイドロパックだけならランニングベストで十分だが、当日は貴重品預り所が無い(!)ので、現金&パスモ&キーケース、スマホ、ラン後の風邪防止用の汗拭きタオルと着替えも入れる。
水1L込みで2.35kg・・正直、ランニングには重すぎる(汗)
2kg以内に抑えるのに、本番の水は500mL以下でいいかな?



わお、マリノ選手、JCLチーム右京へ。世界へ挑む!



その結果、昨年作ったマトリックスパワータグのこの横断幕はジャパンカップで一度使っただけで、二度と使えなくなる(笑)。
来年、また作ろう!



加湿器を今日から使う。昨年も12月4日から加湿器使用だった。
天気が良く布団を干せた。午後、洗濯機も2回、回せた。
朝食は自炊、昼食も自炊、夕飯もミートソーススパゲッティを作る予定なので、3回とも自炊の一日。



ランチタイムはできなかったので、夕方、前から計画していたランドナーいじりを小一時間ほど。
あと1年ちょいで半世紀(50歳)になるヴィンテージなので、そこそこダメージは有る。
まず錆びたフロントキャリアーを取り外す。まずキャリア―&電灯ホルダーは使わないしね、錆び錆びパーツはやはり目立つから取りましょう。
次に経年使用で微妙に変形していて、タイヤがかすって異音のする泥除けも外す。
現代のクロスバイクやロードバイクよりも、まあパーツを外す作業がそこそこめんどい!結局は、写真の様に分解バラシ状態ね(笑)。
(※以前のブレーキのワイヤー交換やブラケット交換も意外と大変だった)。
取り外したパーツは、時間がある時に錆びを落としたり、変形を直したいな~。
各部クリーニングして、最後に本革サドルのイデアル90にミンクオイルを塗り込んで完成。
なんか、めっちゃかっこ良くなったんですけどぉ~!
ランドナーと言うより、ほぼロードバイクですな!( ≧∀≦)ノ



今日のパパ夕飯は、ミートソーススパゲッティ。



12月3日(火)
昨夜23時から朝5時まで、水道本管の洗浄のため断水。
夜のトイレは我慢。乾燥が激しく喉や鼻が痛いので、起床後に加湿器を出す。
朝散歩&プチ筋トレ後のタンパク質補給は、The漢飯のハムエッグ丼!
珈琲は、エコマのコマイヌブレンド。



会社員時代ゴルフ好きの上司がいて、自分もゴルフを始めた。毎週末、打ちっぱなしに行ってプロに教わって練習!
クラブのセット、シューズ(2足)、用具なども全部揃えた。
僕のようなド素人が行ってはいけない名門ゴルフ場で、何度もプレイ。
しかし、当時のスコア見るとまあひどいこと!
同行者は40~60台で回っているのに、「ハーフ90キッタネ!」とか書かれる実力差!(笑)
ゴルフ人生最後の方で、ようやく70切って68がベストだった。
結局1ミリもはまらなかったスポーツ!(汗)
多分もうしないので、ゴルフセットが邪魔なので種々用品と共に廃棄することにしました。
ゴルフボールなんて何箱もあるのに、たぶん経年劣化で使えないと思う。
自転車、登山、ランニングははまりましたが、(合う合わないは人それぞれで)はまらないものははまらないっすね~(^-^;



まただ。親父殿、3回目の電話トラブル。
1回目。埼玉なのに050携帯の大阪の業者と契約してしまう。
2回目。電話線を外せないと言って、線をぶった切ってしまう。
3回目は、現在進行形なので内容は割愛。日中、三時間割く(涙)・・解決は二日後(汗)。
今に始まったことではない。
僕のインテグラに乗り続け、不具合があるのに修理に出さずそのまま車を壊してしまうとか、僕のエスクードで事故を起こして壊して僕に内緒にする(変な色の塗料で塗られた。補修したつもり)とか、数え上げるとキリがない。
何か契約する時や高価な買い物をする時は、必ず俺に相談してくれ!と頼んでいるのに、よく分からないまま勝手に実行してしまい、後の解決対応処理は毎回全部俺!もう、疲れたよ~。
そんなこんなで、遅い午後三時の外食ランチ。



「答え合わせ」(石田明著)を読み終えた・・・久々に読み終えたくなかった、読了が寂しい本♪
1,000ページぐらい読みたい!( ≧∀≦)ノ
「お笑い大好き!」だが、この本はお笑い以外にも通じる。
実は今から20年前、自分のHPにお笑いのテクニックの論理的段階を書いたことすらある(笑)
何故そんな事を書いたかと言うと、自分は面白い人間ではなく、トークも全く面白くないから!(※ちゃんと自覚はあるw)
子どもの頃は、人前で話すのが超苦手だった。
社会人になり営業の必要上、「人の話しを聞く」とか「自分の話を聞いてもらう」と言うことを真剣に考えていて努力していた時期がある。今も相変わらず話は面白くないかもしれないが、ほんの少しは上達したような??&人の話しも聴くようになったと思う。話す方法も状況によって、色々変えるようになった。
例えば、研修や講演で講師として呼ばれた時(意外かもしれませんがあるんですよw)や、日曜学校のお話しをする時は事前準備をしっかり行い、脳内で3回は話す練習をします。
一方、シナリオなんか無いフリートークの場合は特に用意はしない。かっこつけて大きく見せようと背伸びしても、しょせん自分の中にある知識と経験以上のものは出てこないし、あまり着地点を決めずに話し出します。
ただし言葉として発する前に、「これは人を傷つけない言葉か?」を脳内で反芻してから声に出しています。
あと、自慢話は最も面白くないので極力避けています。必要上、どうしても自慢話がしたい場合は(あまりしませんが)「自慢ですけど話して良いですか?」的な前置きをします(爆)
日頃そんなことを考えながら生活しているので、M-1で優勝し、今も漫才に正面から向き合い続けて、自ら改革し、養成所でも教えているプロの漫才師が書いたこの本は、お笑い芸人だけでなく、人前で語る職業の方々は読んでおいて絶対に損はないと思う。
こんなに本が売れない時代でも、この本は100万部を超える価値と可能性がある(^o^)

閑話休題。「自分、読書めっちゃ好きやん!」と再確認。
YouTubeやプライムビデオやネットフリックスよりも、読書の方が面白いと思っている。
でもまだ150冊もある積読書。
年間250冊読んでいた頃ならいざ知らず、電車通勤の無い現在は月数冊が限度なんだな~。



12月最初のパパ夕飯は、生姜焼き。
買ったばかりの卸し金を使う。まあ擂れること、擂れること!( ≧∀≦)ノ



12月2日(月)
久々に8時間、たっぷり寝ました。
実は先週まで午前2時、3時、4時とか夜中に3度もトイレで起きてしまい、かなり寝不足の日々でした(汗)。
「えっ、俺そう言う歳のフェーズ!?」と少々焦りましたが、嫁さんも同じ症状で夜寝られず、医者で膀胱炎だろうと診断されて抗生物質で治まりました。僕は1週間の自然治癒で治まりました。夜中に起きずに寝られるって幸せ~(^^)
今朝は気持ち良く朝散歩&プチ筋トレ。
珈琲は上島の職人の珈琲。朝食はシャウエッセンでミニホットドッグを作る。



買い物がてら、ヴィンテージランドナー号でちょいと遅めのランチタイムライド。
S1NEOのサイクルパーカーにウッドストックのキャップ型ヘルメットと言う、シティライドコーデ。
今年19回目のバーガーキング!どんだけ好きやねん!
で、今、石田明さんの「答え合わせ」読んでいるだけど、面白くてあっ!と言う間に読み終わりそう。
読み終わりたくないよ~(笑)



12月1日(日)
教会の暦でアドベント(待降節)に入りました~。母と嫁さんと教会へ。
日曜学校と礼拝の合間に珈琲タイム。朝食まだなのでコロッケパンと♪



本日のJCX第7戦 弱虫ペダル Presents 松伏シクロクロス男子エリート、織田聖選手、独走優勝!( ≧∀≦)ノ



★11月に読んだ本
10~11月、繁忙期であまり読めず玄師。
・日本の島28号
平戸島、似島、維和島、前島。
・モンベル/サイクリング
本じゃないけど(カタログ)、自転車趣味の人にはたまらん!下手なサイクル専門メーカーよりグッヅのラインナップ多し!
・ほほえみブックレット3&4巻
・弱虫ペダル91巻




嫁さんがスマホを機種変したので、新しいスマホケースを注文した。
特別なデザインなので海外から+送料で取り寄せ中~。
ついでに僕の経年劣化したケースも注文してこれは直ぐに届いた。
ピーナッツ・カフェデザイン!( ≧∀≦)ノ
実はこれ、昨年夏に竹林カフェの置きマグするために買った保冷ボトルのデザインと同じなのでし(^^)
ピーナッツ好き&珈琲好きにはたまらないデザインでし♪