2024年11月
入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ
11月30日(土)
自転車乗りの朝は早い。
前回ウィリエール号だったので、今回はピナレロ号。
今日はデイキャンプライドなので、荷物多しのバックパック~。
朝の気温4℃だけど15℃まで上がるので、コーデが微妙~(^^;
冬用だと汗をかくので、夏用にコンプレッション長袖の折衷組み合わせ(笑)。
今日は今年4回目のイタリアバイク隊デイキャンプライド。
隊員のK君が体調を崩し急遽2名でのデイキャンプライド。
自分は、珈琲と燻製(スモーク)担当。
カレーライスとサラダとスープと共に美味しくいただきました♪
今年のデイキャンプは今日でおしまい!また来年!(^^)ゝ
午前のデイキャンプの2次会は、いつも通り「竹林カフェ風」にて。
シフォンケーキと珈琲で乾杯!
なんとたくさんのヒヨコがいましたよ~(^o^)
別々にやって来た3台のピナレロを並べて撮影会しました(笑)
デイキャンプ⇒竹林カフェ風の次は、明日行われるシクロクロス大会に出場する織田聖選手応援のため松伏みどりの丘公園へ♪
ちょうどシクロクロス教室中でした。
現役日本チャンピオンに直接教われるとは、なんと幸運な子供や若者達であろうか!
アレ、アレ、ベンガ、ベンガ、バイ、バイ!
本日のライド距離65.04km、獲得標高は154m。
11月最後のパパ夕飯は、ガーリック&ソルトのチキンカツレツ、五目炊き込みご飯、イタリアンサラダ。デザートは柿。
和洋折衷メニュー!(笑)
11月29日(金)
金曜朝散歩&プチ筋トレ。
50代前半と後半では運動の仕方を変えた。方法もそうだけど、スケジュールもね。
5年前までは、週二回ランニング。
月・水・金は筋トレ。火・木はランで、週末土曜はライド(時々登山やロングラン/日曜はお休み)と脚の休息を中1日入れていた。
現在は、週一回水曜ランで、土曜がライド。脚の休息を中2日入れている。
体の回復に時間がかかるようになってきたからね。無理すると筋肉が疲れるだけになっちゃうから~。
ランチはバーガーキングなんだけど、今年18回もバーガーキング!
どんだけ好きやねん!(笑)
イラストは、Aiが考えるバーガーキング(Adobe認証済)。
11月28日(木)
朝散歩&プチ筋トレ。
東屋で筋トレ中、東屋脇のベンチの高齢者がタバコ吸い続けていて煙がずっと流れてきて辛くなり、途中で筋トレ諦める(汗)
ようやく紅葉かと思ったら、もうおしまいな感じ。短!
相変わらずの伝右川に廃棄されるゴミ(涙)
白鳥、サギ、鴨、オオバン、色んな鳥来るのに~(;´・ω・)
今日は嫁さんが仕事お休みなので、ハスラーで外出ランチ♪
食後はカフェラテ。
その後、息子用の新しい羽毛布団買ったり、色々購入~。
11月27日(水)
雨が上がったので、11月最後の朝ランへ。
お~!今朝は赤信号4つ引っかかったけど、6分53秒/km!
路面が濡れているので滑って転ばぬように、インターバルダッシュは無しで、最高速は4分31秒/km!
5kmランでの6分台は、コロナ禍前の2019年以来、実に5年ぶり!( ≧∀≦)ノ
ずっとテンションだだ下がりの5年間でしたが、ようやくモチベーション上がってきました(^-^ゞ
脳内にロッキーのテーマソング流れる!(笑)
今日から本番を想定して、重くなるけどハイドロパック搭載14Lバックパックを背負ってラン♪
朝食、久々にお洒落トーストを作る。
センターにそれぞれ、アンとブルーベリージャム。
珈琲は、キーコーヒーのモカブレンド。
ランチタイムライドへ。
買い物を兼ねているので、ロードバイクでなくアルミーユ号で。
蔵のあるお店、よろずキッチン惠登屋にて和風ステーキ。
食後は神戸珈琲。朝はホット珈琲でしたが、気温が上がったのでアイスで。
買っておいた積ん読書の「答え合わせ」読み始める。お笑い大好きなんです(^^)
今日さぁ~、買い物と月末の銀行周りの帰路、本屋に寄ったのよ~。
そしたらさぁ、またモノマスターが余計なことを!・・スナフキンスタンプセット・・誰が買うんだよ!小学生ならともかく、大人がいつスタンプ使うんだよ!
まあ、買ったけどさ・・・危うく絶対使わないスナフキンの筆ペンセットも買いそうになったじゃんか!じゃあ、スタンプは使うのかよ!
なぜ、痒い所に手が届く!ムーミンやミーと違って、スナフキングッヅはそもそもすごく少ないんだよ!2度見しちゃうんだよ!このブリキ缶だけでも欲しいじゃんか!
ピーナッツのアウトドアテーブルとか、珈琲ミルとか、スナフキンの燻製セットとか・・・次は何だよ!ぜってい買わねえからな!買わないんじゃないかな!ちょっと覚悟はしておく!
今日のパパ夕飯は、鍋&締めのラーメンと予定していたんだけど、あまりの気温上昇により鍋を諦めて、急遽カオマンガイに変更しました♪
11月26日(火)
朝食は、バタートーストのハムオープンサンド。
今日のスーパーでの買物の話。
レジの女性スタッフが「あっ!」と声をあげる。
「何!?」と思ったら、「ぴったりよ!めずらしい!」と言う。
ぴったり3,000円!
1,111円とか777円とか数字が揃うのはたまにあるけど、端数無しは確かに珍しい(笑)
パパ夕飯は、天津飯。
11月25日(月)
朝の気温5℃夏の暑いのは大丈夫だが、気温が一桁になる冬期はどうも駄目。
寒いけど、朝散歩&プチ筋トレへ。帰宅後、朝食にチーズハムサンドを作る。
お昼ご飯はビーフカレー。
午後半ば、嫁さんの機種変付き添い。機種変、契約内容、データ移行で2時間半。
僕は待ち時間の間、珈琲を2杯(※今日3杯目)。
終ったら、とっくに陽が沈んでいて外は夜っす。
嫁さんもギャラクシーになり、これで家族4人全員ギャラクシーになりました♪
土曜の話・その1:珈琲トーク
上島(UCC)で珈琲を学び焙煎から自分で行う某元神学校校長先生、やはり生豆から焙煎して珈琲を淹れる男性、美味しいカフェを紹介してくれる女性(長年の友人です)・・・土曜にたまたま珈琲好きな方々が同じテーブルに多数集まって、楽しい珈琲トークができました。孤独な趣味と思っていましたが、そんな日が訪れるとは!( ≧∀≦)ノ
今朝は、やや酸味に寄ったエコマのコマイヌにバランスを取るべくカルディのブラジルをブレンドして淹れました♪
土曜の話その2:ロードレース
某牧師先生のPCは、ずっと以前からピナレロとチームスカイのステッカーが貼ってあります!
マイバイクがピナレロで、マイヘルメットはチームスカイと共同開発した空気取り入れ用の開閉式ベント機構搭載のカスクのヘルメットです( ≧∀≦)ノ
ロードレース好きの仲間がいてうれしい~(^^)。
J-SPORTSで、アントウェルペン(ベルギー)でのシクロクロス ワールドカップ第1戦観戦。
続けて、YouTubeでJCX第6戦の東海シクロクロス観戦。
先頭は織田聖選手と副島達海選手の2人のパック。始終織田聖選手先頭で引いていたが、最後の最後のゴール間近で副島選手が抜け出して優勝。
しかし、砂えげつなっ!
昨年、湘南の海岸で(シクロやグラベルは持ってないけど)ロードで走ったら僅かな距離で挫折、進まない~(笑)
よくこんな所を、ハイスピードで走れるな~(^^;
11月24日(日)
朝、母と嫁さんとともに、ハスラーで教会へ♪
日曜学校と礼拝の間に珈琲タイム♪
いつもは脇の自販機で買いますが、今朝はコンビニでペンテコステみたいなデザインのファイヤーを買いました(笑)
今日は礼拝後、大掃除っす!
草加の星、K-1ファイター星龍之介選手がボクシングのデビュー戦!
フェニックスバトル・ソウル大会
韓国ソウル市江南区 ヘビー級(!)4回戦
VSイム・ホゥオン(韓国
2RKO勝ち デビュー戦、勝利おめでとうございます!( ≧∀≦)ノ
うちのロードバイクのチェーンリング、何か既視感がずっとあって「何だっけかなぁ~?」と、ずっとモヤモヤしていた。
昨日のライド中、路地から出てきた車を見て「これだぁ~!」とすっきりした!
スズキのスイフトのホイール!(笑)。
11月もそこそこたくさん料理しました。
まだ1週間あるので、もいちょい料理します(^^)ゝ
11月23日(土)
自転車乗りの朝は早い。68回目の手賀沼へ。
朝6時半に出発したら、手賀沼に早く着きすぎてしまい、白鳥や風景の写真撮影で時を過ごす(笑)。
で、今、開店した手賀カフェにてモーニング中~♪
今日はこれから、我がホームエリアの手賀沼の北で夜まで会議なのでし~。なので週末ロングライドはおあずけ。
しかし、めっちゃ強風!気温が一桁だったので、今日は真冬コーデ。夏の暑さには強いが、寒さには弱いっす(汗)。
ミディアムハイトのセミエアロホイールでも流される恐怖の横風を乗り越えて、手賀沼北岸の高台の湖北台にとうちゃこ~。
ここまで片道、33.7km 。今日は、ここで夜まで会議♪
昨日のサンセットライドに続き、今日は湖北台帰還ナイトライドでした。
陽が沈んでからのライドは嫌いなので基本しない主義なのだが、先々週の花見川帰還ナイトライドに続いて11月2回目のナイトライド。
帰路の手賀沼北岸のサイクリングロードは街灯が一本もなく、正に漆黒の闇。自転車のLEDライト1灯ではどうにもならず(3灯はほしいね)、何十回と走っている知っているコースだから何とかなったが、それでも速度は半分以下、集中力は倍以上!
北柏ふるさと公園に、突如イルミネーションのオアシスが現れた時の安堵感と言ったら!( ≧∀≦)ノ
郊外から地元に帰還してから、自宅周辺界隈が如何に明るいのか、ナイトライドの度にそのありがたさを思い知ります。
素敵な夜の手賀沼の写真が撮れました♪
今日で68回目の手賀沼なのですが、実は夜の手賀沼は初めて!
たいていは、午前中で手賀沼ライドを終えてしまいますので。
しかし、やはり最近のスマホ(ギャラクシーです)の性能は良すぎて、写真が明るい!
ホントは、足元が見えないくらい真っ暗で空ももっと暗いです(笑)。
素敵な夜の手賀沼の写真が撮れました・その2♪
本日のライド距離64.09km、獲得標高153m。
11月22日(金)
朝散歩&プチ筋トレ、やっと快晴!(^^)
先週は伝右川で鴨を見ましたが、今朝はオオバンが戻って来ていました。イチョウの葉は黄色に♪
昨日寒くてホット珈琲でしたが、今朝はアイス珈琲にしました(笑)。
インスタもFBもそうだが、X(旧Twitterね)も自分のプロフィール画面なんて(何かを変更する時以外は)わざわざ見ないので、なんか気が付いたらいつの間にか「認証される」と言うマークがついていたんだけどいつからなのかな?
気になって、さっき意味を調べてみた・・・認証バッジって言うんだね。
サンセットライド。
11月は週末&祝日のうち3日間に会議や会合が重なり、ほぼロングライドができていない。
明日も午前から夜まで会議なので、ロングライドは無理。
なので、今日日没前にピナレロ号でショートライドに出ました。
前回はウィリエール号だったので順番に交替~♪
先週末は登山だったので、2週間ぶりのライドです(^^)
中川フラワーパークまで行って山羊達にご挨拶して、日の入り時刻と共に帰還のサンセットライドでした。
今日のパパ夕飯は、カレーライス。いつもの4種のルーに隠し味はニンニクと赤ワイン。
11月21日(木)
雨の中、傘さして朝散歩。今朝は東屋に先客がいなかったので、屋根の下で筋トレ。
何故、傘をさしてまでわざわざ雨の中、散歩に出るのか?
最近、「コスパ」に加えて「タイパ(タイムパフォーマンス)」と言う言葉も聴くようになってきた。
世間的な効率主義からすれば、毎朝の散歩もデボーションも貴重な時間の無駄使いということになる。
時間の大切さは、重々理解している。
なるべく料理や家事全般は効率よく短時間で終わらせるし、仕事も余暇の時間が欲しいから残業しないように日中がんばるし、週末はなるべくライドに出たいから平日に仕事を終わらせるべく頑張る。
しかし効率ばかり追求していると、大切な本質的を見失いかねない。
ロボットじゃないんだから、成し遂げた喜びもきちんと感じるバランス力は大事だよね~。
昨日、ようやく上島の職人の珈琲(赤)1箱(40杯分)買えました。一箱約1,000円。
下手なカフェよりも美味しい珈琲が、1杯25円で飲めます。
嫁さんもこれが好きなので、一箱あっという間に無くなります。
まあ、今朝はキーコーヒーのモカブレンド飲んでるけどね~。
朝食はハムサンドを作って食べました。
今日のお昼ご飯は、味噌田楽+ヨーグルト+蜜柑で約100kcal。
来年のマラソン大会出場に向けて、最大のマイナス要因が体重!
過去10年以上のデータで、1kg増えると15秒/km遅くなることが分かっている。
5kg増で1分15秒遅くなる。それが10kmランだと、12分30秒も遅くなる。
事実、繁忙期明けの5月に5kg以上増量した体重で出た大凧マラソンは、マイベストタイム10km=57分29秒(5分45秒/km)よりも、(上記の計算通り)14分も遅いタイムだった(汗)。
これは根性ではどうにもならない厳然たる現実のデータ(笑)。
加齢による体力の衰えもあるし、5年前の大凧マラソンの時の記録を上回るには、冬の座りっ放し仕事の繁忙期の体重増を抑えねばならない。減量はいつもは夏限定で冬はしないのだが、今期はやるぞ~!
本物と偽物②:ラファ編
偽カステリに続いて偽ラファ。
某通販サイトで売られていて(※通販サイト名を書くと公式担当者から突っ込みがコメントが入るので割愛w)これも本物の1/3~1/5の価格で買える。公式の権利を思いっきり侵害している排除されるべき販売店の品。
この偽物は買っていないのでテストしておらず、この品質については何も言えないが、偽物品質の酷さについては偽カステリで述べているので省略。
堂々と Rapha のロゴを入れているが、世に多くいるであろう僕のようなサイクルジャージマニアが見れば一目で偽物と分かるので、色んな意味で恥ずかしいから止めときな~(笑)
11月20日(水)
気温5度て!寒!先週、汗かいてたのに!
雨の中、滑らないように気を付けて水曜朝ラン5km完了~。
本日、ナイキ・ウィンフロー11のシェイクダウン!
12年間、下位グレードのランニングシューズばかり履いていたけど、グレードを替えるとこんなにも違うんだね・・まるでロードバイクの鉄下駄ホイールをエアロホイールに履き替えたような感じとでも言おうか!(^^)
5年間テンション下がり続けて、最近はkm8~9分台だったけど今朝は7分7秒/km!
7か所の交差点赤信号のSTOP&GOがなければ、余裕で6分台でした!
次回、ガーミン先生の記録上も6分台に復帰するぞ!
ニューシューズ&目標マラソン大会で、モチベーション上がってきたぁ!( ≧∀≦)ノ
まあ、ニューシューズ、初日なのに雨でびしょ濡れですが(笑)
朝ご飯は、チーズインハンバーグでハンバーガーを作る。
今日のパパ夕飯は、秋の天ぷら祭り!
サツマイモや舞茸他全7種類の食材を、1時間かけて揚げまくりました!( ≧∀≦)ノ
嫁さんや子どもらはご飯と天ぷらを別々に食べますが、僕は天丼にして食べることが多いかな~♪
11月19日(火)
朝散歩&プチ筋トレから帰還後、朝食にハムエッグと作り、フルグラとバナナと共に食す。
珈琲は、昨日上島のゴールドスペシャルのリッチブレンド(最後の一袋!)を買えたので、嫁さんと自分の分を淹れる。
これと職人の珈琲(赤)は売り切れていることが多く、店頭に有る時に買っておく。
(高価な珈琲豆専門店を除いて)僕の中の汎用市販品のトップ2がこの二つのブレンド。
色んな会社の珈琲を試したけれど、日本の珈琲はたいがい美味しいし、さほど外れはないと思う。
が、豆の種類や焙煎方法による苦みや酸味のバランスの違いと言うのを超えて「いや、これは珈琲として不味いじゃろ!」と言うブランドが2社あり(社名は書かないけどね)、それは2度と買っていない(笑)。
年間でランニングシューズとしての耐用距離の2倍の千km以上走り、ナイキレボルーション4引退・・これからは町歩き&散歩用に使います。
そして新たに買ったのは、Nike Air ユニット搭載のワンランク上の最新型のウィンフロー11。
アディダスのランニングシューズは、過去2足とも自分には全くしっくりこなかったので、今回もナイキをチョイス。
ランニングのモチベーションアップのため、ナイキ・インヴィジブルでも買ってやろうかとも脳裏によぎったんだけど、この一年は自転車用品や登山&キャンプ用品に限られたマイ予算を注ぎ込んでしまったので、何万円もするシューズは今回はお見送り~(笑)
コロナ禍前は、ランニングのモチベーションも高く、距離や速度の向上に努めていて、20km走るとか、30km走るとか(一度だけ42kmも走ったとか)、けっこう燃えていたのよ~(笑)。
2019年は大凧マラソンにも出走できた。
が、翌2020年コロナ禍到来により外出自粛や密防止で、お一人様ランニングですら世間に叩かれる時代となり、自由に走ることもままならない状態となる。
目標のマラソン大会も全部無くなり、以後モチベーションだだ下がりで、未だに毎週走っているとは言え、回数も距離も速度も最低レベルに達して現在に至る(汗)。
最近は各地マラソン大会もぼちぼち復活しているので、そろそろ目標定めてモチベーション上げていこうか!
ただね、サイクルイベントの多くもそうなんだけど、マラソン大会も日曜ばかりで(地元草加の大会も同じで日曜開催なのよ)、マラソン大会はなかなか参加できないのです。土曜日開催の大会見つけて走ろうと模索中~。
5年以上ぶりの大会参加だし、マラソン大会の多くは真冬の繁忙期開催でラン練習に打ち込めず、年齢的に最高心拍も10年前より10も下がっているので、ハーフか10kmか思案中~。
11月18日(月)
昨日のJCX第5戦琵琶湖グランプリ(UCI-C2だよ!)、我らが江戸サイの勇士、織田聖選手優勝!
ツールド九州⇒ジャパンカップ⇒イタリア遠征⇒沖縄遠征で、国内シクロは久々の参戦なのでドキドキしていたけど、流石日本王者です!見事優勝!( ≧∀≦)ノ
ありゃ。先週に引き続き、今日も雨の中傘をさしての朝散歩&プチ筋トレ。
東屋は今回も先客がいたので(今朝は猫ではなく人)、芭蕉庵の軒下ベンチで筋トレ。
帰宅後、朝食&珈琲。金曜に上島の職人の珈琲(赤版)買いに行ったらスーパー2軒とも売り切れ(上島の職人の珈琲はいつも売り切れの人気商品)で、代わりにキーコーヒーを買いました。香りは甘いけど、味は苦みに振っているな。
う~ん、個人的な嗜好の問題でしかないけど、僕は上島のバランスの方が好みだな~。
半日開けて、今日午後はギャラリー巡り。
今年も来ました佐山泰弘さんのネコ展!
と言いますか、9月の2K540のネコ展に行ったので2回ですね(^^)
来年の猫カレンダー、今年もゲット♪
ああ、またやってもうた~。
銀座の2件目の友人の作品展ギャラリーに向かう途中に情報を再チェックしたら、その作品展が金曜で終了していたことを知る!こう言うの、今年2回目(汗)。
で、代わりに東京スクエアガーデンで、獣花夢展を見る。
作品展前のランチは、ラーメン・炒飯・餃子セット。
作品展後は、ドトールで珈琲休憩。
せっかくなので、京橋のモンベルショップに寄る。なんだかんだとモンベルグッズ愛用者です。
登山やキャンプだけでなく、サイクルグッズも充実してるんだよね~♪
あっ、電車、今日は久々にこのシートに座れました(^-^ゞ
「サイクリング2024-25」・・・モンベルのカタログ。
僕もけっこう種々モンベルツール愛用者。
モンベルは、登山とかキャンプ用品のイメージが強いけど、自転車グッヅも充実しているんだよね。
下手な自転車用品専門メーカーよりも充実しているぐらいで、バイクも独自開発している。
ロードバイクもアルミだけでなくカーボンもラインナップする本腰の入れよう。
カタログみているだけでも楽しいよ~。
最近思うこと。
昔、銀座が大好きでしたが、今はそうでもない。高級ブランド店ばかりで、つまらない街になったな~と思う。
あと、フェラーリやランボが通り過ぎても、都内で増殖し過ぎていて見向きもしなくなりました。
むしろ逆に、ジャガーの珍しいヴィンテージな旧車とかだと見てしまう今日この頃(笑)
今日のパパ夕飯は、回鍋肉。
11月17日(日)
昨日の久々の登山で、今朝はバッキバキの筋肉痛かと思ったら、特に何ともなかった(笑)。
6時に起床。今日は教会の愛餐会なので、玉子焼きを6本作る。あと、家族の朝食用に+1本の計7本。これだけの本数だと、やはり1時間かかるね。
母と嫁さんと僕で教会へ。
日曜学校後の缶珈琲タイム。気温が微妙で、ホットかアイスかで迷い、今朝はアイスで。
今日は礼拝後、愛餐会。90歳の母は、皆との昼食を楽しみにしている♪
愛餐会の様子。
パパ夕飯は、ナポリタンスパゲッティ。
土曜に作る予定でしたが、嫁さんの都合で土・日の選手交代で今日に♪
11月16日(土)
今日は今年5回目のトレッキング。
朝4時半起きで、5時半出発。まだ真っ暗~。
おにぎりを3個買って、うち1個を朝のエネルギー補給に食す。
ライドではデビューしているドイター、登山デビュー。
コロナ禍の前半は、外出自粛とか越境禁止とかで登山どころではなかったのを思うと、4回行けるだけでも感慨深い。
今日は友人ら4名で登山。初狩駅からスタート!
曇天だけど雨に降られず、登山開始。
昨日の雨で、斜面はすべる。
粘土質の上に落ち葉が積もるシチュエーションなので、安全に気を付けながら登山。
無事に、高川山山頂(976m)!
曇天なので、残念ながら富士山はまったく見えず・・・残念。
そこでランチタイム。
紅葉は、まだもうちょいな感じ。もっと気温が落ちないとね。
ほぼ下山を終えた辺りで、お湯を沸かして珈琲タイム!
上島の職人の珈琲のドリップタイプで。
安全に登りそして安全に下山し、初狩駅に無事到着(^^)。
楽しかった~!ビールで乾杯( ≧∀≦)ノ
今年の登山は今日でおしまい♪
1月①高尾山、6月②高川山、8月③払沢の滝、9月④大平山&三毳山、11月(今日)⑤2回目の高川山。
2018年の様に年間10回とかは行けませんでしたし、2千m級の山の登山も無しでしたが、コロナ禍以降では最高回数の年間5回トレッキングできました(^^)ゝ
11月15日(金)
雨の中、傘さして朝散歩&ブチ筋トレへ。
東屋に行ったら、クロネコが雨宿りしていた。猫も濡れたくないよね。
僕が東屋に入ると、警戒して雨の中に出ていくだろうから、入らずに芭蕉庵の軒下に移動。
ベンチは少々濡れていたが、拭いて筋トレ。さあ、帰って珈琲淹れよう。
今朝の珈琲はエコマのコマイヌブレンド。
朝食は、シャウエッセンの夜味のミニホットドッグ。通学前の娘の分も作る。
僕の勝手な嗜好ベスト。
漫画の王様は、スラムダンク!
スナック菓子の王様は、歌舞伎揚げ!
砂糖+塩+油の3点セット!美味しくない訳がない!(笑)
で、これをコロナ禍で買わずに我慢していましたが、今年はダイエットも成功したので、数年ぶりに買って食べました。
美味し!( ≧∀≦)ノ
パパ夕飯はオムライスでした。
なんだけど、昨日ボーっと調理していたせいか、ナポリタンを作る手順で料理していました。
麺を茹でるためにお湯を沸かし、テーブルにスプーンでなくフォークを並べ、ピーマンの輪切りをいれてもうた。
途中で「はっ!」と気がつく。
初のピーマン入りオムライス・・・ボーっと生きてんじゃね~よ!
11月14日(木)
秋晴れ。
木曜朝散歩&プチ筋トレ。
朝食は、ハム&レタスサンド。
珈琲は、カルディのブラジルを挽いて淹れる。仕事休みの嫁さんの分も。
なんか自分、毎日同じサイクルの繰り返しで、毎朝珈琲飲んで、毎朝同じような写真を撮って、気分は映画のパーフェクトデイズだな~(笑)。
ZONDAとONDA
ZONDA
スペイン語。アンデス山脈から東側のアルゼンチンへと吹き下ろす乾燥した高温の西風。
ONDA
イタリア語。波の意味。
ああ、ロードレースシーズンが終わってしまったよ~。
月曜のナカジケイ誰クル、ようやく今日見られました。
(写真は先月お会いできた、リアルナカジーさんと辻啓さん)。
ナビゲーターの大谷みなおさんが、移動のため卒業でした。お疲れ様でしたm(__)m
サイクル誰クルは、シーズン前半と後半が忙しすぎて全く投票できず、夏のシーズン中も事前投票&寝落ちばかりで、年間でわずか8千ポイント台(汗)。
上位の方々は皆、1万2千ポイント超え・・上位をマジで目指すのは、仕事引退してからかな?(笑)
今日は嫁さんが仕事休みだったので、一緒にハスラーで外食ランチへ。
まだ大戸屋に行ったことが無いと言うので、大戸屋へGo!
自分は、今年3回目の大戸屋でした♪
家族や友人他、人から良くプレゼントをいただきます。
最も多いのがピーナッツグッズ。
次にスナフキン、ウルトラセブン、自転車関連のグッズ等。
で、今日またいただきました。
ピーナッツ(スヌーピー)のバッグとハンドタオル、スナフキン&ミー&ムーミンのタオル♪
早速使います(^^)ゝ
11月13日(水)
水曜朝ラン、5km終了~。
昨日買った nekodes を着たので、シューズもいつも NIKE ではなく adidas。
しかしニャンだよ~、ネコデスって!
ニャンだよ~、インターバルダッシュ1分38秒/kmって!オリンピアンかよ!ガーミン先生、どした!?(笑)
ニャンだよ~、11月半ばなのに気温18度って! まさかの汗かいちゃったよ~。 缶珈琲、ホットじゃなくてアイスにしちゃったよ~!
あっ、ランニングベストを5年着ていますが、今日久々にランニングポーチ付けて走りました。冬はこっちの方が良いかな?
ランニングシューズの寿命は、凡そ500~700kmと言われる。
翻って僕のナイキは、2018年10月に買って、6年間の使用で1,080kmも走っている。耐用年数のほぼ倍走った(汗)。
踵のソールはすり減ってクッションが無いどころか、もうソールに穴が空く寸前。
ギリギリまで使った。路面をグリップしないし、これ以上の使用は脚(足)を壊すので廃棄します・・・6年間、お疲れ様!
今日、次のシューズを注文しますm(__)m
ロードバイク・ホイール考。
ロードバイクのパーツ交換で、劇的に性能が向上するのがホイール。
メリダに乗り始めの頃は、パーツのことは良く分からなくて、最初に付属ホイールから買い替えたのがシマノ(日本)のWH-R501。重量約1,900g、実売価格約2万円。いわゆる鉄下駄。
ウィリエールにはほぼ同等のシマノWH-RS100が付属していましたが、購入後すぐにヴィジョン(イタリア)のミディアムハイトの35SLを取り寄せて交換。重量約1,780g、実売価格5~6万円。ヴィジョンの得意なエアロホイールで、鉄下駄との違いに感動しました。
ピナレロは初めからカンパニューロ(イタリア)のゾンダを履いている。重量約1,700g、実売価格6~7万円。所謂、定番のミドルグレードホイール。
ロードバイクに乗らない人は「ホイールに5万とか6万とか高すぎるだろ!自転車が買えるじゃん!」と思うかもしれませんが(自分も最初はそう思っていました)、実はホイールとしては安い方です。ハイエンドなホイールは、数十万円とかします(汗)。
ただ自分は競技者のような高性能が必要なライダーではないし、そこまでお金はかけられないし、そもそも今の35mmハイトでも横風強風が十分に恐いので、50mmとか60mmと言ったディープリムは到底無理です!(笑)
今のところ、これらのホイールで十分に満足しています♪(^^)
11月12日(火)
朝散歩&プチ筋トレ。
腕て立て+腹筋+背筋+スクワット+体幹姿勢+太極拳と言ういつもメニュー。
伝右川で鴨たちが気持ちよさそうに泳いでいました。
珈琲は、エコマのコマイヌを挽いて淹れる。
朝食は、初めてシャウエッセンの「夜味」を食べました。皆、朝しか食べないので、夜にも食べてもらおうと言うシャウエッセンのやや豪華版らしい。まあ、朝に食べましたけど~(笑)
ややスパイシー・・ビールに合わせたのかな?
僕は自分をとても幸せなロードレースファンだと思っている(笑)。
ロードレースを見始めたのは2012年以降で、最初はレースの戦術も駆け引きもチームも選手もよく分かっていなかった。
だからフミ選手がトレックで走っていたり、幸也選手がヨーロッパカー(それ以前のBbox ブイグテレコムも含む)で走っていたりするのを見て知ってはいたけど、そのすごい意味をよく理解していなくて、少しづつ意味を理解し始め、本格的に応援を始めたのはランプレメリダ時代から。
当時は、ワールドクラス選手のレースを間近に見て応援したり、幸也選手やワールドチームの選手に会って写真を一緒に撮ったりサインをもらったりできるようになるとは、夢にも思っていなかったです。メジャーリーガーや欧州一部リーグのサッカー選手に会うようなものですから。
サインコレクターではないんだけど、日本チャンピオンジャージへのサインを含め(←額装してる)、幸也選手の直筆サインが8枚。
ワールドチームの選手や日本チャンピオンのサインが延べ11枚。
フォトグラファーさんや漫画家さんら自転車関係者のサインが延べ7枚。
ロードレースファン冥利に尽きます(^^)ゝ
先月納車となったピナレロも、3回のライドで距離も130kmを超えたので、チェーンルブを注す。
まだ繁忙期は続きますが、先週までの4週間のようなハードデイズ&ナイツほどではないので、ピナレロで久々にランチタイムライドに出る。で、バーキンへ!( ≧∀≦)ノ
う~む、パジャマ用の黒のスウェット上下2着のうち1着が紛失。
家族皆に調べてもらったが、紛れてはいないようだ。家でしか着ないし、洗濯も家だし、どこ?
いつか予想外の所から出てくるのだろうが、流石に1着では僕も困るので、今日夕飯の買い物ついでにテキトーに上下を買ってきた。
にゃんだよ、nekodas って!・・かつての鯵の ajides を思い出すじゃんか!(笑)
他にも、ニャイキとか他、色んなバリエーションを展開してたが・・(爆)
昨日のパパ夕飯は、ビーフシチューと海老ピラフ♪
11月11日(月)
雨の中、月曜朝散歩&プチ筋トレ。
先週は、水曜は朝ラン、木曜と金曜は連続で朝一都内打ち合わせだったので、5日ぶりの朝散歩~。
ベンチは雨で濡れていて使えず。屋根のある東屋は先客がいたので芭蕉庵の軒下ベンチでプチ筋トレ。
朝食は、トマトハムサンド。珈琲は、今朝は豆は挽かず上島のドリップ♪
自転車イベント続きで、写真やらサインやらで大量に額(フレーム)を使って在庫が無くなったので、先週末に買い足しました(^^)
まずは娘が誕生日にプレゼントしてくれて、その後ドライフラワーになった花を額装!
額装保護までちょいと時間が経ちすぎて、色が悪くなってしまいましたが(笑)
金具がついていないタイプだったので、吊環金具を買ってきて自分で取り付けました♪
本日の額装2枚目~♪
渡辺航先生とのツーショット写真と、その場でいただいたサインを額装して壁に飾る!( ≧∀≦)ノ
我家の自転車壁は、写真、ポスター、イラスト、サイン、横断幕や旗、フィギュアその他で埋め尽くされ、もうスペースがいっぱいいっぱい!(笑)
モノの維持管理①
秋冬用のアウターは色々あるけど、トレッキングや雨天では1924年創業(おお百周年じゃんか!)のドイツ製 mobus を着ることが多い。8年使っているが、洗濯したので防水機能が落ち、雨のさいたまクリテリウムでは濡れたので、防水スプレーをかけました。
モノの維持管理②
過去16足買ったGTホーキンス。
2007年に嫁さんがプレゼントしてくれた11足目のアイステック・トラベラー、靴底が先月見事に剥がれ落ちました。よくぞ17年の酷使に耐えました、流石ジョージトーマスです。ありがとう。
次の(もう販売されていない)貴重な新品のエアーライトを箱から出します♪
安物買いの銭失いの逆で、買う時はちと高いけど良い物を買うと長持ちして結果的に安いです♪
モノの維持管理・その③
モノは試したり、使ってみないと分からない、という話。
3足あるシマノシューズ初代1号が摩耗したので、次のシマノ購入までのピンチヒッターとして買った安~いダイヤル式シューズ。裏面はガチガチの固い樹脂!
この靴、クリートを外してSPDペダル(表面は全メタル!)に足を置いた瞬間、まあ滑る、滑る!落車しかかったたりフレームに股間を打ったりと、ライド中に幾度となく怖い思いをした(汗)。
使用を諦めてお蔵入りかと思っていたのだが、ピナレロを我が家まで乗って帰るために装着していた(日頃使っていない一番安い)片面SPD+片面フラットのペダルが、先日ライドで使ったらなんと滑らない!滑り止めのギザギザが付いているのよ~。
ピナレロのペダルは早々に交換する気だったのだが・・足元だけえらく安いが・・このペダルとシューズの組み合わせでしばらくいきます!(笑)
11月10日(日)
母と嫁さんと僕で教会へ。
母は咳が止まらない一仕事なので、教会で朝、必ず咳止めを飲みます。
日曜学校後、缶珈琲タイム。寒いのでホットで。普段飲まないミルク珈琲飲んだら、甘!甘すぎじゃ(笑)
今日は超お気に入りのウィリエールキャップを被ってきました(^-^ゞ
今日は車も服も黄色の、イエローコーデ(笑)。
ランチは、母と嫁さんと共にまたまた珍来へ。今年、既に6回目。いつ来ても、満車の駐車待ちで混んでいる人気店。
母は一人分は無理なので、取り分けてあげる。
母は認知症だけでなく、歩行も難しくなってきていて僕が歩行に手をかす今日この頃。
薬を飲むとかシートベルトをしてあげるとかもそうで、子どもに対するように色々ね、対応が必要。
ただ子どもと違うのは、子どもはどんどんできることが増えていくが、親はできないことがどんどん増えていくこと。
さだまさしの言葉。
親孝行は親が生きているうちにするものではない、親が元気なうちにするものだ。
今年サーの称号を受けた、マーク・カヴェンディッシュ。
世界選手権では多くのメダルを獲得し、ロードレース元世界チャンピオン。 ツール・ド・フランスで、今年歴代最多のステージ優勝35勝目をマークしたマークが、先週末、手の届く目の前を駆け抜けて行った♪
本日のシンガポール・クリテリウムでカブ引退。最後のレース、優勝で有終の美を飾る。
YouTubeでカブの引退レースを最後まで見ました。
僕がロードレースで好きなシーンで、敵味方関係なく選手達が左右に並び、ロードバイクを立てて車輪をクルクル回して、その間を引退する選手が走り抜ける・・と言うのがあります。毎回、グッときます。
嫁さんがZoom会議だと言うので、今日の夕飯作りを急遽交替~。
で、ミートソーススパゲッティにしました♪
11月9日(土)
昨夜は23時に寝られて、4時起きで仕事再開。
今日の週末ライドはあきらめていたけど、今週頑張ったので(自転車乗りとしてはちと遅いけど)出られました!
4週間ぶりのウィリエール号の出動(^^)
今日は、キャップ、ジャージ、靴下まで英国製(シャポー)のイギリス人コーデ♪
松戸や鎌ケ谷の丘陵地帯を乗り越え、超苦手な船橋市内の道も通り抜け、千葉の花見川とうちゃこ~。
改築を終えた教会へ来ました(^^)
ここまで片道約40kmm。
4食続けてパンだったので、お昼はラーメンと決めていました(^-^ゞ
ネットで調べておいた麺匠・風流のこっさりラーメン!美味し!( ≧∀≦)ノ
ナイトライドは基本しない主義で、日中走って夕飯作りまでに帰還するデイライトライダーです。
ですが、冬至まであと1ヶ月ちょいとなった晩秋の陽はつるべ落とし。
久々のナイトライドで、4時に前後ライトを点灯。5時には真っ暗。
通常のサングラスは夜は使えないので、ナイトライドを予期して、日中は黒く、陽が落ちると透明になる調光偏光サングラスを装着してました。
夜道は危険がいっぱいなので、速度をぐっと落とし集中力はいつもの2倍で、7時に無事帰還しました♪
ナビのルートを敢えて外れて10kmほど遠回りしたんだけど、素敵な光景に出会えました。
最近のスマホは性能が良くて明るい写真になってるけど、実際は足元も見えないくらい真っ暗だったのよ。
夕景を背景に輝く対岸のスカイツリーやビルの灯り、江戸川の水面に写される情景が素晴らしかったのです。
残念ながら写真だと半分も伝わらないのが残念ですが(^-^;
夜の江戸サイから対岸を見る。
ホントはもっと真っ暗でもっとエモーショナルな印象的な情景だったんだけど、スマホの性能良すぎで全体が明るすぎる(笑)
風ひろばから葛西臨海公園に行く時はいつも左岸コースなので、初めてディズニーランド側の右岸を(しかも夜!)走りました。
江戸サイは街灯が無いので真っ暗で足元も見えず、自分のライトだけが頼り。とても速度20km以上出す気にはなれず超安全スローライド・・・おかげで帰宅時間が遅くなりました(笑)。
数百km(夜中も)走るグランフォンドのライダーたちが3つも4つもライトを付けて走る意味が分かりました。
江戸サイ右岸で、ナイトキャンプをする方々のテントの灯りが多くてびっくり!
夜は走らないので、他にも新しい発見がいっぱい!
本日のライド距離83.82km。獲得標高292mでした。
11月8日(金)
午前3時就寝からの5時半起床で仕事再開。
日々の睡眠不足は耐えられるが、仕事のプレッシャーは避けがたい。過去、胃潰瘍一回、胃腸炎は十回以上。
自分はCG知識も経験もそこそこ豊富で、作業速度も異様に早い方だと思うけれど、それでもなかなかにたいへん。
今抱える案件量と制作の内容やスケジュールだと、若いクリエイターは倒れて入院するかも、マジで(汗)
2日連続、朝一都内打ち合わせ。
2日連続、モーニング珈琲。
お気に入りのハムタマゴサンドは売り切れで、今朝はパストラミハムサラダサンド♪
帰りの電車は仮眠タイムだな、座れれば←少し寝られた。
日中、ひたすらCG作業。
今宵も絶賛残業中!今、22時半。
やべえ、マジ頭がフラフラしてきた。
20代~40代の様には無理が効かなくなってます。
この4週間で泥のように8時間寝たのは1回だけで、後はだいたい2時間半~4時間半睡眠(汗)・・・今日は0時前に仕事終えて寝たい!
BTW・・今朝はパストラミサラダサンド、昼は自分でミニホットドッグを作り、夕飯は嫁さんが買ってきてくれたバーガーキング。あっ、昨夜はシチューとガーリックバターバゲットだった。
4食連続でパン食は、ここ数年はなかったように思う。
11月7月(木)
1時半就寝、6時起床で仕事再開。
朝一都内打ち合わせなので、一仕事した後、散歩&プチ筋トレは休止して出発。
いつも用心して早目に出るが、45分も早く着いてしまった。朝食まだなので、モーニング。
以前ここで珈琲飲んだ時は、旅するツール・ド・フランスを読んでたなあ~♪
朝一打ち合わせ終了~。
この4週間で確実に、集中力を含めパワーが落ちているので、ランチはうな重にしました♪
よし、午後もがんばろう!
ただ今、0時半。
今宵も深夜残業中。今、ちょっとだけ休憩。
眠いを通り越して、緊張で吐きそう。
今日のパパ夕飯は、クリームシチュー。 ブロッコリーは気が向くと入れるが、マッシュルームは初めて入れる。
クリームシチューの時は、お米ではなくだいたいガーリックバターのバゲット。
11月6日(水)
11月最初の水曜朝ラン。
ガーミン先生の新ベルトデビュ~♪
気温が下がってきね。高血圧症の薬を飲み、レントゲンで心臓病の動脈硬化が2年連続で指摘されている身なので、これからの寒い時期は、朝からいきなり無理はしない。インターバルダッシュも無し。
嫁さんに聞いたけど、11月後半暑くなるってマジ!?半袖しまわない方がいいよ、ってとっくにしまったぞ~(汗)
え?こんなこと、ある?
何が起こった!?
さっきまで全天、確かに青空だった。
下向いてスマホ打つこと5分。
そして上を向いたら、全天、曇り!青空は360度、1ミリも無し!
魔法かよ!(@.@;)
朝食は、マフィンでハンバーガーを作る。今朝の珈琲は、上島の職人の珈琲。
昼食は玉子焼きを作り、JASの特選ウィンナーとやらを茹で、トコロテンとヨーグルトと共に食す。
ただ今、0時半を過ぎたところ・・昨日からハードデイズ&ナイツに戻り、絶賛残業中~。
でも、料理はきちっとする。
今日のパパ夕飯は、ボーっとしてたらチコちゃんに??られたので、マオンソースのステーキを初めて作る。スペインのマオンからフランスの宮廷料理となり、世界に広がったマヨネーズの原型。 あと付け合わせに、シャトー切りしたニンジンをグラッセし、マッシュルームをソテーしてサラダと共に盛り付け。
キノコ類は高温で焼くと旨味が壊れるので、油を引かずに弱火で空焼き。
家族に好評だったので、マオンソース・ステーキをマイメニューに加えます♪
さあ、3DCGの次のシーンのレンダリングに入ります(^^)ゝ
11月5日(火)
タモさんの名言だったかな?
「遊びなんだから真剣にやれ!」
三週間ぶっ続けで深夜残業した後、土曜はロードレースで懸命に応援し、昨日はピナレロでライドして聖選手のトークショーに行った後、午後のネット会合参加の後、夜まで大量の写真の整理。
疲れ果てて夫婦揃って夕飯を作る気力がなく、久々に家族4人で外食夕飯。
いつもバラバラな注文が、なぜか昨夜は全員一致でアボカド海鮮柚子丼(笑)
睡眠4時間台続きだったので、もはや眠けを抑えられず久々に0時前の22時半に気絶するように就寝し、朝6時半まで泥のように8時間寝ました♪
泥のように8時間寝た後、朝散歩&プチ筋トレへ。
帰宅後、仕事休みの嫁さんの分も珈琲を挽いて淹れる。
ao珈琲のコロンビアが切れたので買いに行きたいな。豆を買いに行くのにロードバイク往復20kmなので、ランチタイムで時間のある時に。
朝食はクロワッサンしかなくて、それでハムサンドを作る(笑)
さて、週末のモラトリアム期間を終えて、今日から再び残業デー続きのハードデイズ&ナイツ!頑張るかぁ~。
あっ、なごにゃん、いただきました(^^)ゝ
な、な、なんと!
報道機関に勤める高校の同級生S君が、「ツール・ド・フランス・さいたまクリテリウム」の公式グッヅを丸々1セット送ってくださいました( ≧∀≦)ノ
応援用のタオル、ハンドクラッカー、スティックバルーン、生サブレ、ボールペン等々♪
予想外のプレゼントに歓喜しております! ありがとう~ね~!(^^)ゝ
ツール・ド・フランス・さいたまクリテリウムの「生サブレ」を開けました。
おお、4賞ジャージですか!(^^)
ちょうど4枚なので家族に分けました。
マイヨジョーヌ(総合賞/黄)は僕。
マイヨヴェール(ポイント賞/緑=抹茶)は嫁さん。
マイヨアポアルージュ(山岳賞/赤玉=イチゴ)は娘。
マイヨブラン(新人賞/白)は息子。
あっ、なんかツールカフェで食べた4賞フィナンシェを思い出しました(笑)
10月後半から昨日まで、怒涛の自転車イベント3週間でした。
ジャパンカップ⇒バーレーンヴィクトリアス・アフターパーリィ⇒ツール・ド・フランス・さいたまクリテリウム⇒聖選手トークショー!
ツール・ド・フランス、サッカー、オリンピックは世界の3大スポーツなのに、(大半の日本人には理解されていないけど)自転車競技後進国のこの東の最果ての国に、ワールドチームのトップライダー達が来てくれるのは凄いことなんです!
ジャパンカップはUCIのガチ勝負で、一方のさいたまは(日本のロードレースファンも僕も)興行クリテリウムだと十分理解していますが、お祭りを大いに楽しみました。
ちょうど秋冬の繁忙期突入と重なったので睡眠不足との戦いの日々でしたが、充実の日々でした!また来年!(^^)ゝ
11月4日(月)
自転車乗りの朝はそこそこ早い。
9時前に竹林カフェ風。
今朝は、自家製味噌のおにぎり、ふわふわのシフォンケーキ、ホット珈琲のフルセットでいただく♪
ピナレロ、カスク、カステリでイタリア人モード。
午後は、インターネット会合があるので午前ライドでおしまいでし~。
イタリアから昨日帰国したばかりの、シクロクロス日本チャンピオンの織田聖選手のトークショー、無事完了!
横断幕にサイン、いただきました(^-^ゞ
ロードはカレラ、シクロはビアンキ、2台ともイタリア~ン!( ≧∀≦)ノ
竹林カフェにて。
ピナレロ・ラザを隣に駐輪してくれた方がいて、2台並んだので記念撮影♪
今日は人がかなり多かったので、どなただったかは分からないのですが~。
ジャパンカップで高校生のレースに出ていた子がトークショーに来ていて少し会話。
おお、ジャパンカップで撮影していた動画に映っているぞぉ~。個人情報なので、高校名や名前は伏せます(^^)ゝ
帰路、Rコさんに教えていただいた聖選手が表紙の松伏の広報誌を、松伏緑の丘公園でGET!後で読む。
ランチは牛丼のセット。
午後1時のインターネット会合まで時間が30分あるので、地元のYEGらんど(※2日はふささら祭、3日は商工会議所まつりからの連続・連携イベント)に寄る。
牛丼からの~ランチ2回戦は、空島の広島お好み焼き♪
ピナレロ号の3回目のライドで、ようやく走行距離100km超えて127km。まあ、これからおいおい(^^)
午後のインターネット集会を終えてから、夕方、さいたまクリテリウムと織田聖選手のトークショーの写真やサインや資料をファイルに整理しました。
ラフ鉛筆画や写真やサインや貴重な資料等。
自転車レース観戦&応援歴も長くなったので、結構な量のラフ鉛筆画で、そろそろ200枚に達する勢い!描いたなぁ~、自分!
今回、ちょうど土曜の「弱虫ペダル」作者の渡辺航先生の写真&サインと、今日いただいてきた弱虫ペダルサイクリングチームの織田聖選手のまつぶし広報が、ファイル内で隣り合わせ!
12月1日のまつぶしシクロは「弱虫ペダル・プレゼンツ」なのよ!奇跡のシンクロ!( ≧∀≦)ノ
11月3日(日)
朝、寒いかったすね~。今シーズン、初めてセーターを着ました。
母と嫁さんと教会へ。今日は日曜学校のお話し当番で、扮装用に久しぶりにヒゲを着けました~(笑)
お話し後、ほっと一息ホット珈琲♪
牧師先生が育てているミカン、そろそろ収穫の秋じゃのぉ~(^^)
昨日のレースを、本日夜ようやくJ-SPORTSのオンデマンドで見ました。
一ヶ所定点でしか見ていなかったので、レースの全体像をつかめました(^^)ゝ
雨なので横断幕とかは今回持っていかなかったのでジャパンカップのようなアップの抜きはなかったですが、全周回で中継に映ってました、自分(笑)
写真を並べると最初はそこそこ明るくて小雨だったのが、集会を重ねる毎にどんどん本降りになって&暗くなっていく変化が分かります。次第に傘差しも増えていくけど、傘は禁止だよ~。
さいたまクリテリウム、レースに続いて前夜祭王決定戦見ました。
左からログラさん、バルデさん、ギルマイさん、カブさん。 で、カブさん優勝!( ≧∀≦)ノ
これは僕の画風ではないからね~。選手それぞれの画風です(笑)
11月2日(土)
我らが地元江戸サイのシクロクロス日本チャンピオン、織田聖選手が昨日のイタリア・ムジェナでのUCIレースでメダルを獲得し、UCIポイント(※国際レースで格付けに必要な貴重なポイント)もゲットしました( ≧∀≦)ノ
午前1時半就寝。
午前5時半起床。
6時から1時間かけて昨日作成した種々CGを編集して、クライアントに送付。
朝食はハムサンド、珈琲はエコマのコマイヌブレンド。
さあ、出発準備!
雨対策で登山用のゴアテックスシューズに上下ウエア・・ロードレースは強風などで傘が誤ってコース内に入ると事故になるので、傘差し観戦は厳禁なのです。
一眼デジカメも持っていくけど、大雨だと使えないのでGoProメインかな。
その前に、嫁さんを車で駅まで送る。
さいたま副都心。まだ10時半なので、まずはアリーナ近くの"さいたまるしぇ"にて軽く食事、焼きそばとスモークフランクフルト。 珈琲も飲みたかったが、雨でみんなテントの下の空き待ちになっているので視線に耐えられず(笑)、早々に退散。
珈琲は別の場所で♪
さいたまるしぇで軽く食べた後、コク~ンを超えて、自分が応援したい場所に移動。
お洒落なイタリアンのイルクオーレさんのテイクアウトの珈琲を飲んだが、結局ランチもそこで食べて珈琲も二杯目(笑)。
現地実況ブースの宮澤崇史さん。
ギルマイ応援団と記念撮影していただきました!( ≧∀≦)ノ
1メートル先の目の前にギルマイさん!
目の前に幸也さんとペイヨさん!
目の前にツール35勝のカブさん!
目の前にマイヨロホを着たログラさん(^^)
目の前にバルデさん♪
目の前に金メダリストの杉浦佳子さん!
な、な、なんと、渡辺航先生とツーショット!
こんなこと、あるんだね!
渡辺航先生にサインをいただきました!( ≧∀≦)ノ
こう言う、万が一の貴重な機会の事を考えて油性マジックペンを携行していて良かった!
でも、渡辺先生もサインペン携行してくださっていたんですけどね~(^^)
漫画家の先生にサインをいただくのは、バリバリ伝説のしげの秀一先生以来、2人目♪
さいたまクリテリウム終わる。
優勝は、写真のビニアム・ギルマイ!
最初から最後まで雨。後半はざんざん降り!
こんな中、最後まで応援をする方々は本物ロードレースファンだね♪
今日は雨なので、頭から靴まで登山用の完全防水仕様!
だけど幸也選手の最終バーレーンレースを応援すべく、キャップとジャージはバーレーンコーデ。
雨だけど、前半は登山用ウエアを脱いで応援( ≧∀≦)ノ
しっかり濡れました(笑)
携行した一眼デジカメは雨で使えず、防水のスマホとGoProだけで撮影。
大量のデータ、帰宅後、少しずつ整理だな~。
帰宅後の整理写真集♪
新城幸也選手とハイタッチ!
EFの垣田真穂選手とハイタッチ!
※パリオリンピック マディソン 12位(2024)
※UCI トラックネイションズカップ第2戦 マディソン 優勝(2024)
バーレーンジャージと応援に気がついて、目線と笑顔をくれるペイヨさん!
毎回、ギリギリ1m以内まで来てくれるので、全体像が入らずピントもあわない、ドアップ&ド迫力のカブさん!
触れる距離・・・触らないけど(笑)
雨の中、激走する幸也さん。
雨の中、激走するログラさん。
雨の中、激走するヤスペルさん。
みんな大好き、ご機嫌なカンペナールツさん。
雨の中、激走するフルームさん。
雨の中、激走するバルデさん。
ベテラン、デゲンコルプさん!
トタルのテュルジスさん。
落車の怪我、大丈夫だったかな?オコーナーさん。
11月1日(金)
明日のツール・ド・フランス・さいたまクリテリム。
ジャパンカップと同様、日本でワールドチームのトップクラスの選手に会える貴重な機会。
毎年日曜開催で観に行けなかったけど、10回目の今年は初の土曜開催で楽しみにしていたんだけど、明日は確定的な警報級の大雨予報(涙)
しかも、今年から選手を間近で見られる機会が無くなり、触れ合える距離のプランは11万円、帯同プランは55万円だとか・・もはやお金持ちの娯楽専用な感じ(汗)。あれだけ選手と近かくてサインももらえたジャパンカップとは大違い。数億円かかるイベントなので、赤字にしないためには必要とは分かっているけれど、自分には流石にちょっと無理っす。
UCIポイントレースのジャパンカップと違い、いわゆる顔見せ興行的な巡業クリテなので、路面が滑る危険な大雨の中でガチレースはしないだろうし、応援場所取りは雨の中で数時間前から取らねばならないし、そもそも大雨だと一眼の写真撮影すら難しい。
幸也(2019優勝)、ペイヨ、バルデ、デゲンコルプ、ギルマイ、カブ、ログラ、フルーム、カンペナールツ、ヤスペル、オコーナーらに会いたいが、初めての埼玉クリテ観戦は断念かも・・・。
明日の豪雨予報の埼玉クリテ、行けるかどうかはともかく準備だけはしておく。
一眼デジカメは故障必至なので諦め、防水GoProを準備!
あれ?充電器があるのに、2本のバッテリーがない。バッテリー、どこ?
有象無象のツールがあるのだが、正直モノが多過ぎて管理しきれていない(汗)。
バッテリー、探そう・・・
11月最初のパパ夕飯は、味噌漬けポークのステーキ。
添え物にモヤシ炒め。あと、トマトと柿。 美味しかったです。家族にも毎回好評。
で、直ぐに残業に復帰。3週間ぶっ続けで残業~。しんどいわぁ~。
0時10分、残業完了!
取り敢えず今週の作業はこれにておしまい、また来週!
3週間ぶっ続けで深夜残業はきつかった!
バンドがちぎれたガーミン先生のバンドが来たので、残業後に交換しました。
前のは「黒×白」でしたが、今度のは「黒×赤」をチョイス。まるで新品みたいになりました。
前のバンドと違って、凄く柔らかい~(^o^)
とてもソフトな装着感♪
よかった、GoProのバッテリーが見つかった~。で、充電中!
疲れ切っていて、明日雨の中、さいたまクリテリウム行くパワー残ってるかなぁ~。 1時半か・・・もう寝よう♪