自転車で城巡り       入口 >トップメニュー >自転車 >現在のページ

自転車で廻ったお城の紹介ページです。当時のものであれ、近代の再建のものであれ、天守や櫓や門等の建物が残っているお城を巡ります。建造物が残っていないお城跡は、番外編として城址訪問記に記載しています。
(更新日:2022年7月9日)


番外編.熱海城 2024年6月8日

 

既に自転車で18城巡っておりますが、今回の熱海城は番外編。
なぜ番外編かと言うと、これは歴史上存在した城郭とは関係無く、再建城でもなく、1959年に作られた鉄筋コンクリート製の観光施設だからです。


01.足利氏館(鑁阿寺) 2013年1月19日初訪問

 

足利のココファームに自転車行った時に、足利学校とここに寄りました。今は鑁阿寺として有名ですが、ここは日本の名城100選に選出されているそうです。


02.関宿城 2013年7月27日初訪問/以下随時訪問



2013年7月に初訪問してから、随時訪問中。
往復86kmほどでそこそこ行きやすいので、2017年3月現在もう7度も往復しています。

2018年1月13日追記:関宿城ライド10回目記念の写真。


2021年12月4日追記:グループライド、15回目の関宿城にて記念撮影。


2022年3月21日:またまたグループライドで、16回目の関宿城。


2022年7月9日:関宿城ライド20回目記念。




03.小田原城 2013年6月15日初訪問

 

小田原城は、真鶴半島をサイクリングした時に寄りました。
子ども時代、電車では行ったことがあります。

2024年6月8日追記:埼玉県から静岡県の熱海市まで自走で行く途中、11年ぶりに小田原城を見ました♪




04.川越城 2016年7月16日初訪問 



川越は、2012年と2016年と自転車で2度行っていて、2度目の訪問時に川越城(※本丸御殿跡)も行きました。関東七名城・日本100名城でもあるそうです。

(※上記写真は、2017年7月22日に、自転車での3度目の川越訪問かつ2度目の川越城訪問時に撮影したものです)。


05.忍城 2017年3月30日訪問



映画「のぼうの城」の舞台となった忍城です。往復130kmでちょいと遠かったですが(笑)。


06.豊田城 2017年6月24日訪問


自転車でのお城巡り6城目は、茨城県常総市の豊田城。ただし平成4年築の近代建築で、内部はホールとか展示室とか。今はなき当時の豊田城はカヤ葺きだったとか。
往復105.8kmでした・・・城は、いずこも遠いです。

07.土浦城(亀城) 2018年3月11日訪問



自転車で巡るお城7城目は、茨城県の土浦城。別名、亀城(きじょう)。茨城県の史跡指定第1号。
天守のない二重のお堀で守る平城。 室町時代に築城されたようで、上の写真と太鼓櫓門と霞門が現存している。 本丸は、明治17年の火災で焼失。

 

東櫓(左)は、明治17年の火災時に撤去されたが、平成10年に土浦市立博物館の付属展示館として復元された。
西櫓(右)は、キテイ台風の被害を受け、復元を条件に昭和25年に解体されたが、平成4年にようやく復元された。
往復116.5kmでした・・・遠し(汗)。


08.宇都宮城 2018年4月21日初訪問



自転車で巡るお城の旅、8城目は宇都宮城。ここまで片道97km・・・遠かった(汗)。
お城自体は、戊辰戦争時に焼失してしまい、この櫓や城壁は2007年に再建されたもの。その他の城郭部分も、再建される予定があるとか、ないとか。関東7名城だそうです。




09.大多喜城 2018年4月30日初訪問



自転車で巡るお城の旅、9城目は大多喜城。
養老渓谷近辺にある山城なので、山道の坂道をダラダラと15kmも昇って到着。脚に来ました。警備の人に「自転車入れちゃ駄目だよ!」と注意されて「申し訳ございません」と言ってすぐに退出。だって、自転車乗り入れ禁止の注意書き無かった(と思う)よ~(汗)。
大多喜城は、明治3年に取り壊されて、1975年に再建されました。続日本百名城(122番)。




10.久留里城 2018年4月30日初訪問



自転車で巡るお城の旅、10城目は久留里城。
久留里城も、海抜145mの城山にあるので、大多喜城からここまでの22km、全部山から山への山道!7つのトンネルと坂越えて、強風と雨にも遭遇する重力と風と雨の三重苦の苦行ライド(笑)。本丸のある城山山頂までのラスト1km切った激坂は、鬼の所業!さすが城じゃ!でも、最後の500mは、車両禁止だったので押して歩けて、逆にほっとしました。もう、余力なかったので(爆)。
お城と自転車と一緒に撮りたいがために、力を振り絞って山頂までの階段を自転車を担ぎ上げました(笑)。家族連れの子供達に面白がられました(爆)。
このお城も明治の廃城令で明治5年に取り壊され、1979年に天守台後脇に模擬天守が再建されました。




11.千葉城(亥鼻城) 2018年4月30日初訪問



自転車で巡るお城の旅、11城目は千葉城(亥鼻城)。
なんと一日で、自転車で3城巡りと言う快挙!この日のライド距離は106.4kmだったのですが、その9割の90km近くがほぼ山間部のヒルクライムとダウンヒルだったので、もう心も腰も砕けそうで千葉城に着いた時には体力も気力もほぼ無くなっていました。
何とかお城と自転車を同じフレームに納めようと階段で自転車を担ぎ上げたのですが、従業員に注意されました。「館長が見たら激怒するわよ!」。え~!?激怒するの!?写真右に写っている階段は、一般人は「絶対に」使ってはいけなかったらしい(汗)。今まで、お城の前で自転車を撮って怒られたことなんて過去一度も無かったのに、何かを壊したり傷つけたわけでもないのに、大多喜城についで一日で2回も注されるとは!(涙)。「申し訳ございません」と言って、すぐに自転車を降ろしました。体力だけでなく、ここで完全に心が折れました(笑)。以後、慎重に問題ないか確認して注意しつつ撮影しますm(__)m。
千葉城は、1516年に落城。近世城郭の天守建築を模して、1967年に再建されました。


12.江戸城城(皇居) 2018年5月12日初訪問



自転車で巡るお城の旅、12城目は江戸城(皇居。別名・江城、千代田城)。上野写真は、大手門にて記念撮影、
かつての職場が10年間も半蔵門だったので、皇居は何百回と目にしたあまりにも慣れ親しんだ光景で、自転車で行くと言う発想がなく12城目でようやく自転車訪問。
厳密には、友人との都内ポタリングで2012年10月20日にも皇居に寄ってはいるのですが、下の写真しか撮りませんでした…(汗)。

 2012年友人とのポタリングの際に

江戸城は、国の特別史跡。1657年に名歴の大火で天守閣は焼失したけど、財政難と焼けた江戸の町の再建を優先して、結局再建されませんでした。天守閣はいわば戦時の籠城用の砦なので、もはやこの頃には徳川に抗う者など皆無の平和な世の中に天守閣は不必要とのことでもあったようです。
下の写真は、巽櫓を背景に。中央奥に見えるのが、富士見櫓。




13.小峰城 2019年8月3日初訪問



自転車で巡るお城の旅、13城目は福島県の白河市の小峰城。
遂に福島まで来てしまいました!もちろん、輪行併用です。
福島県のお城に来るのは、1986年の鶴ヶ城以来です。
国の史跡で、日本百名城の13番目。明治の廃城令では、存城とされました。1991年に三重櫓(天守に相当)が復元された。総石垣造りが美しいことでも有名なお城だが、2011年に東日本大震災で被害を受けた石垣は、その後修復工事がなされ、2019年4月に石垣修復が完了しました。
下の2枚の写真は、三重櫓と御前問。






14.館林城 2021年5月5日初訪問



自転車で巡るお城の旅、14城目は群馬県館林市の館林城。
2020年はコロナ禍自粛で既存の関宿城(13回目)以外はお城に行けず、2019年の13城目の福島県白河市の小峰城以来、2年ぶりの新たなお城巡り。
館林城は、明治7年に建物の大半が焼失しましたが、写真の土橋門が復元されました。市の指定史跡です。



 


15.騎西城 2022年4月9日



自転車で巡るお城の旅、15城目は騎西城。
戦国時代には関東支配のための重要な前哨地でしたが、1632年に廃城。
現在のお城は、1975年に建てられた模擬天守です。
往復
101.49kmでした。


16.逆井城 2022年6月4日



戦国時代末期の1577年に後北条氏の北関東進出拠点として築城された。
豊臣秀吉が小田原城を滅ぼしたので、逆井城も廃城。
櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓等が復元された。
寄り道しましたが、往復
111.11kmでした。


17.高崎城 2022年9月21日



和田氏が築上したと言われ、創建は平安時代末期に遡る。和田城と呼ばれた。
1590年、前田・上杉連合軍により落城。
1974年に乾櫓が移築再現、1980年には東門も、移築復元された。


18.箕輪城 2022年9月21日



要衝の城として様々な武将の手に渡った平山城で、1598年に遂に廃城。
1984年に国の史跡に指定され、2006年に日本百名城の16番に指定される。
高崎城と箕輪城を巡る自転車旅の総ライド距離(羽生―高崎往復)は、
142.9kmでした。
箕輪城は榛名山山麓にあるので、長距離ライドに加えてプチヒルクライムするので、脚をそれなりに消耗します。


海外編.紅毛城(セント・ドミニカ城) 2018年6月8日訪問



台湾でロードバイクして淡水まで往復しました。
下の写真が、今回借りたカーボンロードバイクのGUSTO-RCA21です。フレームはカーボンで、コンポーネンツは105。ヘルメット、ウエア、グローブ、ツールボックス、バッテリーなどは日本から持っていきましたが、SPDシューズは持って行っていないのでフラットペダルのままです。



淡水地方に、1629年にスペインが建てたお城があるので寄りました。清代には、イギリスが領事館として使用していたそうです。入場料は80元。





ちなみに、オートバイがたくさん停まっている駐輪場は真ん前にありますが、ちゃんと整備されたパーキングでなく、土や草がむき出しのままです。もちろん係員もいません。ロードバイクのワイヤーロックをつなぎ留めておける場所すらほとんどないので、盗難対策は完全に自己責任となります。



★自転車で巡ったお城(2022年4月9日現在:15城)
所在地 特記事項 自転車での
訪問回数
自転車での
初回訪問年
都道府県 場所
埼玉県 行田市:忍城 のぼうの城の舞台。 1回 2017年 3月
川越市:川越城 日本百名城(19番)・関東7名城。
県指定史跡。
2回 2016年 7月
加須市(旧騎西町):騎西城 1975年に建てられた模擬天守。 1回 2022年 4月
千葉県 野田市:関宿城 再建城の近代建築。 19回 2013年 7月
千葉市:千葉城(亥鼻城) 1516年に落城し、1967年に近代城郭の天守建築を模して再建。 1回 2018年 4月
君津市:久留里城 廃城令により明治5年に廃された城。
1979年に天守台跡脇に模擬天守再建。
1回 2018年 4月
大多喜町:大多喜城 こちらも明治に3年に取り壊し。
1975年に再建。続日本百名城(122番)。
1回 2018年 4月
茨城県 常総市:豊田城 近代建築による再建築。 1回 2017年 6月
土浦市:土浦城(亀城) 太鼓櫓門等が現存。西と東の櫓は再建。
茨城県指定史跡第1号。
1回 2018年 3月
坂東市:逆井城 櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓等を復元。 1回 2022年 6月
栃木県 足利市:足利氏館(鑁阿寺) 日本百名城(15番)。国史跡指定。 1回 2013年 1月
宇都宮市:宇都宮城 関東7名城。戊辰戦争により焼失したが、2007年に櫓など再建。 1回 2018年 4月
群馬県 館林市:館林城 市の指定史跡。土橋門を復元。 1回 2021年 5月
高崎市:高崎城 1974年に乾櫓が移築。
1980年には、東門も移築復元。
1回 2022年 9月
高崎市:箕輪城 1984年に国の史跡に指定。
2006年に日本百名城16番に指定。
1回 2022年 9月
福島県 白河市:小峰城 日本百名城(13番)。国の史跡。1991年、三重櫓(天守相当)が復元された。 1回 2019年 8月
神奈川県 小田原市:小田原城 日本百名城(23番)。国史跡指定。
※幼少期、家族と行った初めての城。
2回 2013年 6月
東京都 千代田区:江戸城
     (江城、千代田城)
国の特別史跡。かつての職場が半蔵門の側だったので、訪問回数は数知れず。 2回 2012年10月
静岡県   熱海市:熱海城
     (番外編:観光施設)
  番外編:歴史上存在した城郭とは関係無い観光施設。   1回   2024年6月
                 
海外編
台 湾 淡水:紅毛城
     (セント・ドミニカ城)
1629年スペインが立てた城。清代には、イギリス領事館となる。 1回 1996年12月
番外編 ※自転車以外での訪問 訪問回数 初回訪問年
宮城県 仙台市:青葉城(仙台城址) 国の史跡。日本百名城(8番)。火災や空襲で、多くの建物が消失。 2回 1986年10月
福島県 会津若松白河市:
会津若松城(鶴ヶ城)
国の史跡。1960年に復旧され、屋根瓦の復元も2011年3月に完了。 1回 1986年10月
沖縄県 那覇市:首里城 本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年に復元。 1回 1996年12月


★その他、天守や櫓などの主要な建物が残っていない、もしくは再建・修復されていない城址訪問記

01.岩槻城(岩槻城址公園) 2015年2月11日



ここは、子ども達が小さい頃は子どもを連れて車でもよく行きました。

2022年4月9日追記:騎西城からの帰路、久々の岩槻城址に寄りました。
いつもと違う側から行き、岩槻城の裏門と言われる門を初めて見ました。




02.金山城 2016年8月13日



大学の近くの金山は、学生時代よくオートバイで登っていました。超久しぶりに、自転車で上ってみました。
日本百名城(17番)、国の史跡指定。


03.手賀城 2021年5月29日



前から行きたいと思っていた手賀城址に行けました。石碑が建っているだけですが。


城址04.古河城本丸跡 2022年4月30日



1873年(明治6年)に廃城令が発効し、翌1874年に取り壊されて払い下げられた。
そして、明治43年に始まる渡良瀬川改修工事によって、本丸その他種々丸、種々郭を失うこととなった。




★自転車以外でのお城ないし城址訪問記

01.仙台城址(青葉城)

 

仙台城址に初めて行ったのは、1986年に学生時代に車で。
国の史跡で日本百名城の8番目。明治の火災や、第二次大戦での空襲で多くの建物が焼けてしまいました。
あれから30年以上経った2019年5月19日に久々に仙台に行き、翌朝ホテルから仙台城址まで今度はランニングで行きました。

02.会津若松城(鶴ヶ城)



1986年、学生時代に車で行った福島県の鶴ヶ城(若松城)。国の史跡。
本丸は、1960年に復旧され、2010年からは屋根瓦の復元工事も行われ、東日本大震災後の2011年3月27ににリニューアルオープンされた。


03.首里城





1996年、沖縄旅行の際、首里城も行きました。1992年に復元が完了しました。