自動車簡易図解コーナー

入口 >トップメニュー >名車たち >現ページ

自動車のタイプ別分類・Ⅲ

 自連車のカテゴリー分類方法にはいくつかの方法があるが、エンジンの搭載位置と駆動輪によって分類する方法もある。

分類簡略図示

 FF車

 前にエンジンを積み、前輪を駆動させるタイプ。フロント(Front)エンジンでフロント(Front)駆動なので、FF車と呼ばれる。駆動と方向舵をすべて前部だけで処理するので、後方の室内を広く使えることから、最近のファミリーカーやコンパクトカーの多くがFF方式を採用している。
 物理的特性としては、車体前部が重くなるので直進安定性が高いが、曲がりにくく旋回性能が劣ると言う特性がある(※一般にアンダーステア傾向と言う)。


 FR車

 前にエンジンを積み、後輪を駆動させるタイプ。フロント(Front)エンジンでリヤ(Rear)駆動なので、FR車と呼ばれる。エンジンパワーは、シャフトなどによって後輪に伝えられる。
 物理的特性としては、前部が重いと言う特性はFF車と同じだが、駆動と方向舵の両方に前輪が使用されるFF車と違い、FR車は前輪タイヤは方向を変えるだけに使えると言う利点がある。そのため、スポーツカーや高級車にFR車が多い。


 MR車

 車体の中央(※正確には、前輪と後輪の間)にエンジンを積み、後輪を駆動させるタイプ。ミッド(Mid)にエンジンを積みリヤ(Rear)駆動なので、MR車と呼ばれる。エンジンは必ずしも後方に積む場合だけではなく、前部(前輪より後方)にエンジンを積むタイプをフロント・ミッドシップと呼ぶ事もある。
 物理的特性としては、重量のかさむエンジンを車体中央寄りに積むために安定性が高く、バランスが良く、旋回性能も高い。よって、高性能のスポーツカー等に採用される事が多いレイアウト。

 RR車

 後部にエンジンを積み、後輪を駆動させるタイプ。リヤ(Rear)エンジンでリヤ(Rear)駆動なので、RR車と呼ばれる。ポルシェ博士の設計した名車のビートルワーゲンやポルシェのスポーツカー達もこのRRタイプで、長らく色んな車で使われていた方式だったが、現在はFFが主流になっている。しかし、今でも一部のコンパクトカーやワゴン車等に採用されている。
 物理的特性としては、加速時には後部に過重がかかるが、その時エンジンの力が後部車輪にしっかりと伝わるので、加速性能が良い。一方で、後部が重くなるため、旋回時に後部車輪が滑りやすい(※一般にオーバーステア傾向と言う。もしくは、スピン)。


 4WD車

 エンジンの力を、前輪と後輪の全タイヤに伝えるタイプ。4輪(Wheel)駆動(Drive)なので、4WDやAWD(A=ALL)と呼ばれる。4WDのエンジンは(上の簡易図では前方に積んでいるが)、車体の中央や後方にエンジンを積むタイプもある。また、常時4WDのタイプと、通常は2WDだが必要に応じて4WDにできるタイプがある。アウトドア車や高性能スポーツカーに採用される事の多いタイプだが、最近ではほとんどのファミリーカーにも4WDの設定がある。
 物理的特性としては、エンジンパワーを適切にタイヤに配分するので、荒地の走破力は他のタイプよりもずっと高い。一方で他の駆動方式に比べて機構が複雑で、重量もかさむため、タイヤやブレーキに負担を強いる事になる。また、機構が複雑な分だけ価格も高価になる。