フィアット・パンダ

(2007年6月17日記載)

入口 >トップメニュー >名車たち >現ページ



 フィアット・パンダ。なんとも可愛い名前である。なんでパンダなんて名前かと言うと(マニアには有名な話しだが)、初期型のボディが上部が"白"で下半分樹脂の"黒"で、パンダみたいだから…と言われている。初代登場は1980年なので、もう27年も前の事になるが、今見てもなかなかのグッドデザインである。それもそのはず、開発は、このホームページでも頻繁に登場するお馴染みの、あのジウジアーロのイタルデザインが担当していたのである(※フィアット史上初の外部委託の車だそうだ)。僕はこのパンダが大好きで、キャンバストップの屋根をオープンにして、青空の下ドライブしたら気持ち良いだろうなぁ…と妄想・・・もとい、夢想するのである。
 日本人には、この車を旧ミニやフィアット500のように愛し大切に扱うエンスージアストが多いが、本国イタリアでは日本の軽自動車のように完全に日常の足、つまり実用車と考えている人が多かったようだ。以前、何かで読んだ記事の中に、パンダを20万キロ以上乗っているイタリアの老人の話しが載っていた。その老人、頑丈な壊れないエンジンのパンダを、完全に"下駄"と割り切って乗っているのであった。

 フィアット・パンダ(千代田区内/事務所近辺にて)

 そもそも、このパンダは1970年代当時の世界各国のメーカーがそうであったように、オイルショックを受けて小燃費の車を目指して開発されたコンパクトカーである。そんな訳で、1980年に登場したパンダは、30psの660ccの縦置き2気筒OHVエンジンと45psの900ccの横置き気筒OHVエンジンと言うコンパクトな2種のエンジン構成で出発した。サイズも、全長3,405mm(全幅1,495mm×全高1,415mm)と現在の日本の軽自動車とほぼ変わらない超コンパクトなサイズ。車両重量も、700kgを切る軽量だった。軽自動車とほぼ同サイズなので、乗員定員は当然4名である。ドアは2枚。ハッチバックが基本だけど、観音開きのバンタイプも発売された。
 デザインは、冒頭で述べたようにジウジアーロ。ガラスは、一切曲面なしの板ガラス(!)。ボディもガラスも加工が簡単で、コストもかなり削減できたらしい。しかし、その割り切ったデザインがかえって潔く、その基本パッケージや性能も相まって、ジウジアーロをして彼の最高傑作と言わしめたのである。


 フィアット・パンダ(地元市内にて)

 その後も、出力の高いエンジンに変更されたり、新しいモデルに変更されていく。特筆すべきは、1983年の4輪駆動モデルの4×4(※フォー・バイ・フォーと読む)の登場である。この4WDシステムだが、パンダを2度も所有した"ガタピシ車でいこう!!"の作者である山本マサユキ氏によると、この4駆システムは本気では使えないそうだ。4WDと言ってもパートタイムで、しかもデフ無し(!)。だから4駆に入れて高速走行すると、内輪差を吸収できず壊れてしまうそうだ。あくまでスタックした時の緊急脱出用で、マジには使えないと言う事らしい。しかし、エンジン横置きの前輪駆動車をベースとした市販車としては"世界初の4輪駆動車"と言う事で、そう言う意味でのパンダ4×4のインパクトは大きかった。

 1986年には、エンジンが700ccと1,000ccの4気筒SOHCと1,300ccのディーゼルエンジンとなった他、大規模な各部の変更がなされた。サスペンションも、従来のリーフリジッド式のリヤサスから、独特な独立懸架式になった。1991年には、富士重工製のCVT(※無段階変速機)を装備した"セレクタ"と言うグレードも登場した。
 このように細かな変更やバージョンアップを行ないながら、ジウジアーロ自らが最高傑作と呼ぶこのパンダは、1999年までの長きに渡り生産され、近年稀に見る長寿を誇るモデルとなったのである。

 後方から見たパンダ(地元市内にて)

 1999年に一旦市場から消えたパンダだが、2003年9月にニューモデルとなって帰って来た。

 僕は、個人的に(批判的な意見も多いものの)このニューパンダのデザインけっこう好きだ。サイズはやはりコンパクトで、全長3,535mm(全幅1,590mm×全高1,535mm)。ヴィッツ、マーチ、フィットと言った、日本の御三家コンパクトカー達よりも小さいのだ。車重も940kgと、1トンを切っている。エンジンは、1,240ccの直列4気筒SOHCで、出力60ps。ミッションはATではなく、マニュアル感覚の味わえるデュアロジックと呼ばれる自動クラッチを搭載!おかげで、活発な走りを楽しめる。
 インテリアも、なかなか良い。全体的にポップなデザインで、シフトレバーはフロアではなくセンターコンソールに設置。まあ、サイズがコンパクトなので、後部座席のスペースはそれなり…。"プラス"と呼ばれるグレードには、スカイドームと名付けられたグラスサンルーフが装備されていて、電動開閉するとオープンエアー気分が味わえる。2005年には、"4×4"モデルとMaxi(マキシ)も登場。2006年には、アレッシィ社と共同開発した"アレッシィ"を追加した。ニューパンダの価格は、約157万~204万円ほど…価格もまあまぁのコストパフォーマンス。

 ニューパンダ(秋葉原にて)

 このパンダ、2004年の欧州カーオブザイヤーを受賞した。が、品質に関しては疑問を呈する向きもある。自動車評論家の清水草一氏が、1万キロちょっと走行したニューパンダに乗ったところ、走行距離たった1万キロちょっとなのに既に足回りがメロメロだったそうな…。旧パンダと比較すると、ニューパンダは耐久性に難があるとの事(※清水氏の言葉を正確に借りると"ひどい"だそうだ)。これは、フィアット・パンダ単体の問題と言うよりは、フィアット社の品質管理の問題、つまり会社全体の問題であるようだ。
 トータルなバランスやパフォーマンスは、コンパクトカーとしてなかなかグッドなのだから、後はこの耐久性つまり信頼性の問題を解決して欲しいなぁ。20万キロ乗ってくれる老人が、また現れるぐらいにね!


2011年3月6日追記:パンダをじっくり見ました

先月(2月)に同じ教会に通うKさんのパンダを拝見させていただきました。
どこから見てもパンダだ!ジウジアーロだ!
 
運転席にも座らせていただいた。
おお、この道具的無骨さ!エンジンもかけていただき、エンジン音にも耳を傾ける。
最後は、キャンパストップも開けていただいた。これを開けてドライブしたら、楽しいだろうなぁ~。


 マイコレクションより"フィアット・ニューパンダ"













参考・引用文献
国産車&輸入車全モデル購入ガイド 2005年   (JAF出版社)
国産車&輸入車全モデル購入ガイド 2006年   (JAF出版社)
間違えっぱなしのクルマ選び   2005年版
    テリー伊藤&清水草一 (ロコモーションパブリッシング)
ガタピシ車でいこう!!  山本マサユキ 著    (講 談 社)
各種ホームページ


フィアットパンダ オーナーズバイブル

中古価格
¥9,800から
(2014/11/20 17:43時点)

 

フィアット・パンダスタイル (エンスーCARガイド DIRECT)

中古価格
¥3,515から
(2014/11/20 17:43時点)

 

京商  1/64  フィアット ランチア ミニカーコレクション フィアット パンダ 赤 未開封新品同様品  【中古】

価格:2,400円
(2014/11/20 17:44時点)
感想(0件)

 

フィアットパンダモデルカー 1/43

価格:720円
(2014/11/20 17:44時点)
感想(0件)