入口 >トップメニュー >全国の旅メニュー >現在のページ
日本の色々な発祥の地を訪ねる
このページは、様々な"発祥の地"や"日本初の地"などを訪問した際に記載していきます。
日本で最初の鉄道開業の地 (2004年3月26日訪問)
新橋(汐留)にて撮影。この"新橋"界隈は、よく仕事で行きます。この度、いつも目にしていたパネルをじっくりと読みました。
「明治5年(1872年)10月14日に新橋停車場が開業し、新橋~横浜間(現在の桜木町駅)に、日本で最初の鉄道が開業しました…以下、云々、云々」。多くの人が知る、有名な場所ですね…。
日本野球発祥の地 (2004年12月 7日訪問)
千代田区内の某社に打ち合わせに行く途中で撮影した、野球発祥の地の像。学士会館敷地内にあります。なんでもこの地には、東京大学と前身の開成学校があったそうな…。その学校で、アメリカ人教師のウィルソン氏が生徒に野球を教えたそうです。
日本の近代初等教育発祥の地 (2006年1月26日訪問)
港区内の「旧跡・日本近代初等教育発祥の地(小学第一校・源流院跡)」を訪れました。
石碑の脇の説明文には「わが国の近代初等教育は、明治5年(1872)年」の学制発布に先立ち、同3年に東京府が府内の寺院を仮校舎として、6つの小学校を設立したことに始まり、その第一校は、6月12日に開校した。第一校のおかれた源流院は、江戸時代初期から増上寺子院で…云々、云々」と続きます。
ラジオ体操発祥の地 (2006年8月2日訪問)
僕の事務所(※東京都東神田)のすぐ側に、佐久間公園と言う公園がある。毎日その脇を通って事務所に出勤するのだが、今日はたまたまその中を通って出勤したのだが、驚くべき発見があった。
石碑があったのでそれを読むと、その公園はなんと"ラジオ体操発祥の地"だった!しっかりと、郵政省、NHK、全日本ラジオ連盟の刻印入りだから、確かなようだ。新事務所に移ってちょうど3年。3年間も気がつかなかったなんて、僕の注意力や観察眼も、まだまだ甘いな…(笑)。
草加せんべい発祥の地 (2010年3月14日訪問)
草加の日光街道松並木近くに、おせん公園と言う公園があります。昨年(2009年)おせん公園の改修が行なわれ、より心地よい公園に生まれ変わりました。近所なので、久しぶりにブラブラと散歩で行ってみました。ここには、"草加煎餅協同組合"と"草加地区手焼煎餅共同組合"が、市民から募金を募って1992年11月に建立した「草加せんべい発祥の地」の石碑が立っています。
→草加せんべいをもっとよく知りたい方はここをクリック!
おせん公園
公園内の草加煎餅発祥の地の石碑
染井吉野桜発祥の里 (2010年5月17日訪問)
駒込駅前の染井吉野桜記念公園にて撮影。日本の桜の代名詞ともなった"染井吉野"発祥の里を示す記念碑があります。以下は、碑の文章からの抜粋です。
「駒込の一部は江戸時代染井と呼ばれ、巣鴨と共に花卉・植木の一大生産地であった。この地で江戸時代以後数多くの優れた園芸品種が誕生したが、中でも染井吉野は、当地の地名から名付けられ、世界を代表する桜の品種となった…(以下略)」。